人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編

新年の冒頭記事で世界文化遺産・富士山と富嶽信仰に関するルーツ(富士宮周辺)を紹介しましたが、(その2)では富士田子ノ浦・沼津・伊豆の国市の風景・歴史に関する見所をレポートしたいと思います。

                     霊峰富士と共に恭賀新年!静岡東部探訪(その1):「富士宮」編
 



★万葉集にも歌われた富士の絶景「田子ノ浦」


「田子ノ浦」といえば万葉集で山部赤人に「田子ノ浦、打ち出でてみれば白妙の、富士の高嶺に雪は降りつつ・・」と歌われた程かつて白砂青松の名所浜でしたが、少年時代に抱いていたイメージは高度成長期に製紙工場が吐き出すヘドロ公害に悩む工業港の姿でした。昔ヘドラとかいう怪獣もいたナア・・


  .....美しい空気と海を取り戻した「田子ノ浦港」から「愛鷹山(左)」と「冠雪富士」(右)を望む......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21531422.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21532648.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21533723.jpg




<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2154097.jpg


しかし環境技術の進歩や企業努力で日本から「公害」という言葉は殆どなくなりました。ヘドロが浮いていた田子ノ浦も今は青く静かな海を取り戻し、工場煤煙で汚れていた空気は清浄となり美しい富士山を綺麗に仰ぐことができます。工業港のため工場・タンク・煙突の風景から逃れることはできませんが・・


   ......高度成長期にヘドロ公害で失われた万葉の風光明媚さが復活!富士山&愛鷹山........
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_222256.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2214734.jpg
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2221761.jpg


工業港の中を走り抜け駿河湾方面へと向かうと2012年に完成した「田子ノ浦みなと公園」が現れます。田子ノ浦港の大型船入港を可能にするため海底から掘り出した土砂を利用して整備された公園


    ......(左)「沼津アルプス」(香貫山・徳倉山等)が海に浮かぶ (右)「三保の松原」も遠望......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2274025.jpg <2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2275595.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2281847.jpg

<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2283565.jpg


広大な公園の芝生にはアスレチック遊具が並び冒険広場や休憩用ベンチが整備されており市民が憩える場となっています。目の前には駿河湾越しに沼津アルプス・西伊豆半島、右に目をやれば三保半島(土壇場で世界遺産指定された三保ノ松原)も見える。テトロラポットは邪魔だが万葉時代の感動を共有


   .......(左)「田子ノ浦みなと公園」は広い芝生 (右)田子の浦港からの南アルプス(真っ白!).......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22164080.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2217242.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22172010.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22173577.gif


<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2218264.jpg


    .......「みなと公園」からの駿河湾大絶景!(左)沼津アルプス&(右)伊豆半島の西側.......     
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22264571.jpg


嗚呼・・、かくも美しき世界遺産・富士を綺麗な空気で堪能できるなんて、日本人は幸せだなあ・・。中国に生まれなくてよかった・・シミジミ。富士市で田子ノ浦絶景を満喫後、国道1号で沼津へと向おう!





★沼津の青松海岸&「御用邸公園」


   .......「沼津・千本松原」は、田子ノ浦から沼津・狩野川河口まで続く10kmの松並木海岸......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_5542723.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_5544955.jpg
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_555755.jpg


万葉集で歌われた白砂青松風景は「沼津・千本松原」に今も残っており、近くにはかつての皇室別荘「沼津御用邸」や若山牧水記念館が佇んでいます。詩情溢れる短歌で知られる若山牧水は、明治18年に宮崎県で生まれ、大正9年に沼津へ移り住み、晩年の8年間を沼津で過ごしました。


        .......風光明媚な沼津千本松原の中に佇む「若山牧水記念館」.......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_15443411.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_15445148.jpg


<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_1545829.jpg


千本松原をこよなく愛した牧水の歌には、沼津周辺の風物を詠んだものが多く見られます。温暖かつ風光明媚な気候、駿河湾に面した砂浜から眺望する霊峰富士、新鮮な魚介類が豊富な地。皇室や数々の著名人がここを静養地とした理由がよく解ります。地震・津波がチョット怖いけれどね・・


    .......(左)伊豆半島をバックに砂浜で遊ぶ子供たち (右)富士山&青松は絶妙のコンビ.......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_558116.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_5585334.jpg




<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_5591474.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_5592852.jpg
 
「沼津御用邸」は明治~昭和中期まで使われた皇室別荘(大正天皇が皇太子時代に静養)。15万㎡の敷地を誇り千本松原と連なる広大な松林の中にあります。1969年廃止されましたが、記念公園として翌年保存され、多数の来園者が美しい庭園や優雅な皇室邸宅を静寂の中で楽しんでいます。


     .......(左)「沼津御用邸記念公園」の入口 (右)記念公園(皇室の旧保養所)の庭......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_6513664.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_6515220.jpg




<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_6529100.jpg


西附属邸は皇室で使用された家具・調度品が復元されており、当時の皇族の暮らしに触れることができます。東附属邸は皇孫殿下の学問所としての性格を受け継ぎ、文化活動施設となっています。


  ......「沼津御用邸西付属邸」の内部、天皇家の別荘内部は威厳と高貴な雰囲気に満ちる......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_6571725.jpg
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_6573382.jpg
 




★新鮮な海の幸、活気溢れる「沼津漁港」


沼津といえば何と言っても新鮮な海の幸が味わえる場所。沼津漁港周辺には海産センターや市場食堂が軒を連ね美味しい鮨・海鮮丼等が目一杯味わえます。静岡勤務時代に漁港食堂で時たま食事をしましたが結構お値段は高い気がしました。バスツアーで多くの観光客が乗り付けて大人気ですからネ~


   ......沼津港は海の幸・宝庫(ひものが特に有名)、豊かな駿河湾の恵みが続々と水揚げ.......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_218356.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2184417.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_219058.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2191328.jpg



<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_219373.jpg


   .......(左)沼津海産センターは観光客で賑わう (右)光るような新鮮ネタ満載の寿司・海鮮丼.......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21255637.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21263535.jpg

<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21264541.jpg



<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2127515.jpg


2011年には水産会社が経営する「深海水族館」が沼津港にオープンしました。日本で初めて「シーラカンス」(生きた化石)を常時展示しており評判も高いらしい。地元水族館では「淡島マリンパーク」が老舗で有名


   ........沼津漁港にある「深海水族館」、「シーラカンス」の冷凍保存姿は世界で当館だけらしい........
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21391035.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21392439.jpg

<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21395074.jpg

     .......沼津レジャーランドの老舗は「淡島マリンパーク」、家族連れで賑わうイルカ・アシカのショー......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21462413.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21464967.jpg


<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21471718.jpg


駿河湾は最深2500mを誇る深海湾、その沖には黒潮が流れており大量プランクトンに支えられる多重な食物連鎖によって豊穣の海が形成されています。伊豆半島西側付根には「大瀬崎」という有名なダイビングSPOTもあり、カラフルな魚や珊瑚の海中鑑賞が楽しめます。正に世界に誇る生態系・宝庫の海!


      .......(左)大瀬崎の風光明媚な風景 (右)スキンダイビングを楽しむ海中楽園の写真......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21522727.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21524150.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21525426.jpg

豊穣の海は黒潮からの恵みだけではなく、静岡東部・伊豆半島の海洋地形学的な造山プロセスにも大きな要因があります。日本列島を東西に分断するフォッサマグナ西側構造線は静岡東部(富士川沿い)から親不知・富山湾まで走っていますが、駿河湾・富山湾とも底深く落ち込んでおり深海魚の宝庫
また日本の交流周波数(東50Hz・西60 Hz)の境界も糸魚川・静岡構造線に沿って分断されています。


     ......(左)日本列島を東西分断していたフォッサマグナ (右)交流周波数(Hz)の東西境界......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21585316.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_624547.gif<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21591167.jpg

<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21594254.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21595683.jpg

伊豆半島はかつて太平洋上の火山島が日本列島へ接近し衝突して今の形になっています。衝突時に富士山や日本アルプスが形成されたのかも・・(インドがユーラシア大陸に衝突しヒマラヤ山脈ができた過程と同じ)!地球を巡る海洋深層水は沼津・焼津沖からも採取され、健康水として商品化されています。


    ......(左)伊豆半島衝突・形成のプロセス (右)静岡県の沖合から採取される海洋深層水.....
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2210115.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2210381.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_6345911.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22102423.gif

久しぶりに沼津を訪問しましたが、海鮮市場の賑わいや風光明媚さは全く変わっていません。沼津からは南下し伊豆大仁・韮山・三島方面へと向かうルートを取りました。この辺も大いに見所があります。




★伊豆大仁の「葛城山・城山・発端丈山」&「沼津アルプス」縦走の思い出
                     

沼津から伊豆半島北部「伊豆の国市」へと向かいました。平成の市町村合併で生まれた地名で耳慣れない方も多いと思いますが「伊豆大仁」(巨人長嶋若き時代の自主トレキャンプ地で有名)と聞けばピンと来るかも・・。ホノボノとした水田風景が広がっており、右手には「葛城山・城山・発端丈山」が見える!


  ......(左)伊豆大仁の田園地帯から見る葛城山・城山 (右)2010年1月Fツア-登山以来の再訪......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2213539.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22142279.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2215723.jpg

<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22153078.jpg
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22154387.jpg

   
この連山には4年前「Fツアー」メンバーとバスを仕立てて登山したことがよき思い出。城山は低山ですが巨大な岩壁が聳え立っており、眼前にロッククライマーが垂直に近い岩の登攀にチャレンジしていました。頂上から見る絶景パノラマは超一級!駿河湾越しに富士山と南アルプスの大絶景を見ることができます。


   ......2010Fツアー登山時に間近で見た「城山・大岩壁」(ロッククライマーが数人攀じ登っていた).......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_6505260.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_6512350.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_6514139.jpg










<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_6521597.jpg


                            2010/1月「伊豆大仁ハイキング」(葛城山・城山)の記事 


  .......葛城山から俯瞰できる「駿河湾越しの南アルプス連峰と冠雪富士」、冬こそが見頃です!.......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21444354.jpg
          
沼津には葛城連山の他に「沼津アルプス」という最近大人気の低山連峰があります。昔からの憧れでしたが静岡在住時(2001) 、山仲間・食山人氏(当時・三島在住)に案内して頂き遂に夢を実現しました。


   ......2001年(43才)、食山人氏と「沼津アルプス」縦走、鷲頭山の背景には真っ青な駿河湾.......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21451452.jpg
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21452787.jpg

 
この山の縦走は低山だと思って舐めてかかると禁物です!アルプスの名前が冠されているだけあり厳しいアップダウンが繰り返され結構難関の山です。しかし縦走路からの眺望は絶景パノラマの連続!やはり岩崎元郎の新・日本百名山に選ばれただけはあるネ~。富士山が美しく見える冬の時期がお薦め


  ......(左)葛城山ルートから見た沼津アルプスの山並 (右)内浦湾にポッカリ浮かぶ「淡島」mini富士?......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2150146.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_21503216.jpg

<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_2151328.jpg





★「葛城山」に潜む古代史ミステリー (役行者と鴨族の謎)


葛城山と聞けば思い出すのが修験道開祖「役小角」(超能力で全国の山を巡った役行者)が修業した大和・葛城山。2009年家族旅行で南伊豆「石廊崎」を訪ねた時「役行者」銅像を発見して驚きました。奈良山奥にいた役小角が何故に伊豆最南端の海に足跡を残したのか?と大いに疑問なのでした。


  .......(左)石廊崎岩壁には「石室神社」が建つ (右)役小角像は南伊豆・賀茂郡の地に立つ......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_5523488.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_553296.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22372066.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22373478.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_223737.jpg
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22375989.jpg
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_22362491.jpg


                            <2009年2月>南伊豆(河津・下田)家族旅行の記事 

役小角は「鴨族」(賀茂氏)出身、「鴨・賀茂・葛城」キーワードに日本古代史ミステリーが潜んでいそうな気が・・。「鴨族」は「葛城氏」(歴史から抹殺された大和朝廷匹敵の豪族)から派生しましたが、そのルーツは伊豆半島や三宅島に縁が深い氏族らしい。大和政権から島流しされたか、元来は伊豆に大勢力を構えた国かは不明ですが、魏志倭人伝に登場する「伊都国」(一般では九州説)は「izu」とも読めるゾ・・


  .....伊豆半島・最南部「石廊崎」(賀茂郡)は断崖絶壁が続く大奇岩の海(2009年家族旅行)......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7193874.jpg
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7195537.jpg

天皇の重要祭祀は京都「上賀茂・下鴨神社」で行われ、裏天皇「八咫烏」(原始キリスト教系・秦氏で祭祀を司る最高氏族→鴨族)が行っているらしい。神社祭祀ルーツは古代イスラエルにあると云われ、鴨族はユダヤ民族で最高祭祀を司る「レビ族」の末裔。八咫烏は神武東征時に高皇産霊尊が神武天皇の元に遣し熊野国から大和国へ道案内をした鳥。神武神話で奇跡を起こした金鵄とは八咫烏の化身です。


   .......天皇祭祀は京都「上賀茂・下鴨神社」で「八咫烏」(裏天皇)が取り仕切ると云われる.......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7281727.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7284581.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_729087.jpg

<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7292434.jpg
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7295336.jpg


天孫降臨神話で瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が高天原から降りる際、迎えに出た「猿田彦大神」の姿は鼻が長く正に天狗の姿と完全一致する。神仏習合の修験道には必ず天狗と烏天狗が登場してきます。


 ....超能力駆使で全国飛翔した「役行者」、修験道「烏天狗」や「猿田彦」「八咫烏」との繋がりは?.....
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7403790.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7405249.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_741797.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7411827.jpg

<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7415931.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7413878.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_7425836.jpg

全国を飛翔する役行者と修験道・烏天狗と八咫烏の共通点。天狗のルーツは天孫降臨の「猿田彦」?呪術を駆使した役行者と裏天皇が執り行う陰陽道の関係、秦氏・鴨族と上賀茂・下鴨神社(天皇祭祀)の関係・・、これらキーワードには隠された秘密が必ずあるはず。日本古代ミステリーの謎は深まるばかり・・


     .......葛城山頂から望む伊豆の国市&狩野川(kanogawa)風景、少年時代の源頼朝像も.......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_841328.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_842975.gif<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_844161.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_845859.jpg


<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_85266.jpg
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_854186.jpg


葛城山頂には少年時代の源頼朝像がありました。山頂東側には伊豆の国市を流れる狩野川光景が広がりますが、平野部の中に源頼朝が北条政子と逢引きを重ねた「蛭ケ小島」があるのです。今度は頼朝・政子のロマンス愛や源氏再興に向け挙兵に祈願した社(三島大社・伊豆山神社)を紹介します。


        ......沼津・伊豆大仁を訪ねた後はいよいよ「三島大社」や「韮山反射炉」へと向かう......
<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_8134564.gif<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_814696.jpg<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_8142048.jpg

<2014年2月>静岡東部探訪(その2):「富士・沼津・伊豆の国」編_c0119160_8144525.jpg



                           静岡東部探訪(その3):「北伊豆・韮山」編へと続く

                                                       おわり

  by rollingwest | 2014-02-18 00:00 | 近郊歩きのミニ旅 | Comments(90)

Commented by yoridorimidorii at 2014-02-18 00:10
今晩は〜⭐︎

大学のクラス会が日本平ホテルであります。
体調を見てのことになら、迷ってますが
お泊まりした人は 三保の松原等 もコースになってます。

読んでいたら行きたくなりましたねー。

これからゆっくり拝見してから帰ります。
一回では読み切れませんが。。。^_^
Commented by rollingwest at 2014-02-18 07:02
yoridorimidorii様、一番乗りありがとうございます。日本平・三保の松原からはまさに日本が世界に誇る絶景!西伊豆半島・沼津アルプスの背景に海越しの雄大な富士山が眺望できます。一生の経験と思って是非ともクラス会に参加してみて下さい。
Commented by tomiete3 at 2014-02-18 07:16
おはようございます

   もう現地に行くことはないのでしょう・・それでこのような風景を焼き付けておきたいですね。
  絶景かな三保の松原
Commented by at 2014-02-18 15:15 x
こんにちは、東京は数十年ぶりの大雪で都会人は大慌てです、お変わりなくお過ごしですか。blogは拝見してます、日本平 三保の松原は絶景ですねー 特に三保の松原からの富士さん雪景色は最高です。 未だ路面凍結が有ります転倒に注意して下さい。
Commented by hibikorekouji2 at 2014-02-18 18:19
「みなと公園」からの駿河湾大絶景!
心が晴れ晴れするような眺め、見てみたいです。
この眺めを上回ったのが“海鮮丼”です!!
もう目は釘付けに~♪♪♪
花より団子のようです^^;;
Commented by remy05 at 2014-02-18 20:48 x
「竹内文書」では、天狗=イエス・キリストだということです。
キリストのモデルとなった日本人がいるとしたら、猿田彦とも言えるかも?
また高橋良典氏によると、伊豆・伊東の仏現寺には
天狗の詫び証文が残されているとのこと。
神代文字のアヒルグサ文字に似た天狗文字(ミミズが這ったような文字です)は
未だに解読した人はいないとか。。(・・?
Commented by hirospace at 2014-02-18 21:06
沼津からの富士の俯瞰が素晴らしいですね。
雨の多いところに住んでいると、温暖な気候のところが羨ましく感じます。

関東から甲信越の雪も落ち着いたようですが、その後遺症は大きいようですね。
蓼科のピタラススキー場でスノーシューをしたことがありますが、
いいところでした。
Commented by メタボの白クマ at 2014-02-18 21:12 x
沼津アルプスというのは初めて聞きましたが、素敵な縦走路のようですね。情報をありがとうございます。
静岡で勤務されたのですか。いいところであったと思います。家康がこだわった土地、いろいろな意味がありそうですね。
伊豆は何回も訪れることがありますが、伊豆半島までで止まってしまいます。沼津は美味しそうなところですね。そそられました。
Commented by small-talk at 2014-02-18 21:16
沼津は、僕にとって、ちょっとした思い出の地です。
親不知から日本縦断の山旅の、太平洋の終着地なのです。
会社勤めの身ですから、週末や夏休みを使って少しずつ、それも方向も順番もバラバラですが、地図の赤線を繋げました。
Commented by m2-home at 2014-02-18 23:28
春に三浦半島を仲間内で探索する計画を立てている最中だったので
とても興味深く読ませてもらいました。

沼津もいいですね。
自分の目で見て、足で歩いてみたいです。
Commented by rollingwest at 2014-02-19 06:01
トムジー様、何をおっしゃいますか!静岡には空港もございますので、思いたったら吉日、九州からはひと飛びです。日本人ならば世界遺産になった富士をもう2度と見られないなどとはあきらめず、再び御覧になって下さいませ。海越しの富士は素晴らしいですよ。
Commented by rollingwest at 2014-02-19 06:09

嶺様、前々回以来また御来訪を頂きありがとうございます。小生は車にはスタッドレスをつけていますので雪が降っても大丈夫です。とはいえ15日(土)は埼玉東松山で義母一周忌だったのですが、大雪の影響で関越道が通行止め、地元駅(元住吉駅)では電車衝突の事故があり東横線は不通、外出するのは身の危険も感じて法要は延期にした次第です。
Commented by rollingwest at 2014-02-19 06:20
hibikorekouji2様、ははは、富士より刺身でしたか!(笑) 富士・沼津の近くには由比という漁港がありここは桜エビが多く取れる場所です。ここで桜エビの掻き揚げを食べるのもいいですよ!静岡は本当に食材に恵まれた県だと思います。
Commented by rollingwest at 2014-02-19 06:30
remy05様、来ましたね~!天狗がイエスキリストですか・・。小生は、天狗とは古代ユダヤ人が渡来してモーゼの如く山修行に入った人たちを当時の日本人が「鼻の高い妖怪」に見間違えたものと思っています。山伏の姿はユダヤ教徒の姿ともよく似ており、頭に黒い小さな箱、(世界中でこのような物をつける宗教は日本とユダヤにしか見られない)をつけていますし、両方とも白い服を着て羊角・法螺貝からつくった笛を吹いて、その姿はまさに瓜二つです。ユダヤ人はトーラーの巻を持っていますが、山伏がもっているのは「虎の巻」。天狗像をみても、西洋人のようにも見えてまさに高く長い鼻ですよね。
Commented by rollingwest at 2014-02-19 06:42
hirospace様、御無沙汰でしたね~!静岡の山登りは冬時期の低山歩きも大きな魅力の一つです。晴天率が高く、海越しに真っ白な富士山や南アルプスが楽しめます。冬に太平洋側に1泊して登山することも思い出深い企画になること間違いなしですよ!
Commented by rollingwest at 2014-02-19 06:53
メタボの白クマ様、我々が登った頃の沼津アルプスはまだ殆ど知られていませんでしたが、岩崎元郎が新日本百名山に指定した途端に一挙に人気ブレイクよなっています。でもこの山の縦走はアップダウンが激しく(一度下界の街にもおりてまた登り返しもある)結構キツイですよ。でもこの山を楽しむにはやはり冬が一番!西高東低の配置になった時期が冠雪の富士が眼前に迫り最高ですよ!
Commented by rollingwest at 2014-02-19 07:05
ひつじ雲様、な・な・何と~、親不知から北・中央・南アルプスを縦断して沼津へ・・!まさにフォッサマグナ糸魚川・静岡構造線沿いにの山男の大ロマンを成し遂げていたとは・・!凄いですね~、尊敬しちゃいます。今の小生は沼津アルプスでもヒーヒー言いながらへばりそうです。(苦笑)
Commented by akiotakahashi at 2014-02-19 07:07
相変わらず内容豊富な充実した内容です。役小角の石室神社は面白そうで、三朝の三徳山投入れ堂を思い出しました。役小角は飛べるので何所にでも行けるのでしょうね。伊豆・沼津方面は得意な分野で、韮山反射炉、沼津海産センターなど懐かしいです。御用邸が見学できるとは知りませんでした。
Commented by rollingwest at 2014-02-19 07:12
m2-home bull様、三浦半島に御来訪ですか!ちょっと沼津とは離れていますが海越しに富士山を望めるシチュエーションは一緒ですね。小生もちょうど春に同級生たちと同じような企画(三浦半島観音崎・横須賀ウォーク)を立てていた所です。ばったり会っちゃったりして・・(笑)
Commented by rollingwest at 2014-02-19 07:20
アキタカ様、確かに石室神社は三朝の三徳山投入堂に似ていますね。貴殿がかつて奈良の葛城山に登っておられた記事を見て羨ましいなあ・・と思っておりました。ちょうど今、役小角の本を読んでいるところです。アキタカ様の神出鬼没ぶりを見ると実は役行者の生まれ変わりだったりして・・(笑) 今週末の八ケ岳スノーシューでご一緒できることを楽しみにしております。スノーシューは7年ぶりなのでワクワクしています。
Commented by 山小屋 at 2014-02-19 09:55 x
田子ノ浦は東海道歩きで通りました。
富士山がきれいでした。
千本松も新しい松が多かったです。

沼津アルプス、なかなか手ごわい山です。
アップダウンが多いのでよい運動になりました。
Commented by tettin at 2014-02-19 20:00 x
ヘドラを生み出した田子の浦も、もはや公害のイメージは払拭されたようできれいですね。
興味深く拝見させていただきました。
そういえば、今年公開のゴジラには、「ゴジラ対ヘドラ」の監督でもある坂野義光さんも参加しているようですね。
Commented by desire_san at 2014-02-19 22:31
こんばんは。
時々訪問させて、楽しい旅行や山の写真を拝見しています。
私のブログにコメントをいただいているのに、コメントするのが少なくて申し訳ありません。
沼津アルプスは初めて知りました。海と富士山の眺望がすばらしいですね。
Commented by rollingwest at 2014-02-20 06:01
山小屋様、東海道五十三次の繋ぎ歩きをされているのですか。この街道で松並木が美しいところはやはり大磯・小田原・沼津ですね。愛知の方にもあるようですが・・。健康と歴史探訪を兼ねて五十三次を踏破されて下さい。
Commented by rollingwest at 2014-02-20 06:08
tettin様、ヘドラが登場した頃は小生はもう怪獣映画からは完全に卒業していましたが、田子の浦・ヘドロを模した怪獣はまさに高度成長期のひずみを象徴していましたね。還暦となったゴジラがハリウッド発なのはちと複雑ですが日本人監督が参加していることは嬉しいことです。
Commented by rollingwest at 2014-02-20 06:18
desire_san様、久しぶりの御来訪ありがとうございます。200名山のハードな登山をされている貴殿ですので沼津アルプスは物足りないかもしれませんが海越しの富士山を見ながら歩く風光明美さは数々の名峰に決して劣らないコースです。是非とも一度歩いてみて下さいませ。
Commented by biigle at 2014-02-20 08:33
田子の浦は通り過ぎたぐらいの記憶しかありませんが、
工業地帯なんだと意外に思いました。
それに比べて千本松原はいい雰囲気でホッとしますね!
やはり伊豆半島を南下するごとに素朴な光景に出会えそうですね。
沼津アルプスって知りませんでしたが、海バックに爽快そうです。
Commented at 2014-02-20 09:12
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by setuojiji at 2014-02-20 10:28
何時もながらの紀行探訪記事見知らぬ所の観光と歴史をかみしめて見ています、若かりし頃の登山、家族旅行などなど、次の頼朝、政子のロマンなどを期待しています。
Commented by 湘南ジージ at 2014-02-20 10:43 x
rollingwestさん こんにちは!
娘が小学低学年の夏休みの時 沼津のお得意さんの紹介で
一週間ほど滞在した事があり その折沼津御用邸の見学をした時の事を 懐かしく思い出しています。
 
Commented by yodogawasyuhen at 2014-02-20 14:34 x
こんにちは
富士山良いですね。
夏は関東方面に行きたくなります。
富士宮か御殿場へ行ってみたいです。
Commented by 地理佐渡.. at 2014-02-20 19:23 x
こんばんは。

駿河から伊豆の国まで広く探訪されてこられたその記録。
学びの旅をしばしサイト上でさせて頂きました。
さて、柏崎の海。佐渡に来て以来ご無沙汰していますが、
良く通いました。重油が漂着してきた事故がありましたけ
ど、あの時は僕もオイルボールの除去ボランティアに行き
ました。懐かしいです。

Commented by matsu at 2014-02-20 21:00 x
私にとっては、沼津といえば千本松原、千本松原といえば、この地で晩年を過ごし、終焉を迎えた漂泊の歌人若山牧水のことが思い出されます。このエリア内だけで、若山牧水記念館あり、歌碑あり、牧水夫妻の墓ありで、牧水ファンにとっては大変嬉しいスポットです。牧水は、沼津から見える富士山の歌を多く詠んだほか、松原の伐採計画が持ち上がった時は、反対の論陣を張ったそうです。今も、この見事な景観が残されているのも、牧水のおかげかもしれません。今春、RWさんが行かれる宮崎・尾鈴山の麓の東郷町には、牧水の生家と記念館がありますので、ぜひお立ち寄りください。
Commented by biwahama at 2014-02-20 21:47
田子の浦からの富士山も絶景ですが
松原とコラボも捨てがたいですね^^ 背景に富士山なんてとても贅沢。
何処か旅行に行きたい気分にさせていただきました。

Commented by wingtom at 2014-02-20 22:29 x
RWさん
こんばんは

「田子ノ浦」の富士はあまりにも有名です。
ツアーの案内を見ていると 
田子ノ浦に寄るコースもあります。
私はまだ寄ったことがありません。
チャンスがあれば
富士山の見えるとき行ってみたいです。
Commented by mcnj at 2014-02-21 00:45 x
富士山から南アルプスの絶景は、初めて見せていただきました。
沼津からの景色なのですね。
田子の浦の海も、奇麗になりましたか。
四日市に住んでいますので、気にしていました。
サクラエビも、住家を取り戻したのですね。
良かったです。
Commented by siawasekun at 2014-02-21 03:25 x
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。
つくづく、・・・・・・。

昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
Commented by rollingwest at 2014-02-21 06:00
びーぐる様、田子の浦はまさに工場地帯、ここが砂浜だった時代はまさに三保松原と同じくらいに風光明美な場所だったと思います。なんせ万葉集に詠まれた位ですから。沼津アルプスの登山口は車でもいけますので絶景俯瞰してみて下さいませ。
Commented by rollingwest at 2014-02-21 06:08
草子様、忙中閑あり・・忙しい時こそ息抜きを!、今後もあらためてよろしくお願います。こだまちゃん大きくなったかな?
Commented by rollingwest at 2014-02-21 06:20
setuojiji様、いつもデジタル歴史旅行を楽しんで頂きありがとうございます。次回は頼朝・政子のラブロマンスをたっぷりレポートしますので乞うご期待~!
Commented by rollingwest at 2014-02-21 06:35
湘南ジージ様、沼津に1週間も滞在されて御用邸も訪ねて優雅な時間を過ごしたとは実に羨ましいことです。皇室家族になったような気分だったことでしょう!湘南ジージ様にはやはり海と富士山がよく似合います。
Commented by rollingwest at 2014-02-21 06:43
yodogawasyuhen様、寒くて活動休止中でしたか・・。でも春は近し啓蟄のきざしも・・、でもモーターショーの華やかな美女を見て完全に桜満開の気分ですね。早く暖かくなってほしいものです。
Commented by rollingwest at 2014-02-21 06:50
地理佐渡様、かつて柏崎の砂浜を綺麗にする活動をして頂いていたとは感謝、感謝です。油事故とは平成9年の福井三国海岸を真っ黒に染めたナホトカ号事故ですか?
Commented by rollingwest at 2014-02-21 06:59
マツ殿、山岳修験道が大好きな貴殿ですので当然、役行者に食いつかれると思っていたのですが、何んと若山牧水ですか!千本松原に若山牧水記念館があったとは見逃してしましました。5月の尾鈴山も多分過密なスケジュールで廻るので若山牧水はちょっと無理かなあ・・(苦笑)
Commented by rollingwest at 2014-02-21 07:07
びわはま様、松原並木とまじかに富士山のコラボを見る場所は沼津と小田原がお薦めです。小田原は酒匂川と富士山の並び立ちがいいですよ。東海道はやはり名所が多い!
Commented by rollingwest at 2014-02-21 07:14
wingtom様、バスツアーの中に田子ノ浦が組み込まれているコースがあるのですか!万葉集でも称えられたの綺麗な海風景が戻り山部赤人様もさぞお喜びのことと思います。一度見られるといいですね。
Commented by rollingwest at 2014-02-21 07:21
mcnj様、沼津や伊豆半島北部から海越し見える富士山・南アルプスの絶景は日本の中でもベスト10に入れてもいいくらいの絶景だと思います。やはり真っ白に冠雪した雄姿が見られる冬の時期が絶対お薦めです。登山でなくて車でも全く問題ありません。
Commented by rollingwest at 2014-02-21 07:29
siawasekun様、富士山しあわせ気分になって頂き何よりです。一度ご訪問あれ!
Commented by ひろし爺1840のGooブログ at 2014-02-21 10:18 x
!(*^_^*)!RWさん、お早うございま~す!
何時もお越し頂き、心温まるコメントやグッドや応援のポチを有り難うございます!
ーーーーーーーー
☆今日もゆっくりと伊豆半島の名所旧跡や山などを説明を聞きながら楽しませて頂きました。
色んな所から見れる富士山って素敵ですね~!
ーーーーーーーー
('_')今日から4回に分けて愛媛県の四国札所を回りますので一緒に言った気持ちに成って頂ければ幸せます。
('_')見て頂いた感想やご意見を、お待ちしていま~す!
!(^^)!素敵な週末をお過ごし下さい!バイ・バ~ィ!!
Commented by arak_okano at 2014-02-21 15:09
実はアラック、この中で大瀬崎しか行ってないんです。恥ずかしい限りです。今回も詳しい旅のガイドにバグースです。
Commented by rollingwest at 2014-02-22 05:05
ひろし爺様、富士山はやっぱり遠くから見る山ですね~!貴殿の作られたユーチューブは本当に素晴らしいと思いました。
Commented by rollingwest at 2014-02-22 05:14
アラック様、しょっちょう大瀬崎に潜りに行っておられるので沼津は全て廻っておられたと思いましたのでちょっよ意外でした。でも周辺観光地を見るより海の中の夢世界を1分でも長く味わっていたいという気持ちならばそれも大いに理解できますね~(笑)
Commented by ハマジュリ at 2014-02-22 14:08 x
またまた勉強させて頂いています。
もちろん楽しんで見させてもらってます。
流石山男。
Commented by koba222 at 2014-02-22 23:04
「石廊崎」なつかしですね。
若かりし頃旅しました。
41歳とは いいころでしたね。(^○^)
ちゃんと記録に残せるところがすごいです。
Commented by rollingwest at 2014-02-23 06:57
ハマジュリ様、御無沙汰いたしております。久々のご登場ですが、色々とご多忙だったのでしょうか?伊豆・沼津の再発見でまた足を踏み入れて下さいませ。
Commented by rollingwest at 2014-02-23 07:02
KOBA様、石廊崎の懐かしき思い出をこの記事からフラッシュバックして頂きこちらも嬉しい気持ちです。41歳の自分を見てもうあれから15年経っちまったか・・とこちらもフラッシュバック。今は家庭用プリンターで昔のアルバム写真が簡単にスキャナーできるのでありがたい時代になったものだと思います。
Commented by あき at 2014-02-23 11:38 x
rollingwestさん、おはようございます♪
「田子ノ浦」から見える富士山、
公害から開放されて美しい山を望めるようになった今、
嬉しいです。

沼津は出かけたことがないのですが、
寿司、海鮮丼が美味しそう・・・です(*^_^*)
もう少し暖かくなったら出かけようと思います。

41歳のRWさん、年齢よりずっとお若く見えました。
Commented by KawazuKiyoshi at 2014-02-23 13:08
富士山は素晴らしい。
本当に綺麗な山ですね。
力作です。
ユダヤ人と・・・
ははは
面白いですね。
今日もスマイル
Commented by ryoko at 2014-02-23 14:59 x
富士山は何処から見ても絵になりますね。千本松原も漁港も御用邸も一度行ってみたい所ですね。平和な日本に生まれて良かった。
Commented by Soul Mate at 2014-02-23 21:34 x
沼津に御用邸があったの?知らんかった。先日沼津に所要で出かけたが、是非訪問してみたかったわ。おぬしは物知りじゃの。ソチ五輪も終ったのう。さすがスラブ、北欧、ゲルマン民族の祭典だけあって超絶美人選手ぞろいで楽しめたねえ。アジア人、アフリカ人はお呼びじゃなかったが、わが日本選手はよう頑張った。。。
Commented by rollingwest at 2014-02-24 06:01
あきカラ様、田子の浦というとやはり公害のイメージでしたから世界遺産眺望の場所として復活したことは何よりなことです。沼津はやはり海のものが旨いです。でも観光客が押し掛けているので値段はちと高いです。
Commented by rollingwest at 2014-02-24 06:08
KawazuKiyoshi様、日本のシンボル富士とノアの箱舟で有名なアララト山(富士山そっくり)、そして日本のルーツは・・。結構面白い話が沢山あるんですよ。ユダヤの失われた10支族の一部が東の最果て日本にたどり着いたなど日本の古代ミステリーには・・、いずれ紹介しますね。ははは、今日もスマイル
Commented by rollingwest at 2014-02-24 06:21
ryoko様、足の調子はいかがですか?そろそろ平地歩きのリハビリ企画でもご案内いたしましょうか?本当は沼津ウォーキングでも企画したいですがちょっとい遠いので海越しに富士山が見られる三浦半島ハイクでもと思っております。
Commented by rollingwest at 2014-02-24 06:38
聖二殿、確かに冬のオリンピックってやはりスラブ、北欧、ゲルマン民族の祭典なんだなあ・・、日本が強くなる競技はルールも変えていくし。判定もアジア人にとってエッ?と思うような判定も多いし・・。本当に金メダル獲得国の地図を見れば一目瞭然だな・・。
Commented by 小石 at 2014-02-24 06:51 x
田子の浦…久し振りに聞く名前ですね~
お弁当を作りながら、楽しく読ませて頂きました!
DKセンター、特別企画展・DKの直筆原稿が語る「日本文学を読む」3月10日~ですので、宜しく♪♪…体育会系の私には、馴れない事ばかり!RW様の教養があれば、なんのその~なのでしょうに(-.-)ノ⌒-~ 祟りじゃ~

食育のみで育まれる小石です!
Commented by souu-3 at 2014-02-24 07:54
≫奈良山奥にいた役小角が何故に伊豆最南端の海に足跡を残したのか?
本当に???です。同地名って日本中に多いだけなのか?所縁があるのか?如何なのでしょうか。
Commented by yamanosoyokaze at 2014-02-24 19:43
今回も珍しい所満載の記事ですね。
どこから見てもやっぱり富士山はきれいです。
父との富士山巡りで、あちこち巡りましたが、なかなか思い描いたような富士山には会えないもだと思いました。
こちらの写真はとってもステキです。
Commented by hokkaido-tairiku at 2014-02-24 22:50
こんばんは♪
高度成長期に汚れた海も元に戻っているんですね。
工場群がなかった頃のここの景色って見事だったんでしょうね。
自然が造り出した山や海の景色、
大事にしていきたいですね^^
Commented by tombee-yanaze at 2014-02-25 03:52
今回も盛りだくさんのレポートでした。
田子の浦・・工業地帯だったんですね。知らなかった。。
公園には、どうせ人工なら白砂を敷き詰めて欲しかったですね。
沼津に御用邸が逢ったんですね。
大正天皇の幼少期の静養、日光と同じですね。
沼津アルプス・・聞いたことがありましたが・・・。
Commented by rollingwest at 2014-02-25 06:02
小石ペガサス様、田子の浦の地名は高校の古文授業以来かな・・?今になってもD・キーン先生と共に日本古文の造詣を深められて何よりです。体育会よりは文系女子に思えますがね~(笑)
Commented by rollingwest at 2014-02-25 06:10
たまゆらSOUU様、今丁度「役小角」の本を読んでおりますが、彼はやはり一度朝廷に逆らって伊豆大島に流刑になっておりますね。その頃は毎日のように伊豆・葛城山や富士山まで超能力で飛翔して山頂に立ち修験道に励んでいたようです。朝廷も彼の異常な程卓越した霊力をあなどりがたく無事放免して再び身辺に置いたようですね。
Commented by rollingwest at 2014-02-25 06:21
そよかぜ様、お父様との富士山巡りではあまり姿を現してくれなかったのですか・・。一度、西伊豆側の山に立ってどのアングルから富士山を仰いで見て下さいませ。その時はお父上の遺影スナップ写真も一緒に胸に偲ばせて見せてあげられるといいですね。
Commented by rollingwest at 2014-02-25 06:31
北海道大陸様、そうですね~、富士山に工場群とのコラボはあまり風情がないですが、高度成長期のヘドロ状態に比べれば本当にきれいな空気と海だと思いました。でも企業も環境対策に相当力を入れているので、この技術をあの大気汚染大国に輸出して日本の国益に繋げてもらいたいものです。(笑)
Commented by rollingwest at 2014-02-25 06:40
清治の花便り様、富士市は特に製紙工場が有名で王子製紙や日本製紙(旧・大昭和)などの工場がありますが、昔はヘドロや空気汚染・悪臭(紙工場の排煙は硫黄の腐った臭い)が相当ひどかったと思います。富士山は豊富な水が湧き出ますから工業用水を使用するには最適の場所だったのでしょうが、万葉の絶景も大なしになって富士山も大いに涙したことでしょう。でも当時よりは綺麗に何よりなこと。ほんとに白砂を敷きつめてもらえればよかったですね。
Commented by wingtom at 2014-02-25 17:07 x
RWさん
こんにちは

コメントいただきましてありがとうございます。
太平洋側ら見る富士山も美しいです。
いつかゆっくり撮影に出かけられたらと思っています。
憧れですから
2月に富士吉田で1ヶ月車中泊したことがあります。
今年だったら
雪が多かったので死んでいたかもです。
Commented by kotonoha222 at 2014-02-25 21:34
こんばんは~
やはり富士山は雪がある方が綺麗ですね。
私の所からも今頃のお天気の良い日は見えると思うのですが、
なかなか写真を撮りに行けないです。
今年は大雪でしたものね。
お寿司も美味しそう!
イルカショーも楽しそうですね♪
    しおり
Commented by rollingwest at 2014-02-26 06:06
wingtom様、西伊豆から見る海越しの富士山を見れば大いに感動すること間違いなしです。今年の富士吉田は本当に大変です。車中泊でしたら雪に埋もれてまさに命の危険だったかのしれませんね。先週末に中央高速で山梨を通過しましたがまだまだ重い雪が沢山残っており、農業被害・観光打撃は相当なものだと思いました。
Commented by at 2014-02-26 07:01 x
体育会系・・・最近すっかり体力も落ち、運動もまったクせず、体育会系も実は、過去のものとなりました。
文系女子も、なれたらいいなと憧れつつ、小学一年生の歴史力と、フランダースの犬が愛読書の読解力で、日々奮闘!!
それなのに、巡ってくるご縁は凄すぎて(驚)( ゚Д゚)
皆様に美しい誤解無きよう、初めの挨拶は・・・体育会系女子なので…何もわかりませんが~と言い訳じみて、いと悲し(/ω\)
トホホ… とても恥ずかしくて…名乗れません(泣)(;´Д`)
蟻のように、小さな姿で悲しい心境をお察しください(~_~;)
RW先生・・・お慈悲を~こちらのブログで学ばせて頂いて・・・でも、すぐ忘れるの(ノД`)・゜・。
Commented by ひろし爺1840のGooブログ at 2014-02-26 10:02 x
!(*^_^*)!来訪コメントのお礼とお誘い!
RWさん、お早うございま~す!
何時もお越し頂き心温まるコメントやグッドや応援のポチを有り難うございま~す。
ーーーーーーーーーーーーー
('_')今朝は愛媛県の雨の札所巡りの時に、カメラが調子悪く成り買い変えた思い出の寺の様子をアップしましたので御付き合い頂ければ幸せます。
('_')閲覧の感想やご意見などをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
Commented by rollingwest at 2014-02-26 19:40
ことのは様、富士山は冠雪、さらに海の上や雲上に浮かぶ姿が最高です。先週末に八ケ岳山麓でスノーシューを楽しんできましたが、雲の上に幻想的に頭を見せていた富士が素晴らしかったです。南アルプス・八ケ岳の迫りくるパノラマも圧巻!
Commented by 村夫子BUN at 2014-02-27 00:21 x
田子の浦は盲点でした。まだ行ったことがありません。
沼津の御用邸は小学校の臨海学校がこの直ぐ横だったので海の中を御用邸の方まで歩いて行きました。
我々の1年先輩はその時偶々皇太子(今の天皇陛下)ご一家が静養に見えていたそうで喜んだ山の子供が海から美智子様に「おばさん、赤ん坊を見しと呉れ」と言ったら抱き上げて見せて呉れたそうです。
それが記念公園になっていて見学できるとは嬉しいですねえ。
来月行こうかな?
良い情報をありがとうございました。
Commented by siawasekun at 2014-02-27 01:29 x
ローリングウエストさん
おはようございます♪♪

昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
Commented by rollingwest at 2014-02-27 06:37
村夫子BUN 様、そうなんです。田子の浦は富士絶景や西伊豆を俯瞰するのには最高の場所なのに意外と観光的には知られていないような気がします。是非ともここから千本松原経由で是非とも沼津へと行ってみて下さいませ。
1年上の先輩様、すごいですね!皇后さまを「おばさん」と呼びつけ将来の天皇陛下をまじかで抱き上げてもらったとは・・!(笑)
Commented by rollingwest at 2014-02-27 06:44
siawasekun様、昨日はとても暖か過ぎて突然鼻水やクシャミが止まらなくなりついに花粉症になってしまいました。PM2.5を撒き散らすあの某大国・・、本当にあの国はロクでもない害と脅威を撒き散らす国です。
Commented by imai at 2014-02-27 09:20 x
おはようございます。
それにしても、このブログの写真の数と質、文章の上手さは脱帽です。
これだけの文章を書くには相当な下調べが必要なのでしょうね。
ブログをまとめたらエッセー集ができそうですね。

43歳のRWさんの山男姿、カッコいいです〜!
私もこの頃は山男だったのですけど、今はもうダメです。(苦笑)
Commented by ローリングウエスト at 2014-02-27 09:31 x
ひろし爺様、ごめんなさい!返信コメントが飛んでしたいました。昨日から暖かくなってきましたね〜。とはいえあの中国からPM2.5のありがたくないプレゼント、四国霊場巡りはマスクをして万全にして楽しまれてください。
Commented by ローリングウエスト at 2014-02-27 09:41 x
蟻さん、コメントが飛んでしまって申し訳ありませんでした。体育会系なのでと皆様をちょっと安心和ませて、その後にビシッと文系に変身して熱意のを講演しちゃう。そんな一面をDキーン先生も大いに気にいってくれたのだと思います。夜中、勉強しすぎて机で寝ちゃ駄目ですよ〜(^○^)
Commented by kwc_photo at 2014-02-28 00:39
田子の浦に打ち出てみればしろたへの 富士の裾野に雪は降りつつ
中学校で習った百人一首のこの句がスッと出てくるのは、この情景
が目に浮かぶからでしょうね~。
海越しの富士山、とても美しいです。
Commented by rollingwest at 2014-02-28 06:44
越後長岡発imaiさん、お褒めの言葉を頂戴して誠にありがとうございます。ボケ防止の日記としてブログは誠に便利なツールでございます。自分の頭の中を整理する永遠の手帳として自己満足に記録しているだけですが、このように皆様からのコメントを頂けることが大きな喜びです。今後ともあらためてよろしくお願いいたします。
Commented by rollingwest at 2014-02-28 06:55
KWC_photo様、御来訪ありがとうございます。小生も中学校で習った懐かしい万葉集の句ですが「白砂」ではなく「白妙」と言い表すところが言い得て妙でございます。(笑) 海越しの富士を見ると時に本当に白い砂浜が広がっていたら本当に感動すると思います。

<< <2014年2月22日>絶景ハ... <2014年2月>埼玉探訪(東... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE