★瀬戸内クルーズ船で「しまなみ風景」を楽しみながら、呉・広島へと向かう 昨年夏に周遊した「しまなみ海道・松山・広島の旅」、格安バックの1泊2日弾丸ツアー(旅費は一人39800円)でコスパ最高の夫婦旅でした。10ケ月前の旅でしたが本シリーズもいよいよ最終編となります!松山港から出発した瀬戸内の海風景からレポートを再開致しましょう!
「しまなみ海道・夫婦旅①尾道編」


「シーパセオ」は松山~呉・広島を2時間40分で結ぶ瀬戸内観光汽船で、「瀬戸内海の移動を楽しむ船上公園」というコンセプトで2019年に運行開始をイメージした新しいフェリーです。フロア中央部の売店や船上シャインデッキ(屋上展望公園)も設置されており実にお洒落!
.....(左)航跡と
島風景を楽しむ (右)船内は豪華でお洒落な
サロン風景の如し....

フェリー最上フロアは人工芝が敷かれ、楽しく散策できる開放的なエリアが満載です!旅行ツアー配布の弁当を肴に生ビールをグビッ~、食後は心地良い風を浴びて波飛沫を上げて進む船でいい気持ち!瀬戸内海の自然・リラックス空間をゆったり感じながら贅沢な移動タイム!
.....あちこち散策できる楽しい開放的なエリア。
船上デッキで寛ぎの2時間40分....

穏やかな瀬戸内海を進み行くと、「音戸の瀬戸」(海峡幅90m)と真っ赤な「音戸大橋」が見えてきました。呉市・警固屋町と音戸町(倉橋島)を結ぶ海峡橋で1961年完成しました。「音戸の瀬戸」は、平清盛が日宋貿易の新航路として平安時代末期に切り開いた人工海峡なのです。
.....(上)平清盛が切り開いた「
音戸の瀬戸」 (下)「
音戸大橋」が近づき橋梁を潜る....
江田島を通過して船は広島湾に入り広島港に着岸、再びツアー観光バスに乗り換えました。広島市内には松山市同様に路面電車が沢山見られます。運営する広島電鉄は、市内中心部から宮島エリアも含めた広大エリアの路面電車網を張り巡らし、運行範囲は日本最大級です。
.....(上)厳島神社の鳥居を潜り赤い神殿へ (下)寝殿造りの社殿を巡る...
.....宮島といえば人馴れ鹿の天国!海岸砂浜に遊ぶ鹿、観光客に餌をねだる鹿....





世界一の大杓子(しゃもじ)が展示され「宮島交流館」に向かう道はメイン通りから外れ歩く人の数は疎ら・・。ついに巨大な大杓子と初対面、伝統工芸・宮島細工のシンボル的存在です。
.....(上)裏手道は全く人の気配なし (下)宮島交流館に展示される
大しゃもじ....




豊国神社に向かう途中で真っ赤な五重塔が出現!和様唐様を巧みに調和させた建築様式で桧皮葺屋根と朱塗り柱や垂木デザインが見事な塔ですが一般公開はされていませんでした。
.....(上)豊国神社に向かう
五重塔への階段 (下)「
千畳閣」の広大な経堂....






2012年の宮島上陸では朝に海が干上がった赤い大鳥居の姿が実に荘厳でした。その後島内の見所を周遊し、神が鎮座する弥山頂上(巨大花崗岩が鎮座)にも登り瀬戸内海の島々の絶景を満喫しました。下山すると海は満潮に変わっており海に浮かぶ大鳥居を遠望できて感動モノでした。
.....10年前は神の島・
弥山頂上から瀬戸内海睥睨、下山後は
満潮・大鳥居に初対面....




宮島からの帰路フェリー・観光バス乗車で広島空港へ向かいます。羽田空港行きの飛行機までには時間があるので広島空港の食堂でビール・天丼で旅の思い出を噛み締め直しました。
.....(上)宮島からフェリーで戻る (中下)広島弁・銘酒も満載の
広島空港で夕食...





2022年夏の夫婦旅レポートもこれにて完了!1泊2日弾丸ツアーは飛行機・バス・フェリー・宿泊代込みで4万円弱。尾道・千光寺~生口島・耕三寺~しまなみ海道・来島海峡~今治タオル~松山観光~広島観光(原爆ドーム・厳島神社)とコスパ最高・テンコ盛りの充実旅でした!
おわり