人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編


★はじめに

<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22210100.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22212741.jpg

今年は奈良・平城京に都が移されてから1300年の節目の年を迎え、奈良県随所で記念行事が開催されます。そういえば日本史・年号暗記では「何と(南都)綺麗な平城京=710年」「鳴くよウグイス平安京=794年」で覚えたもんだ・・。確かに1300年足し算すると南都2010年になるネ・・
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_2225094.gif
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22253219.jpg


「平城京・大極殿」は小生が関西勤務の頃より修復工事が開始されましたが漸くこの4月に9年の歳月をかけてついに完成!4月24日から「平城遷都1300年祭」がいよいよ開かれ今後多くの観光客で賑わいます。色々話題となったユルキャラ「せんとくん」「まんとくん」の出番がついに来ました!


            ......遷都1300年・節目の年に復元された平城京跡の「大極殿」........
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22283241.jpg

関西在住時代(02~04年)には京都・奈良をよく訪ねたもの・・。小生は京都よりも歴史や自然に奥深さを感じる大和路の方がお気に入りでした。史蹟が素朴な風景に溶け込んでいるんだよなぁ
大和路に旅をしたあの日々をレビューし、3回に渡って奈良の見所を紹介してみたいと思います。

<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_2230948.jpg<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22412221.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22302369.jpg

(その1)「奈良・西ノ京・斑鳩編」:平城京や東大寺・春日大社・興福寺・薬師寺・法隆寺等を紹介
(その2)「飛鳥・山の辺・宇陀曽爾編」:飛鳥路・日本最古の道、奈良東部の山・自然・名刹を紹介
(その3)「金剛・吉野・熊野・大峰奥駆道編」:南北朝や山岳修験の奥駆道など奈良の山々を紹介

<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22454239.jpg<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22395692.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22291551.gif






★「奈良の大仏」と「東大寺」


奈良といえば大仏様。過去何度かご対面しましたが、今から7年前「大仏開眼1250年」の節目を迎え、職場仲間と「東大寺」を訪れて有難い「盧舎那大仏」のお姿を拝謁したことを思い出します。


            ......聖武天皇の発願で752年に造営された「奈良の大仏」........

<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22583532.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22585855.jpg

<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22591599.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22592957.jpg


東大寺は先日、創建時に建立された東西の塔(七重塔)のうち、室町時代に焼失した高さ約100mの東塔を再建すると発表しました。七重の塔がここにあったなんて初めて知った!楽しみだね~!


    ......「東大寺」大仏殿前にて。「大仏開眼1250年祭」を職場仲間と訪問(02年10月).......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_2362234.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_2364060.jpg


先日NHKで「大仏開眼」ドラマを吉備真備からの視点で描かれていましたが実におもしろかった!聖武天皇が世を憂い大仏建立に至った経緯と奈良時代の人物相関図があらためて整理できた。

                                  NHKドラマスペシャル「大仏開眼」


                  ......大仏殿の中にある「釈迦仏像」と「四天王像」.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_5505312.jpg


<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_5511014.gif

東大寺では「二月堂」の舞台造りも見学しましたが、春の訪れを告げる「お水取り」(修ニ会)はまだ未体験・・。松明の火の粉を浴びる臨場感は奈良写真の名人トラさんのHPで擬似体験しましょう。

                         トライアルさんのHP「東大寺二月堂・修二会「火の行」


             ......東大寺「二月堂・お水取り」は3月に行われる。.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_5553073.jpg<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_5554385.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_556068.jpg


東大寺を見終わるとシカで有名な「奈良公園」に出ます。煎餅をねだる「奈良の鹿」は天然記念物に指定(普通のニホンジカだけど)され、マッタリと過ごしています。10月・角伐りの時は逃げて大暴れ~


                ......若草山の目の前は「奈良公園の鹿」が寛ぐ。.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22252775.gif
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22254130.jpg

目の前には「山焼き」で有名な「若草山」・・、なだらかな丸い丘が3つあり三笠山とも呼ばれます。「山焼き」は成人の日前夜に行われますが、コチラのFireページェントも観そびれた・・。いつの日か・・。


         ......「若草山・山焼き」は一度観てみたかったなあ・・。盛大な花火も上がる。.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22321043.jpg

<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22322548.gif

大和路の特徴は、田舎風景・素朴な古刹・廃寺・山岳宗教・南北朝対立・・、そのイメージは陰で深みが漂う雰囲気なのですが、「奈良公園」周辺だけは屈指の観光地だけにメチャメチャ明るい雰囲気だ!


      .....東大寺・若草山・春日大社・興福寺周辺の奈良市内地図 (クリックで拡大表示)......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22363212.gif





★謙信も崇拝した「春日大社」(藤原氏所縁の古社)


          ......「春日大社」も奈良遷都と同じ1300年の歴史を誇る世界遺産......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_225716100.jpg

藤原氏の氏神・氏寺として隆盛を誇った「春日大社・興福寺」は「東大寺・奈良公園」とエリア隣接して一体となった感があります。ニャルホド~、摂政関白として天皇家と縁戚を深めた藤原氏の政略か~!


           ......「春日大社」の「西回廊」&「直会殿.」はいつも威厳が漂う.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_22584767.jpg

上杉謙信の越後拠点城には春日山神社(春日大社・摂社)があり、謙信も春日大社に参拝した史実が記録されています。そして直江兼続が戦勝祈願で奉納した釣燈篭も大社に残っているのだ!


        ......春日大社の「万燈篭」(04年2月)、幽玄なる光の世界に感動的だった!.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_231495.jpg<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_232753.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_232266.jpg


毎年節分の夜に春日大社で「万燈篭」節会が厳かに開かれます。闇夜にライトアップされた大社殿、石燈篭に点された灯火、静かな光に輝く数え切れぬ釣燈篭・・、あの光景は今も瞼に残っている。


     ......春日大社には、釣燈篭と石燈篭が3千基近くあり、これに灯りが点される。.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_23121157.jpg




★「興福寺」:阿修羅像が大ブレイク!見事な「猿沢池」夜景・・
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_2317126.jpg

09年、東京国立博物館で「阿修羅像展」が開催され大人気を博しました。その後、九州・奈良でも公開され入場客は合計190万人を超し、日本中が「阿修羅像」美少年の虜となってしまいました。
本来は古代インドの闘争神で怖い顔をしているはずですが、優しそうで謎めいた表情が実に魅力的


       .....「興福寺・五重の搭」(03年10月)と、再びブレイクした美少年「阿修羅像」.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_655639.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_2319865.jpg

阿修羅像が収蔵される「興福寺」は、五重の塔・八角円堂など世界遺産建築や優れた数々の国宝仏像が多く残ります。藤原氏の隆盛とともに発展した同寺は、平安時代に荘園・僧兵を強大化させて力を誇示していきました。比叡山・延暦寺の僧兵とあわせて「南都・北嶺」と畏れられたのです。

<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_23212032.gif
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_23221857.gif


興福寺の裏手にある「猿沢池」に浮かぶ寺の夜景は実に素晴しい!若草山の山焼きや東大寺お水取りを動の光祭りとすれば、春日大社・万燈篭や興福寺・猿沢池夜景は静の美しさと言えます。


          ......夜の「猿沢池」から興福寺・五重の塔を望む (04年5月).......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_23282754.gif
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_2328429.jpg




★落ち着いた雰囲気、深い歴史が刻まれ「奈良町」の風情


猿沢池の南、元興寺の境内一帯を「奈良町」と呼びます。近世に筆・墨を作る産業が栄え、町衆文化を発展させていった地域で格子が美しい町家や狭い路地に古都奈良の違う一面が覗えます。


       .....「奈良町」は「元興寺」の門前町として発達してきた。(右)元興寺の「極楽坊」.....
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_2332182.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_23325140.gif

<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_2333157.gif

「元興寺」は南都七大寺として隆盛を誇りましたが、室町時代に大半が焼失し今は「極楽坊」を残すのみ、元々は日本最古の寺「飛鳥寺」が平城遷都時に当地に移ってきて元興寺となったそうな・・


            ......風情ある「奈良町」の小路風景、昼&夜(03年9月).......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_23403543.jpg<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_234102.jpg



<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_23412371.jpg


奈良・特約店さんには「奈良町」で数回ご馳走になったことがあり、落ち着いた街風情を十分味合わせて頂きました。特約店さん所在地は奈良町の外れ「京終」(きょうばて)という変わった地名でした。名の由来を尋ねたら、奈良時代では平城京の最も外れた場所で京が果てるという意味らしい。




★「薬師寺」:展示会で後姿を拝み感動した「日光・月光菩薩」

    .......(左)薬師寺全景、「金堂」「東搭」「西塔」(04年5月)   (右)「日光・月光菩薩」.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_61285.jpg<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_612275.gif



<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_614241.jpg



奈良中心街の西部にも名古刹が集中しており、「西ノ京」と呼ばれるエリアは是非とも訪れてみたい場所。「薬師三尊、日光・月光菩薩」の優美な姿が魅力的な「薬師寺」、鑑真上人が建立した「唐招提寺」(井上靖・小説「天平の甍」で描かれた)等、天平文化を今に伝える大寺院が沢山あるのだ~


          ........東京国立博物館の「薬師寺展」(08年6月) は実に素晴らしかったです!.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_64486.jpg

                                  リンク:薬師寺展の記事

08年、東京国立博物館で「薬師寺展」が開催、「日光・月光菩薩」がスッピンの姿で公開されました。
小学生の頃、切手趣味で憧れていた「吉祥天」や「聖観音」像本物を実際に見ることができ大感激


  .....(左)「吉祥天像」 (中)建立当時の面影「薬師寺東搭」 (右)「月光菩薩」&「日光菩薩」.....
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_62467.jpg<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_62520100.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_6264945.jpg


関西勤務時代に、「唐招提寺」を見に行こうと思ったら修復工事中だったので泣く泣く諦めました。今はもう当時の姿が再現されているので、いつの日か「天平の甍」鑑真和尚様に会いに行くぞ~




★世界最古の木造建築物「法隆寺」と「斑鳩」の里


長閑な田園風景が広がる「斑鳩の里」。ここに世界最古の木造建築「法隆寺」が鎮座しています。
推古天皇と聖徳太子(冠位12階と17条憲法を制定)が607年に完成させた日本初の世界遺産。
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_640463.jpg

         ......(左)日本初の世界遺産に指定された「法隆寺」 (右)「聖徳太子像」.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_6413852.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_6415679.jpg


境内は西院・東院に分かれ全体が築地塀で囲まれていました。美しい松並木参道を抜けると威厳ある「南大門」、そして法隆寺・象徴建物「五重ノ塔」「中門」「金堂」「夢殿」の国宝と対面できます。
「飛鳥・白鳳時代」仏像の特徴は、微妙な微笑み表情と、立派な光背そして燃え立つ気炎だなア・・・


       ......(左)優美な八角円堂の法隆寺「夢殿」(04年4月) (右)「釈迦三尊像」......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_6502356.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_6503728.jpg


    .....(左)酒徳利をぶら下げた「百済観音像」 (右)「玉虫の厨子」、今は青銅色だけど・・....
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_6531026.jpg


<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_653345.jpg

<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_6535213.jpg


さらに隣には「中宮寺・弥勒菩薩半迦像」の美人様が鎮座しています。切手で憧れたあのお姿だ!
「斑鳩の里」は日本仏教のルーツ!田舎風景の中でこの豪華な世界遺産の競演!言葉もありまヘン


        ......(左)気品ある微笑を見せる「弥勒菩薩半迦像」 (右)「中宮寺」本堂.......
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_657793.jpg<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_6565240.jpg
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_656355.gif



奈良市内の主要な見所を紹介しましたが、表面的な訪問の中で語ったので奥深い奈良仏教文化のエッセンスにこれっポチも触れていないのかもしれません。まだまだ訪れて見たい所が沢山ある~!


                                                     おわり




第2回は、大和路(その2):「飛鳥・山の辺・宇陀曽爾」編をお送りします。
第3回は、大和路(その3):「金剛・吉野・熊野・大峰奥駆道」編をお送りします。
<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_795586.jpg<2010年4月24日>大和路・旅の思い出レビュー(その1):奈良・西ノ京・斑鳩編_c0119160_78233.jpg

  by rollingwest | 2010-04-24 00:00 | 寺社・史跡・古道 | Comments(44)

Commented by m2-home at 2010-04-24 19:17
京都へは三十三間堂が大好きでよく行っていたのですが、
奈良は学生時代の修学旅行以来行ってないので記事を興味津々で読ませさせてもらいました。
のんびりと歩いてみたい街ですね。
Commented by trial05 at 2010-04-24 23:15
こんばんは~。
平城遷都1300年祭、今日の開幕に合わせてエントリーするなんて・・・
アッパレでゴザイマシタ~。m(_"_)m
そして、大作の奈良・西ノ京・斑鳩編!お疲れさまでした~。
二月堂・修ニ会、リンク・ご紹介も戴き ありがとうございました~。m(_"_)m
ハイ、ワタシも京都よりも歴史や自然に奥深さを感じる大和路が好きなんです。

11月7日の最終日まで、奈良は 熱くなるでしょうね~!
Commented by akiotakahashi at 2010-04-25 05:46
昨日は平城遷都1300年新大極殿の公開日で、200億円の建設費だそうです。
煌びやかで洗練された京都に対して、奈良は古き朽ちかけた寺の雰囲気と仏像に魅力があります。新しき建物は不自然かと思いますが、薬師寺金堂/塔、唐招提寺宝蔵院など出来てみるとそれなりに調和するのが不思議です。
力作の投稿に敬意です。
Commented by rollingwest at 2010-04-25 06:04
m2-home様、小生も社会人になるまで奈良はあまりよく知りませんでした。
しかし何度も足を運んで見ると、京都よりも自然や歴史の奥深さなどの素晴しさがあとでジワジワと効いてくる感じが、実に心地がいいのです。
奈良の名所・史蹟・自然をジックリ見ようと思うと相当の日数が必要です。(奈良県自体は面積が狭いのですが、見てみたい場所があまりにも多くて結構あちこちに点在しているから)
関西に勤務させてもらい、腰を据えて回る機会を与えてくれた会社に感謝いたします。
Commented by rollingwest at 2010-04-25 06:09
トライアル様、このたび「東大寺お水取り(修二会)」の写真・記事を使わせていただきありがとうございました。
やはり二月堂舞台に入って立ちあわないとあのような火の行の写真は摂れませんよね。トラさんの視点・センスはいつも参考になります。これからも関西ウォ-カーとしていろいろな見所や季節の移ろいを楽しませてください。
Commented by rollingwest at 2010-04-25 10:12
アキタカ様の記事も、奈良が出てくることが多いので常に興味深く見せて頂いております。
>新しき建物は不自然かと思いますが、薬師寺金堂塔、唐招提寺宝蔵院など出来てみるとそれなりに調和するのが不思議です。
↑実に同感!今ある奈良寺社建築の数々も、戦災・災害等で焼失し再建されたものが殆どです。そこに由緒が残っていて忠実に再現されていれば、皆納得するのではないでしょうか。
次回は、橿原・飛鳥・山の辺の道・室生寺など素朴で歴史が深い寺社・旧跡、赤目四十八滝・曽爾高原など自然溢れる光景を紹介したいと思っております。公開UPは5月連休の終わりあたりですかね・・。
Commented by Soul Mate at 2010-04-25 22:21 x
ワシ日本史ほとんど赤点じゃったけえね。自分でもよう高校卒業できたと思うわ。それに奈良とか京都とかようけ歩かんといけんとこは苦手じゃ。ところで我がサンフレッチェがアルビレックスと引き分けとは。。。気合入れんといけんよ。
Commented by rollingwest at 2010-04-26 06:02
S聖二殿、小生の場合は世界史が苦手じゃった。カタカナばかりの人名・地名が沢山ありすぎて年号も広範囲すぎ・・。それに比べたら日本史は狭い範囲でドメズティック、多少マニアックなので性に合ったかも・・(笑)それでも実際に歩いて見ないと臨場感がわかないということを認識
(机上の暗記では、やはり限界があるね)
そうなのよ・・、新潟アルビレックス、まだ1勝もしておらんのよ。引き分け多いけど・・。
Commented by masaok15 at 2010-04-26 09:47
このところ以前よりもブログの更新ペースが早いようですね。
京都はともかくとして、奈良にはもう大分長いこと訪れていませんので、遷都1300年という節目の年でもあり、久し振りにぜひ訪れてみたいと思います。
Commented by shingo at 2010-04-26 19:42 x
お久しぶり~!
ちょっと見ぬ間に、またまた進化してる感じ・・・。
またときどきお邪魔させていただきまっせ。でも、素人っぽいところも残しておいておくれ。
Commented by hirospace at 2010-04-26 22:24
関西に住んでいた頃は初詣には京都と奈良を交互に行っていましたが、今でも、思い出したように出向くときがあっても、散発的で、歴史を考えたり、体系的に捕らえたりすることはありません。
2月堂のお水取りの写真を撮りに、長い間待機したことがありました。
Commented by rollingwest at 2010-04-26 22:55
マサオ様、円空仏など仏像に造詣が深いマサオ様がまだ奈良をあまり訪れておられなかったとは実に意外でした。また今年のうちに大峰奥駆け道の縦走も計画されておられるとのこと。
あとの2回で自然溢れる奈良の表情も紹介いたしますので是非ともご参考にされてください。
Commented by rollingwest at 2010-04-26 22:57
H井殿、お久しぶりのご登場ありがとう!健康回復されたかな?
最近、マニアックになりすぎている自分を認識しながら筆が止まらない・・という感じでございまする。(笑)
Commented by rollingwest at 2010-04-26 23:02
hirospace様、当時自分が歩き訪ねた時も全く散発的で殆ど何も考えておりませんでした。
こうやってブログで総括してみて、「なるほど・・そうだったんか~!」とあらためて発見・勉強しなおしておるところでございます。ブログは過去のこともレビュー復習しながら軽石頭を活性化させてくれます。(笑)
Commented by 葛飾のオヤジ at 2010-04-27 01:27 x
燃え盛る長い竹を持ってあがる二月堂のお祭りは幽玄でした!
奈良県民はもの凄いパワーを持っているのに、静かなんだなァ。。強いなァ。。。と思ったのでした。
Commented by rollingwest at 2010-04-27 05:59
葛飾オヤジさん、二月堂お水取りを御覧になったですか?羨ましい。
奈良の人達に接する機会が多かったオヤジさんは奈良県民や土地習慣など違う一面をよく知っているのかも・・
ところで次回は、オヤジさんから紹介してもらった「曽爾高原」の写真・記事も掲載します。家族で訪ねた時は本当に素晴しい一面のススキ草原でした。
Commented by matsu at 2010-04-27 18:25 x
NHKのドラマ「大仏開眼」は、私も観ましたが、面白かったですね。歴史・寺社仏閣マニアの小生ですが、平安以前の歴史には興味がなかったので、奈良は高校の修学旅行で訪れて以来、とんとご無沙汰でした。しかし、近年、人形劇アニメ「死者の書」やフジテレビのドラマ「鹿男あをによし」等を観たことに加え、2008年の正月から春にかけて、西国33ケ所札所巡りで、ここで紹介されている寺社を訪ねたことで、すっかり好きになりました。飛鳥・山の辺、吉野・大峰は、随分と歩き、登ったところなので、次回以降、たっぷりと書き込みをさせてもらいます。
Commented by わかこ at 2010-04-27 21:20 x
ちょいと、ちょいと。RWの旦那、旦那ってばぁ、巧い儲け話があるんでげすが、一口どうでげしょ?
京都では、新選組衣装(坂本竜馬の衣装もあります。)が、2500円、舞妓さんの衣装を12000円でレンタルしておるようでげす。舞浜のネズミの耳のように、鹿の角(バニーの耳もあります。)をレンタルするってのは、いかがでげしょ?あとは、光背レンタルなんて 又「おつ」じゃあございやせんか。二重円光、放射光、飛天光、不動明王の火焔光など各種取り揃えて貸し出すんですな。そうっすてぇと、奈良の都で流行りますなあ。みんなつけて歩くんですなぁ。(^〇^)儲かりそ へへへ。
それとも何ですか、RWの旦那が、「せんと君」の着ぐるみを着て、鹿を連れて、天平の寺巡り、一日12000円(こんなに詳しいのに、格安だ!!)でバイトしてくれると こりゃあ、ありがてぇんだが。ぐふふ、これでブルーレイ録画機能付きのデジタルテレビが買える?
Commented by rollingwest at 2010-04-27 22:29
マツ殿、「大仏開眼」おもしろかったですね!吉備真備は日本史学習した時は悪役(乱を起こしたことから)と思っていましたが、イメージが完全に変わりました。
山岳修験に深い造詣を持ち、西国33ケ所札所巡りをしたマツ殿が、つい最近まで奈良にはあまり関心がなかったとは実に意外でした。次回の飛鳥・山の辺、吉野・大峰編は大いに楽しみにしていて下さい。
Commented by rollingwest at 2010-04-27 22:40
猫わか越後屋殿、あっしは旨い話には乗るたちではございませんぜ。何せ小遣い制でござんすから・・(泣) またキャラクターグッズ関連は招き猫グッズ以外は、とんと興味ございやせん。
それとも、二重円光、放射光、飛天光、不動明王の火焔光って奴ぁ~、開運の壷・気の満ちる水晶・猫手形の印鑑と同じで、「猫わか真理教」のグッズと一緒のもんですカイ・・?
ネズミ講ならず猫わか講で拡販しろって訳ですかい?いくらのマージンもらえまっか・・?
越後人が、へたに慣れない商売に手エ出すと、痛い目にあいまっせ。(笑)
Commented by 神楽坂亭 DEER GIRL at 2010-04-28 12:18 x
わかこの姐さんが、儲け話っていうから、すっとんできたんだ。一千万、一億の豪儀な話かと思ったら、額が小さいねえ。姐さん、遠慮はなしだよ。どうだい、黄金の招き猫にマント君の衣装着せて、プラチナの鹿の角なんかつけて、10万で売るってのは?まあ、こんなご時世だ、金のある奴なんかいないね、きっと。
となりゃ、大極殿でRWに「この胸焼けいっぱいの愛」を唸らせて、見せ物にしようよ?「おいヘンなのがいるぜ」なんて、人が集まるよ。見物料をとってね、富くじを売るんだ。当たりは、そうだねえ、あたしの「天平美人コスプレ」サイン入りブロマイドで充分さ。
へへ、儲かるよ。青レイ付きデジ樽どころか、ホームシアターが買える。いいねえ。あたしゃ、何を買おうかな…遣唐使船を買い取って唐にでも渡ろうか…えっ、なんだって?
「この船は東アジアには行かないんで…」、なんでだい。
「へい、漕ぎ手が、ローリングウエストでござんす」!!
Commented by sam_blog at 2010-04-28 21:13
京都や奈良は好きな場所ですが、なかなか行く機会がありませんよ...

1300年の歴史ですか、また行きたくなりましたね。
でも小さい子供達を連れて行っても子供には神社仏閣はつまらない存在、自分が面白いと感じるようになったのは、30歳ぐらいの時からだった気がする。
Commented by rollingwest at 2010-04-29 07:06
神楽坂亭の濃いお姐さんヨ~、マント姿のプラチナ角の金猫はいいアイデアじゃねーか!
今回、特別に神楽坂姐さんだけには9万円で売ってあげるぜ。そんなに喜んでくれないでもいーぜ!富クジ一本もつけてやらぁ、ナーニいつも世話になってるし遠慮するこたぁネー。
大極殿での見世物の方だが、「歌舞伎座・さよなら奈良公演」と称して、「神楽坂・七変化歌舞伎」っていう興業はどうだい!?
擬舞妓姿に、日劇ミュージックホールストリップダンサー、憑依ジャニスの卑弥呼舞い、天誅・新撰組の幕末バトルロイヤル、ガラモン姿の神楽坂一瞬の飛翔ワイアーアクション、TARA仕込みの蛇女の人間ポンプの早変わり・・・、一瞬早業の変化歌舞伎だ!
想像するだけでもおぞまし・・、間違エ~た、楽しいじゃねーか。早速衣装を用意すっから興業準備に入ろーぜ。
当然、受付ニャ~、アヒルと一緒に招き猫のアフラックわか子姐さんを置いとくぜ!
Commented by rollingwest at 2010-04-29 07:15
sam_blog様、奈良のお寺に連れて行ってもお子さんは喜ばないかもしれませんね。
次回は、sam_blog様ファミリーがハイキングや渓谷めぐりなど奈良の自然や素朴な風景が楽しめるバリエーションコースを沢山紹介しますので乞うご期待~!(笑)
Commented by setuojiji at 2010-04-29 10:26 x
奈良、京都は観光で3度お訪れましたので興味深く見させて頂き
ました、次の紀行はどこか興味深心で期待しています。
Commented by rollingwest at 2010-04-29 22:15
setuojiji 様、次は奈良の都から南部に下りだんだん山奥や渓流の風景が増えてまいります。コチラの方が奈良のもう一つの顔です。お楽しみに~
Commented by ozemu at 2010-04-30 21:28
奈良ですか、一度行ったきりですが、ゆっくり時間をかけて行きたいですね。
Commented by rollingwest at 2010-05-01 05:17
新潟ラプソディ様、栃尾や会津国境の風景がお気に入りの貴殿は、奈良中心部の寺社風景より、次回(その2)で紹介する「山の辺の道」「飛鳥路」の風景は必ずや魅せられると思います。
1300年祭が終了して喧騒がおさまった頃にゆっくりと訪ねてみてください。
Commented by alkinist at 2010-05-01 06:44
一緒した大峯山の2泊3日は今までの山歩きの中でも印象的なもののひとつです。続編を期待しています。
Commented by わかこ at 2010-05-01 08:36 x
「半鐘はいけないね。儲け話がおじゃんになるから」なんてね。大極殿前の広場を散策できる天平衣装、男性が「朝服」と呼ばれる文官の衣装、女性は女官の衣装が、たった300円で貸し出されるらしいので「わかこ案の儲け話はおじゃんです(=^ェ^;=)。
天平美人プロマイドは、ともかく、大極殿のRWのうなりは、それを見た子供が引付を起こしたり、女性が悪夢にうなされたりして訴訟問題に発展すると思うので神楽坂案もあとが怖そう・・・・(^〇^)

Commented by しむけん at 2010-05-02 15:53 x
わかこさま・神楽坂さま、またまた盛り上げていただいていますね。それに呼応した、RWさんのエセ江戸っ子様(よう)で、実は生粋の上越人風という妙な書き込みも、適度に気色悪くって!?いいですね。
奈良、とても懐かしいです。久しぶりに行きたいなあ。学生時代(2年の夏かな?)にキスリング(懐かしい!)背負って、一人で神社仏閣巡りで歩き回りました。カメラなんか持ってなかったから、写真は一枚も現存せずですが、しっかりと時間をかけてくどい位に見て、目に焼き付けた記憶があります。
昨日は、一人で芝桜を観に西武秩父へ。今日は、六本木のs聖二さんご紹介のARへ、奥さんの誕生祝を兼ねて娘も連れ行ってきます。s聖二さん、ご認可をお願いします。報告が遅れて失礼します。
Commented by Soul Mate at 2010-05-02 20:24 x
しむけんさん、お疲れ様です。ARは通常日曜はお休みなんですが、今日は開いてましたか?ご予約か入店の際に「お誕生会」とおっしゃればバンドが”Happy Birthday"歌ってくれますよ。RWはまた山に行っとるのですかね?ケガせんよう気をつけんさいよ。
Commented by desire_san at 2010-05-03 20:07
記事と写真を楽しく拝見しました。しばらく奈良を訪れていないので、いろいろ参考になりました。奈良に行きたい気分になりました。
私もブログに四国の名山・石鎚山の写真を載せましたので是非見てください。
http://desireart.exblog.jp/10541333/
よろしかったらブログの中に書き込みして下さい。
何でも気軽に書き込んでください。
Commented by rollingwest at 2010-05-03 21:47
猫わか様、儲け話がおじゃんだって?駄目じゃねーか!半鐘じゃねえ・・反省してくれ!反省だけなら猿でもできるってCMが10数年前にあったなあ・・・。反省は猫でもできるって開き直られても困っちまうぜ。
こうなったら上海万博に出稼ぎして日本館のバイオリン弾くロボットの隣で、猫招きロボットを演じてくれ。あまりの混雑と暑さで熱中症にならぬよう気イつけてくれや。
ところで明日の昼前頃に、我らが故郷の名峰「米山さん」の頂上から、猫わか姐さんにメール入れるから楽しみにしていてくれだこて〰!
Commented by rollingwest at 2010-05-03 22:00
しむけん様、六本木アビーロードでの家族サービスは大いに盛り上がりましたか〰?奥様のバースデイにLIVEバンドによるジョンレノンの「HAPPY・BIRTHDAYソング」のプレゼントですか?
何たるオシャレで羨ましい企画!頭が下がりマスダ〰!m(_"_)m
奈良に旅したあの日を思い出して、また再び訪れて見てください。
Commented by rollingwest at 2010-05-03 22:08
S聖二殿、ご指摘の通りGWは北陸の雪山に行っておったワイ。
さすがじゃ・・、お見通しだったか(アッ、誰でもそう思っているか・・)
今は柏崎に帰って、お袋と2人でいろいろな四方山話に花を咲かせておる。
明日は35年ぶりに故郷の名峰「米山さん」を登るので楽しみにしているところじゃ・・。
Commented by rollingwest at 2010-05-03 22:22
desire_san様、四国の名山・石鎚山は小生まだ未踏です。山岳修験の素晴らしい岩峰は憧れです。
GWは残雪期しか登れない(夏は登山道がないので登れない)北陸の憧れていた名峰「笈ケ岳」(OIDURU)に登り何とか無事に帰ってまいりました。また後ほどレポートを入れます。
Commented by まき子 at 2010-05-03 22:23 x
奈良の大仏さまは、小学生の修学旅行以来、まだ再訪したことがないです!
何気に自分でもびっくり。。。

京都はちょくちょく行くんですが。
このGWも、奈良はすごい人の入りようだったみたいですね。
空いてる時に行ってみたいなぁ・・・って、ないですね、そんな時期(笑)
Commented by rollingwest at 2010-05-03 22:31
まき子様、ご無沙汰〰!
今年のGWはどちらへお出かけでしたか?
奈良は1300年遷都祭が終ってからゆっくり訪問された方がいいかもしれません。
ところで昨日まで加賀白山の近くにある「笈ケ岳」に登っていましたが、地元の銘酒「手取川」は本当に美味しいお酒でした。あれだけの豪雪地帯なので新鮮な雪解け水がいいお酒を生んでいるんだなあ・・とあらためて納得しました!
Commented by rollingwest at 2010-05-03 22:31
食山人様、このたびはいろいろとお心遣いを頂戴して誠にありがとうございました。岳人達の暖かい気持ちに触れて感動の極みです。(涙)
明日の米山登山よろしくお願いいたします。楽しみにしております。
Commented by namazu_5757 at 2010-05-08 19:30
じっくり読ませていただきました。
広範囲に渡り、簡潔に解りやすく短時間で旅行した気分です。
私は天理市生まれ育ち、新婚のスタートは奈良市内でした。
現在は奈良ではなく三重県の赤目四十八滝の名張市に住んでいます。
しかし生涯奈良県人と思っています。
けど、rollingwestさんのほうがずっと奈良をご存知のように思いました。勉強になります。
奈良町でお食事されたとありましたね。私の従兄弟のお店もそこにありますよ。
一昔前は町外れの静かな一角でしたが今は大変な人出ですね。
Commented by rollingwest at 2010-05-09 07:16
namazu 様、奈良周遊のプロにお褒めを頂戴して恐縮しております。結構いろいろな所を訪ねたつもりですが、まだまだ訪ねていない場所が多くて困ります。(笑)奈良県の面積は全国40位の小さな県なのにこれほどまで見所があるとはやはり歴史の深さを感じます。
次回行って見たいところは、唐招提寺・秋篠寺・當麻寺・長谷寺・宇多分水神社・談山神社・当尾・暗峠・信貴山・葛城山・高見山・・。
まだまだ沢山残っている・・。あと何回行けば全部見られるんだろう・・?(笑)
Commented by hirospace at 2010-05-11 23:11
白山は先日のがけ崩れで通行止めが続いています。
その為、次の日曜日の登山予定を中止しました。
笈ヶ岳に行けるのかな?と気にしていたら、別当出会付近で問題がなかったのですね。

山野草や木々の花も少し遅いように感じています。
医王山は低山ですが、岩壁や鎖場、横ばいなどがあって、スリルのある山として、人気があります。
雨晴海岸も冬晴れの時に富山湾上に雪の立山が見えて、写真のスポットとして人気のある場所です。
Commented by rollingwest at 2010-05-12 05:48
hirospace 様、白山は通行止めでしたか?笈ヶ岳のジライ谷コースは年々メインコースになりつつあるようです。しかし現時点では、沢渡渉対策や道標整備に問題がある感じがしました。
雨晴海岸は、好天だったものの気温が高い日で海上の立山は全く見ることができませんでした。3月頃が展望のチャンス月のようですが、いつか必ず肉眼で見てみたいと切望しております。

<< <2010年5月>大和路・旅の... <2010年3月13~14日>... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE