<2013年3月9日>鎌倉・湘南探訪(その5):松田町(河津桜)~大磯町
★神奈川県の河津桜を訪ね、大磯へと巡る

今年も厳しい寒さが続き春の訪れは昨年同様に遅かったものの、3月初旬のポカポカ陽気に反応して早咲きで有名な「河津桜」(例年、満期時期は2月中~下旬)がついに満開を迎えました。春到来!
......厳しい冬で素晴しい冠雪富士山を見ながら東名高速を飛ばし松田町に向かう......



神奈川の早咲き桜「松田町・河津桜」・・、本家・伊豆河津町には後塵を拝するものの最近はかなり有名になってきました。実は今回の写真は丁度1年前の3月中旬に取材してきたものです。昨年公開しそびれてしまい、今年の河津桜が咲き始めたらタイミングを合わせて掲載しようと下溜めていた記事
......早咲きの松田「河津桜」(元祖は伊豆河津)、松田桜は富士山コラボで人気上昇中........



神奈川県西部まで足を延ばしたので、ついでに大磯まで足を延ばし湘南海岸ドライブを楽しみました。1月紹介の「二宮・菜の花~鎌倉」レポートに続き「湘南海岸&冠雪富士」の絶景をお楽しみ下さい。
........荒波の磯風景が続く「大磯海岸」。真っ白な富士山が眺望できた!......



「鎌倉・湘南探訪」(その4):湘南海岸・冬富士絶景ロードの記事はコチラから
★河津桜のリベンジ (南伊豆の敵を、松田町で・・)
........(左)富士山を河津桜・額縁にして撮影 (右)桃花のように燃え立つ河津桜......




早咲き「河津桜」は今こそすっかり有名になりましたがその歴史はまだ20年くらいだそうです。河津桜を一度満喫したいと南伊豆・2009年家族旅行で訪ねたものの、2月末で葉桜状態(当時は暖冬・・無念)。この悔しさをいつか果たそうと窺っていたが・・遠いので、神奈川の河津桜でリベンジしました。
<2009年2月>「南伊豆」(河津・下田)への家族旅行の記事はコチラから
........(左)ここには素晴らしい菜の花畑もあり (右)眼下には松田・小田原の街並......




松田町・河津桜の歴史はさらに浅く、桜祭りが始まったのは2002年からとのこと。早春の桜を地元の観光目玉にしたのはNICEな着眼点。東名大井松田ICを降り、目の前に迫る松田山を登り詰めていくと富士山・足柄山を背景にした壮観なる河津桜パノラマ&農園菜の花畑を楽しむことができます。
........松田桜が連なり、冠雪の富士、絵になるパノラマ光景が沢山でした......


松田山からの絶景を満喫した後、松田町と小田原市の間を流れる「酒匂(sakawa)川」の河川敷に降りてみました。富士山・東南麓(御殿場市付近)と丹沢山地西南部を源流とする二級河川ですが、神奈川県では相模川に次ぐ規模。この2つの川の貢献で県が水不足に悩むことは全くありません。
........河川敷に降りてみて、酒匂川の流れを直接、体感してみました!......




酒匂川・鉄橋をJR電車や小田急ロマンスカーが颯爽と走っていく・・。その向こうには先程花を楽しんだ松田山も見える。菜ノ花畑の黄色が早春山肌にひときわ目立っているネ~。川面にも春の風情が・・
........小田原を流れる「酒匂(sakawa)川」の鉄橋、お洒落な「小田急ロマンスカー」が通過......

........JRと小田急線の鉄橋から見る河川敷の遠近感、なかなか楽しいアングル......



酒匂橋周辺には風情ある神奈川県随一の松並木が続いています。旧・東海道から小田原城下町に続く往来の賑いが重ねられた歴史な風景が残されていました。江戸時代、酒匂川には橋が架けられておらず、往来旅人は渡し場から川越え人足に頼って川を渡らなければならなかったそうです。
........酒匂橋周辺の松並木、富士が圧巻!昔は人足で川渡しが行われていた......





河津桜の次はいよいよ染井吉野の季節!今年の桜前線北上は、寒い冬でも例年より早まり関東の開花時期は3月20日前後頃らしい。本格的な春を期待しながら、次は大磯方面へと車を走らせよう!
.....松田山から菜の花畑越しに臨む松田・小田原の街、春爛漫も近し!........





........今度は小田急線の普通列車をパチリ!(因みに私は鉄男ではございません)......



<2007年6月>「あしがら紫陽花」紀行(開成町・大雄山)の記事はコチラから
この近辺は開成町や大雄山の「あじさい」も実に見事!上記に↑公開しておきますのでご参考に!
★リッチな雰囲気が漂う湘南海岸「大磯」の風景
........大磯海岸から、富士・足柄・箱根の山々。風光明美なる早春・湘南海岸の絶景......

大磯も旧・東海道の松並木が有名。車の往来激しい国道ですが、今も宿場街道の風情が漂っている。富士を望む自然豊かな大磯の高台は、政治家・実業家が別荘を沢山建てた場所。何と8人もの歴代宰相(伊藤博文・山県有朋・大隈重信・西園寺公望・寺内正毅・原敬・加藤高明・吉田茂)の名が・・!
.......大磯は風光明媚で歴代宰相が別荘を建てた一等地、日本の海水浴場発祥の地......




ワンマン宰相・吉田茂が自宅から車で国会議事堂に通うために開通させた「吉田ワンマン道路」、今なら「公私混同!」とバッシングの嵐でしょう。車を走らせると、国道沿いに伊藤博文(初代首相)の別荘「滄浪閣」(souroukaku)が出現。しかし今や廃墟状態、明るい大磯海岸に沈鬱な風景が晒されていました。
......(左)大磯の松並木は旧東海道の風情が豊か (右)伊藤博文の大磯別荘だった「滄浪閣」.....





バブル時代、堤財閥の豪華投資で「大磯プリンスホテル別館」として営業されましたが、西武Gが2004年の総会屋利益供与&証券取引法違反事件で経営危機に陥り、「滄浪閣」は財産処分物件として売りに出されました。コンプライアンス遵守無視のバブル時代、今はもう時代が変わりました。この姿を見て伊藤博文(昔の千円札が懐かしい)はさぞかし大粒涙も流して嘆き悲しんでいることでしょう・・。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
.......(左)ロングビーチで有名な大磯プリンスホテル (右)南国植物&冠雪富士コラボ、珍しい光景かも!......



.......大磯ロングビーチとプリンスホテルの夏の賑い&上空からの写真(ネット拝借)......



「大磯ロングビーチ」は、西武財閥のドン堤義明の意向(海水浴発祥地・大磯に巨大レジャー施設を建設指示)で昭和32年(小生・誕生年)に開業しました。昭和30年代前半は日本が高度成長期に入ったばかり、レジャーに慣れていなかった当時の国民にとって現在のTDLに匹敵する憧れの殿堂だったでしょう。
........大磯プリンスホテルの庭のごとく広大なプールサイトがあった!富士山が綺麗~......



.......相模湾の先(右)には箱根の山、そして左側は熱海・伊東・伊豆半島へと繋がる.....

現在は、広大な敷地に「流れるプール」「波のプール」「ウォータースライダー」などの最新鋭設備が完備。富士山を見ながらの海水浴は楽しそうですネエ・・、ハイシーズンの夏は家族連れなどで大いに賑わうことでしょう。しかし昨年小生が訪れたのは冬の閑散期、ホテル館内やプールには人影なくガ゙ラ~ン・・としていた。
........(左)夏に賑わう湘南リゾートも今は人の影なし (右)赤鳥居の上に松、富士とのコラボ......



閑散期理由だけではなく、やはり時代の流れ(レジャー多様化や西武Gの凋落等)による影響も大いにあると想像されます。大磯プリンスホテルは、東京五輪(昭和39年)のヨット競技参加者の選手村として建設された宿泊施設。2020年東京五輪誘致に成功し、再びここに賑わいと活気が取り戻せればいいネ~
........2020年東京オリンピック誘致ポスター、今年9月に判定が!......




日本初の海水浴場が開設されたのが照ヶ崎海岸、古くは小淘綾(こゆるぎ)の浜といわれた砂礫の美しい海岸です。大磯港の西南に位置する岩礁海岸で、さざれ石とよばれる様々な色をした小石が見られます。大磯漁港にも立ち寄ってみよう。市場では地元で獲れた新鮮な魚介類が満載でした。
........(左)活気溢れる大磯漁港の市場 (右)白い富士、白いさざ波、「照先海岸」風情あり......





湘南の富士山は風景画の如し。当地が著名人の別荘地になったことに納得!大磯海岸に降り立つと名前通りの雄大な磯風景。冠雪富士をバックに磯釣りできる湘南太公望も実に優雅なもンだネ~!
........大磯の岩礁に立つ釣り人、ホント絵になりますな~。湘南富嶽・太公望......





松田桜は3月中旬頃まで楽しめますので皆さんも是非訪ねてみては・・!でも今年は花粉に合わせ黄砂とPM2.5が沢山流れ込んで来ており、昨年の様なクッキリした富士山眺望は期待薄かも・・(苦笑)
湘南海岸ドライブは逗子・葉山のレポートもまたいつか公開したいと思いますのでお楽しみに~!
おわり
次回は、いよいよ60年ぶりの大遷宮を迎える「出雲大社」のレポートをお届けいたします。



by rollingwest | 2013-03-09 00:00 | 鎌倉・湘南探訪 | Comments(61)
6日 大磯から小田原までチャリンキングしようと思い
平塚辺りまで来て心変わり!
伊勢原の大山阿夫利神社までツーリングして来ました
・・・・が途中のだらだらの上り坂に悩まされ、何度も引き返そうと思いましたが、途中で自転車から降りて 押しながらどうにか
ケーブル駅下の駐車場まで どうにかたどり着きました。
昇天するんじゃないかと・・・・・
帰宅後 奥方に「歳を考えて下さい!」と!!!!
往復約50キロでその内 ウォーキングは18,000歩でした!
平塚辺りまで来て心変わり!
伊勢原の大山阿夫利神社までツーリングして来ました
・・・・が途中のだらだらの上り坂に悩まされ、何度も引き返そうと思いましたが、途中で自転車から降りて 押しながらどうにか
ケーブル駅下の駐車場まで どうにかたどり着きました。
昇天するんじゃないかと・・・・・
帰宅後 奥方に「歳を考えて下さい!」と!!!!
往復約50キロでその内 ウォーキングは18,000歩でした!
Like

こんにちわ、アラックです。
BAGUS!はお出でいただき、いつもありがとうございます。
海、山、桜、いいところですよね。
ロマンスカーも富士山背景で撮れますしね。
先週小田急線から見たら、松田山、全く色がなかったのが
今日はもう全開でした。
朝早かったのか?メジロの姿は見えませんでした。
BAGUS!はお出でいただき、いつもありがとうございます。
海、山、桜、いいところですよね。
ロマンスカーも富士山背景で撮れますしね。
先週小田急線から見たら、松田山、全く色がなかったのが
今日はもう全開でした。
朝早かったのか?メジロの姿は見えませんでした。
一足も二足も早く桜の花を見せて頂き雪のなかですごす北国のものにとって羨ましい限り、プラス気温で一日でも早く雪融けの早からんことを願っています、松田、小田原大磯のドライブ紀行有難う。

RWさん、富士山大好き人間なのがよく分かります。ホントに好きなんだね。でも、河津桜に菜の花に富士、視覚的に最高ですね。実はこの2月中旬過ぎに家族で河津町の河津桜を見てきましたが、早過ぎました。申し訳程度にちょろっと花を付けてはいました。
やっと気温も上がり春めいて来ましたが、花粉・黄砂にPM2.5と外出に制約条件満載で気合が必要。隕石だけは落ちて来ないようにお願いしたい。
やっと気温も上がり春めいて来ましたが、花粉・黄砂にPM2.5と外出に制約条件満載で気合が必要。隕石だけは落ちて来ないようにお願いしたい。
松田の河津桜、ホントきれいですね。今年行かれた方の記事も見ましたが、素敵な場所ですね。
菜の花、河津桜、富士山が楽しめるとは、絶景のデパートですね。
大磯は、新島襄終焉の地でもあるのですよ。
海岸沿いに碑がたっています。次回行かれたら確認してみてくださいね。
菜の花、河津桜、富士山が楽しめるとは、絶景のデパートですね。
大磯は、新島襄終焉の地でもあるのですよ。
海岸沿いに碑がたっています。次回行かれたら確認してみてくださいね。

庶民の信仰 円空・木喰を知ったのは、つい最近の事。そしてその木喰が、中越、柏崎にもたくさんある事を、昨年知りました。
円空、木喰の仏像を見た時、あまり良い印象は持ちませんでしたが、木喰のビデオを見た時、そこに深い想いが込められている事を知り、感動しtました。
富士山を河津桜・額縁にして撮影した構図、いいわね。また菜の花の黄色がとても綺麗。RWさんが一生懸命構図を考えながら、写真を撮っている様子が目に浮かびます。
玉ちゃんと、楽しんだわよ(●^o^●)
昨日は、桑名文化協会の方々30名ほどこられ、柏崎文化協会として御接待。その中に、早稲田大学ご出身の90歳の素晴らしい方と席が隣になり、色々お話を伺いました。色々な先駆者であり、この年で多くの団体の会長を現役でされている方でした。この会は、この方にお会いするためにあったみたい(^。^)y-.。o○
円空、木喰の仏像を見た時、あまり良い印象は持ちませんでしたが、木喰のビデオを見た時、そこに深い想いが込められている事を知り、感動しtました。
富士山を河津桜・額縁にして撮影した構図、いいわね。また菜の花の黄色がとても綺麗。RWさんが一生懸命構図を考えながら、写真を撮っている様子が目に浮かびます。
玉ちゃんと、楽しんだわよ(●^o^●)
昨日は、桑名文化協会の方々30名ほどこられ、柏崎文化協会として御接待。その中に、早稲田大学ご出身の90歳の素晴らしい方と席が隣になり、色々お話を伺いました。色々な先駆者であり、この年で多くの団体の会長を現役でされている方でした。この会は、この方にお会いするためにあったみたい(^。^)y-.。o○
湘南ジージ様、いや~凄いですね、自転車で大磯から伊勢原まで行って大山を登って帰られたとは・・!チャレンジ精神に敬服です。あまり無理しないでくださいね。でもサイクリングや歩くことは健康にいいことですので日々ペースを崩さず継続を祈念!ヾ(^▽^*)
こだまちゃん、ご無沙汰~!草子オネータンにいい子いい子されてますか~!
大磯の別荘を持つ身になってみたいもんですナ~!こだまちゃんへは大磯別荘プレゼントは無理だけど大磯弁当なら、買ってあげられるかも・・(笑) アッ、そんな駅弁はないって?ソリャ~失礼!
いつも冷えたオヤジGAGを撒き散らしてスンマヘ~ン! 冷えオジヤを温めて食べるか m(_"_)m
大磯の別荘を持つ身になってみたいもんですナ~!こだまちゃんへは大磯別荘プレゼントは無理だけど大磯弁当なら、買ってあげられるかも・・(笑) アッ、そんな駅弁はないって?ソリャ~失礼!
いつも冷えたオヤジGAGを撒き散らしてスンマヘ~ン! 冷えオジヤを温めて食べるか m(_"_)m
じょんのび様、冬の寒さ・春の訪れの遅さ・富士山の残雪状況は、昨年も今年もまさに同じパターンですが、違うのはやはり空気なのかもしれません。今年の春は、やはり中国のPM2.5大気汚染影響があるのでイメージ的には昨年の空の方が断然清涼だったようなイメージかもしれませんね。それにしても中国って国は・・。北朝鮮も含めて日本はご近所様には本当に恵まれないようです。(苦笑) ゛(`ヘ´#)
アラック様、松田の河津桜はこの週末が満開のピークなのでしょうね。GOODなタイミングで記事公開ができてよかったです。今日朝起きて富士山を確認してみましたがやはり春霞で見えませんでした。純粋なる春霞ならばまだ風情はありますが、PM2.5や黄砂であったら洒落にはなりませんネ・・。 アッチヘイケ~!\(≧O≦)g
KawazuKiyoshi様、「春が来て 河津桜も蛙(kawazu)呼ぶ」 kawazu尽くし・・・。
アッ、またやってもうた・・! oyaji☆m(_"_)m☆GAG 相kawaらzuでした・・・(苦笑)
アッ、またやってもうた・・! oyaji☆m(_"_)m☆GAG 相kawaらzuでした・・・(苦笑)
setuojiji様、昨日の日本列島の気候は本当に異常でした。本州はGW時期の様な初夏並みの暑さなのに、北海道は猛吹雪・・。天は余りにも気まぐれで不公平・・。今年の北国の方にとって春を待つ気持ちは本当に強いと思います。今日も大荒れの天気のようですので猛吹雪にお気を付け下さい。
hibikorekouji2様、「富士山&桜&菜の花」のバーチャルお花見を楽しんで頂き光栄に存じます。日本は、四季折々各地で絶景が楽しめる素晴らしい国、我々は気軽に満喫できる国に住んでいることを幸せに思うべきだなあ・・と感謝感謝の気持ちです。♪♪+(*^∀^*)+♪♪
しむけん様、伊豆の河津桜を家族旅行で行って時期を外してしまいましたか!我が家と同じですネ~!でもほぼ同じような時期に行ったのに、しむけん様は早過ぎでまだ蕾、小生の場合は葉桜状態。ひと昔前は異常暖冬続きだったのに、この2年は厳冬の影響、桜の時期を見極めるって本当に難しいですネ・・(苦笑)
ひつじ雲様、昨日まさに松田桜の現地へ行かれたのですか!雲ひとつない快晴だったですが、やはり春霞のせいで富士山はモヤっていたようですね。この週末は桜が一番見頃になってきたので観光客の数は相当多かったようで・・、大変お疲れさまでした。
kwc_photo様、湘南海岸にはやはり冠雪富士が見られる時期の景色こそが絵画のように風情を味わうことができるのでお薦めでございます。大磯が何と、新島襄・終焉の地であり当地に記念碑もあったとは・・、知りませんでした~!貴重な情報ありがとうございました。
ことのは様、富士山の額縁撮影は大好きです。10数年前に山梨の山に登って頂上にあるお寺の山門を額縁にして富士山をうまく撮れたことがいい思い出です。でも自然の中にいて富士山を額縁にできるシチュエーションってあまり遭遇しないんですヨネ。湘南の海岸からだと堤防枠や橋の間からなど、額枠となる人工物が結構ありそうです。
rolling55様、今日松田山に行かれるのですか!ちょうど満開で素晴らしいタイミングと思います。(すみません、昨年写真で一瞬焦らせてしまいまして・・) 昨日行かれた方からの情報では相当観光客が多かったようです。あとで開花状況や人ごみの様子なども教えて下さいね。
小石様、今回上京されてミュージカルをハマジュリ様と一緒に楽しまれたようで・・、素晴らしい時間を過ごせて何よりでしたネ~!もしかしてその足で上野の東京国立博物館に行って「円空仏展」も見に行ってこられたのですか?円空の素朴で力強い彫り仏は実に魅力的でした。そう「木喰上人」の木彫り仏も非常に興味あるんですよ。柏崎・長岡・小千谷のお寺に沢山あると聞いておりいつか見に行きたいと思っています。あとお薦めは魚沼地方出身の「石川雲蝶」です。越後のミケランジェロと呼ばれた名工の素晴らしい彫り物芸術が魚沼や栃尾の寺社に多く残されていますよ。

松田の河津桜いいですね~♪富士山バックで素晴らしい!
今年のお花見は近所の森林公園か本牧か?三渓園にも行けたらと思っているんだけど・・・・・
RWさんのフットワークは流石ですわ(*^-^*)
いつもの事ながら写真も素晴らしい!
なかなか柏崎で会えない親友と東京で久しぶりに素敵な時間を過ごしました(*'‐'*)♪感謝です
東京国立博物館にたしか枇杷島の仏像が展示されましたよね?
今年のお花見は近所の森林公園か本牧か?三渓園にも行けたらと思っているんだけど・・・・・
RWさんのフットワークは流石ですわ(*^-^*)
いつもの事ながら写真も素晴らしい!
なかなか柏崎で会えない親友と東京で久しぶりに素敵な時間を過ごしました(*'‐'*)♪感謝です
東京国立博物館にたしか枇杷島の仏像が展示されましたよね?

大磯、酒匂川は根府川の通り道で庭みたいなものだと思っていましたが、松田町・河津桜や大磯魚市場は初めて知ったところです。春の雰囲気を富士山と桜の写真で味わうことが出来て感謝です。大磯ロングビーチは、若き頃行ったことがありこんな設備があるかと驚いたのを覚えていますが、今は寂れているのでしょうね。
いつも、コメントを頂きました、ありがとうございます。
桜と菜の花がコラボの写真は本当に春を感じさせてくれますね。
また富士と桜も日本の風景としても最高ですね。
若狭から越前海岸は関西、中京の人たちにも人気のある釣り場です。
桜と菜の花がコラボの写真は本当に春を感じさせてくれますね。
また富士と桜も日本の風景としても最高ですね。
若狭から越前海岸は関西、中京の人たちにも人気のある釣り場です。

おぬしは河津桜がほんと好きじゃの。毎年この時期には見物しとるね。今日は侍ジャパンよう打つねえ。我がカープのマエケンも調子良さそうじゃしええ感じ。それにしても台湾戦は興奮したのう。台湾の奮戦振りもあっぱれじゃった。しかし中国・韓国とはいつも必ず後味悪い試合になるのはなんでかね?TenYearsAfterの超絶早弾き天才ギタリストA・リーが亡くなったね。"I`d love to change the world"最高カッコよかった。ご冥福お祈りします。
関東は、もう春ですねぇ。今日の暖かかったことと言ったら、、、
札幌から千葉に転勤して、初めて「春は桜であるなぁ」と思い至った20年前を思い出します。
この前の月曜日までは、雪と格闘していたのですけれど、、、手のマメが、それを覚えています。
札幌から千葉に転勤して、初めて「春は桜であるなぁ」と思い至った20年前を思い出します。
この前の月曜日までは、雪と格闘していたのですけれど、、、手のマメが、それを覚えています。
[富士山を河津桜・額縁にして撮影]
なんとおしゃれな額縁でしょう。
これ以上のものはないですね。
大磯は歴代宰相が別荘を建てた一等地、
日本の海水浴場発祥の地でしたね。
いい所が散歩できますね。
実は5月に娘と大遷宮へでかけたいと思っていますので
60年ぶりの大遷宮を迎える「出雲大社」の
レポート楽しみに待っています。
なんとおしゃれな額縁でしょう。
これ以上のものはないですね。
大磯は歴代宰相が別荘を建てた一等地、
日本の海水浴場発祥の地でしたね。
いい所が散歩できますね。
実は5月に娘と大遷宮へでかけたいと思っていますので
60年ぶりの大遷宮を迎える「出雲大社」の
レポート楽しみに待っています。
ここ数日、とても暖かい?(暑い)福岡も桜はまだです。
それにしても見事ですね。
いやぁ・・花見したい、酒飲みたいって感じですよ(笑)
花粉症に悩まされてるこの頃ですが、
RWさんのレポート読ませてもらうと鼻にティッシュを詰めてでもそろそろあちらこちらに出かけて行きたいと思っちゃいますね。
それにしても見事ですね。
いやぁ・・花見したい、酒飲みたいって感じですよ(笑)
花粉症に悩まされてるこの頃ですが、
RWさんのレポート読ませてもらうと鼻にティッシュを詰めてでもそろそろあちらこちらに出かけて行きたいと思っちゃいますね。
green-field-souko様、そうでしたか~(驚)、木喰上人像が柏崎で見られるとは知らんかった~!ナイスな情報を頂き誠に感謝です。菜食派のニャゴちゃん元気でしかー!? これからフキノトウやタラノメ天ぷらをバリバリ食べちゃったら、どうーしまひょ?(笑)
ハマジュリ様、今年の花見はちょっと早まりそうですネ。23日あたりが見頃になるらしい。
N-minto様が23日にまた一中メンバーで飲み会やろうと計画を立てているようなのでいっそ横浜まで出向いて頂き、三渓園でお花見してその後は横浜で盛り上がるっていう計画も面白いかも!
でもハマジュリ様は23日柏崎にいらっしゃるようなので無理か・・。またいつかそんな企画も楽しそうだなア・・!y(^e^)s
N-minto様が23日にまた一中メンバーで飲み会やろうと計画を立てているようなのでいっそ横浜まで出向いて頂き、三渓園でお花見してその後は横浜で盛り上がるっていう計画も面白いかも!
でもハマジュリ様は23日柏崎にいらっしゃるようなので無理か・・。またいつかそんな企画も楽しそうだなア・・!y(^e^)s
yodogawasyuhen様、河津桜の由来を調べてみたら、大島桜と寒緋桜の自然交雑種で、1955年に静岡県河津町で原木が偶然発見されたとのこと。OH~なんと、この桜は発見されてから50数年しか経っていなんだ!とあらためてビックリしました。京都の桜風景も楽しみですね。また素晴らしい写真レポートを大いに楽しみにしております。
アキタカ様、根府川の主様が「松田・河津桜」をご存知なかったのは意外でしたが、灯台元暗しと言ったところでしょうか。まだ見頃は続くと思いますので是非とも息抜きに訪問されてみては・・。ご多忙の時期が終えましたら、野毛の一杯のお店で語り合えることを楽しみにしております。
hirospace様、越前海岸や宮津・敦賀・気比は行ったことがあるのですが、三方五胡が未訪問地なので是非ともいつかトライしてみたいと思っています。この週末は異常気象で、本州は初夏並みの陽気でしたが北海道・東北は大荒れの天気でしたね。北陸も同様に強風で雪が降ったのでしょうか?今年の春はちょっと異常気象に思えます。厳しい冬だっただけに残雪も多いと思いますが、今年も高山植物は秋まで楽しめそうな感じですね。
聖二殿、昨日は関東地方は「煙霧」(黄砂ではないらしい)という初めて聞いた気象に見舞われたが、花粉に黄砂・PM2.5も間違いなく混じっていそうで気分悪かったの~!今日はまた冷えて体調をおかしくする人が増えそうな感じ。
いや~、3月8日(金)の台湾戦はWBC史上に刻まれる名試合だった!本当にもう駄目だと何回も思う絶体絶命の崖っ淵からよく逆転したものだ!(敬服) 修羅場を乗り越えただけに本来の実力発揮が出てきたな~!オランダ戦は16:4の圧勝で準決勝進出とは・・やはり凄い実力。もうこうなったら3連覇しかない!頑張れ侍JAPAN!
(PS)そうか、早弾きのアルヴィンリーも亡くなったか・・。あの当時は4大ギタリストとも呼ばれていたがなあ・・。ご冥福を祈ります。
いや~、3月8日(金)の台湾戦はWBC史上に刻まれる名試合だった!本当にもう駄目だと何回も思う絶体絶命の崖っ淵からよく逆転したものだ!(敬服) 修羅場を乗り越えただけに本来の実力発揮が出てきたな~!オランダ戦は16:4の圧勝で準決勝進出とは・・やはり凄い実力。もうこうなったら3連覇しかない!頑張れ侍JAPAN!
(PS)そうか、早弾きのアルヴィンリーも亡くなったか・・。あの当時は4大ギタリストとも呼ばれていたがなあ・・。ご冥福を祈ります。
バイオマスオヤジ様、河津桜は例年だと2月中~下旬には満開になる早咲き桜なので今年は遅い開花(昨年同様)でした。数年前までは暖冬、最近は厳冬で満開に巡り合うタイミングが毎年読めない感じです。北海道の桜はGWに梅や新緑と一緒に咲きますが、あの一斉に萌え出す生命力に圧倒されたものです。それにしてもこの週末は本州は夏日、北海道は猛吹雪・・、信じられない気象状況でした。
koba222様、富士山を眺めるときは額縁にしてみると一層に鑑賞意欲が沸くというか・・、いい感じになっちゃいますね。大磯も海越しの富士山が見られ、やはり一等の別荘地だった理由を再認識です。
今度、出雲大社の60年大遷宮に行かれるのですか!羨ましい~!今、昨年秋に訪ねた時の写真を整理して、着々とレポート作成中ですのでお楽しみにされて下さい。こちらは大遷宮が完了した出雲大社の姿、koba222様の写真を心待ちにしております。
今度、出雲大社の60年大遷宮に行かれるのですか!羨ましい~!今、昨年秋に訪ねた時の写真を整理して、着々とレポート作成中ですのでお楽しみにされて下さい。こちらは大遷宮が完了した出雲大社の姿、koba222様の写真を心待ちにしております。
びーぐる様、昨日松田山に行かれたのですか!ちょうど満開で素晴らしいタイミングと思います。(すみません、昨年写真で一瞬焦らせてしまいまして・・) 昨日行かれた方からの情報では相当観光客が多かったようです。あとで開花状況や人ごみの様子なども教えて下さいね。
rolling55様、コメント返信が入れ食いまして下の方の返事になって申し訳ありません。この景色まだ今週も見ることができると思いますので是非ともトライしてみて下さいませ!
こんばんは
河津桜きれいですね。ふつうの桜もいいですけど、色の濃いこの桜は可憐な感じがします。
大磯は祖父母が住んでいたところです。もう亡くなりましたが、叔父叔母は今もいますよ。長らくご無沙汰しています。
ログインしてからのコメントですので、表示名が違っていますが、そよかぜ です。
河津桜きれいですね。ふつうの桜もいいですけど、色の濃いこの桜は可憐な感じがします。
大磯は祖父母が住んでいたところです。もう亡くなりましたが、叔父叔母は今もいますよ。長らくご無沙汰しています。
ログインしてからのコメントですので、表示名が違っていますが、そよかぜ です。
雪を被った富士山と桜 良いですね
大磯といえば吉田茂元首相、東京オリンピックといえば1964年、三波春夫が思い浮かぶ 古い人間です。(^_-)-☆
大磯といえば吉田茂元首相、東京オリンピックといえば1964年、三波春夫が思い浮かぶ 古い人間です。(^_-)-☆
m2-home・BULL様、コメント返信が遅れて申し訳ございませんでした。福岡は花粉症にあわせて黄砂・PM2.5が直撃されるエリアですから、春の外出はだんだん控えめになっていくのは仕方がないことですね。昔だったら積極的にお出かけ気分になった3月上旬、いつからこんなシチュエーションになってしまったんでしょうネ~? 中国・朝鮮から大陸文化が流入した場所なのに・・、現在の異物流入(汚染大気・廃棄漂流物)や侵略・恫喝の姿勢は全く歓迎できるものではありません。
そよかぜ様、河津桜はソメイヨシノに比べると色が桃色ががって濃い色で実に鮮やかです。九州の開花は来週あたりですかね。祖父母様は大磯に住んでいたのですか!叔父様・叔母様も・・、実に素晴らしい場所に居を構えられて羨ましい!HNはすぐに解りましたよ!(笑)
souu様、東京オリンピックは小生がまだ6才の時でしたが開会式やメダルラッシュで活躍する日本選手の輝ける姿を鮮明に覚えております。三波春夫の「♪オリンピックの 顔と顔~、トトント、トトント、顔と顔~♪」ですな。その6年後は「♪1970年の~、コンニチワ~♪」高度成長期の象徴するビッグで陽気な演歌歌手様でした。
御無沙汰しますた!
品川宿はアタスも先日行きましたよ。で、美味い蕎麦を食ってきましたがスマホ忘れて残念ですた。
んで、まぁ見事にアタスの地元にまたお越しいただいたんですな~~(笑)
松田の桜はよござんしょ?吾妻山は来月頭に5家族で花見宴会予定ですが。
通勤はカッタルイですが、この辺は程よい田舎で住みやすいですよん。
ビークル屋&メキシカン(沖縄)料理スポーツバーみたいな店が出来るかな~~~と画策中であります。
品川宿はアタスも先日行きましたよ。で、美味い蕎麦を食ってきましたがスマホ忘れて残念ですた。
んで、まぁ見事にアタスの地元にまたお越しいただいたんですな~~(笑)
松田の桜はよござんしょ?吾妻山は来月頭に5家族で花見宴会予定ですが。
通勤はカッタルイですが、この辺は程よい田舎で住みやすいですよん。
ビークル屋&メキシカン(沖縄)料理スポーツバーみたいな店が出来るかな~~~と画策中であります。

昨年の柏崎市人口移動調査では前年より人口が1,130人も減って89,768人になったげな。転出者数が転入者数を上回る社会減が県内最多じゃったのが主要因じゃと。柏崎からみんな逃げ出す何か特別な理由があるんかの?さあ、明朝はいよいよWBC準決勝じゃ。我がカープの星マエケンの奮戦に期待したいの。。
海治郎様、大変ご無沙汰いたしておりました。手の怪我も無事治り入力作業にも支障がなくなったでしょうか?失ってみて初めて無事健康のありがたさを知る・・ですな。小生も経験ありです。(苦笑) 松田桜はやはり富士山とのコラボが最高ですね。来月初めにお花見とのことですが、ソメイヨシノも今週中に満開になってしまいそうだし、急遽日程を早めた方がいいかも・・(笑)
hohoemi-77様、今年の冬が本当に厳しかっただけに、開花は史上1位に並ぶ早さと聞いて意外でしたが、今日の報道番組の解説で納得。桜の花は寒い冬で目覚め春になって暖かくなったら一挙に開花スイッチを入れるようです。今年はそのタイミングがバッチリあったとのこと。植物のメカニズムも興味深い!
聖二殿、そりゃア、柏崎原発の稼働停止と東京電力のリストラによる現地作業員の配置減による理由が一番大きいと思うよ。東京電力がおカネを地元に落としてくれんと身動きがとれなくなってしまっているからなあ・・。
いよいよWBC準決勝を迎えるが、ここの米国・キューバ・韓国の姿がないとは誰が予想しただろうか?3連覇はかなり視界に捉えてきたが油断は禁物!本日の確実なる勝利に期待するのみ!必ず、やってくれようぞ、侍JAPAN!
いよいよWBC準決勝を迎えるが、ここの米国・キューバ・韓国の姿がないとは誰が予想しただろうか?3連覇はかなり視界に捉えてきたが油断は禁物!本日の確実なる勝利に期待するのみ!必ず、やってくれようぞ、侍JAPAN!

WBCは、残念じゃったね。
内川、泣きじゃくってかわいそうだったが、すばらしい選手であることは間違いないね。
で、明日は決勝か?
大磯プリンスホテルは、まだやってるんじゃろうが、影薄くなったね、確かに・・・。
25年くらい前に、TVCMのナレーションやったこと、あるべしよ。
懐かしか~。
内川、泣きじゃくってかわいそうだったが、すばらしい選手であることは間違いないね。
で、明日は決勝か?
大磯プリンスホテルは、まだやってるんじゃろうが、影薄くなったね、確かに・・・。
25年くらい前に、TVCMのナレーションやったこと、あるべしよ。
懐かしか~。
たのshingoさーん、コメントありがとうございました!
さて(笑)。
富士山のある風景は、
やっぱりどれも素敵ですね!
桜に青空に富士山…もうずっと見ていないです。
休日に出向こうかなと思えど、人ごみとか渋滞がな〜〜〜と(汗)。
さて(笑)。
富士山のある風景は、
やっぱりどれも素敵ですね!
桜に青空に富士山…もうずっと見ていないです。
休日に出向こうかなと思えど、人ごみとか渋滞がな〜〜〜と(汗)。
たのshingo殿、WBC本当に残念・・!今日は休日なので朝から決勝戦を応援できると思っていたのに・・(悔) でも感動のチームだったね・・。いよいよプロ野球も開幕、春も本格到来!桜もそろそろ満開だな~!今週末の花見を楽しみにしておるよ!よろしくなア~。
まき子様、今週末は桜満開ですね。こんなに早い春爛漫の訪れになるとは・・!冬が寒かっただけにその喜びはひとしお!新年度にはもう完全に葉桜で新入社員の場所取りの機会もなさそうですが、また新たな年度を迎え楽しく充実した日々をお互いに過ごして行きたいものです。