<2017年元旦>2017謹賀新年!霊峰富士&富士吉田・歴史探訪

★2017・新年を迎えてのご挨拶
明けましておめでとうございます。旧年中はいろいろお世話になり、皆様より数多くの楽しいコメントをお寄せ頂き誠にありがとうございました。今年は酉年の年男!ついに還暦となる年を迎え、またブログもこの5月で開設10周年を迎え節目となります。本年も引続きご愛顧の程よろしくお願い致します。




今年冒頭記事は富士山からスタート!やはり新年挨拶には富士山が似合うネ・・「富士仰ぎ、日本に生まれし喜びを噛み締む朝の、年初めかな・・」。昨年は大学山仲間と富士樹海ツアー、3年前は静岡富士宮浅間神社から富士山を仰きました。2017年は富士吉田(山梨)の穴場紹介での執筆開始とします。
.....(左)富士山はやはり日本・心の癒し風景 (右)東名高速・大井松田ICからの冠雪富士.....




<2016年7月>アラ還・大学サークルOB会(山中湖・富士樹海ツアー)
<2014年1月>霊峰富士と共に恭賀新年!「富士宮」編
富士吉田は過去何度も訪ね、山梨富士の眺望地は殆ど巡ったつもりでしたが、2年前から話題になっている「新倉浅間神社」が未訪問だった!この隠れた名所はタイのTV番組で「富士と五重塔コラボ」が紹介され東南アジア観光客が一挙急増!外国人SNSブレイクでの穴場名所です。日本人も目から鱗!
.....(左)富士吉田MAP (右)外国人のSNSで有名になった「新倉富士浅間神社」.....





富士急・下吉田駅から徒歩5分にある新倉浅間神社は、705年荒倉郷の氏神で創建、何と1300年以上の歴史を誇る神社!平安時代、富士山大噴火があり平城天皇の命による勅使にて国土安泰の富士山鎮火祭が執り行われました。武田信玄の父も北条氏との戦で勝利祈願の刀を奉納しています。
.....新倉浅間神社・赤鳥居から仰ぐ富士遠景、外国人の参拝客も結構多い!.....




赤鳥居をくぐり石階段を登っていくと額縁富士が鳥居注連縄と重なってレア光景が早速目に飛び込んできました。新倉浅間本殿にお参りして高台休憩所ベンチへ、裾野広がる冠雪富士の絶景が出現!
.....注連縄の冠雪富士と新倉浅間本殿」を参拝し、富士山の全貌が見える高台休憩所へ....




.....(左)富士山を見ながら寛ぐ老夫婦 (右)これからの新倉山公園への登りが大変!......


五重塔が鎮座する展望台公園への到着までは、次の長い石階段を登っていかなければならない。やっと登り切ってみるとお目当ての五重塔(地元では忠霊塔と呼ばれる)とご対面!真っ赤な五重塔の真後ろに雪を被った霊峰富士は確かに初体験光景!これで満開桜が揃っていたら完璧ですナ~!
.....冠雪富士と五重塔のコラボ、やはり素晴しい~!これこそ「THE日本」の象徴画なのかも!.....




.....富士吉田市と世界遺産・名峰「富士」のパノラマ写真、この開放感と絶景は凄い!.....

RW訪問時は案の定、タイ人のカップルが沢山いて記念写真を撮影しまくっていました。富士山・五重塔・桜という「THE日本」のイメージが集約された風景は海外では日本の象徴として大人気となっているようです。日本人が知らなかった「新倉山浅間公園」のお宝風景が外国から逆輸入されたとは驚き・・
....日本ファンのタイ人ならば誰もが知っている新倉山浅間公園!満開桜の時に見たいネ~!.....


<2011年1月>甲斐の国・探訪(その2):山梨県の富士山(前編)
★富士大噴火で壊滅した富士古代王朝、富士吉田「徐福伝説」
神武天皇の遥か昔に富士山北麓に「富士・高天ケ原王朝」が栄え古代都の中心部に「不二阿祖山太神宮」があったことを御存知でしょうか?富士吉田市・大明見の旧家に秘かに伝えられた「宮下文書」なる古伝(神武天皇開闢以来の万世一系・天皇歴史を否定するため迫害・封印)に記されています。
....(左)神武以前の富士王朝を記載した「宮下文書(monzyo)」 (右)徐副伝説は全国各地に存在....



富士山麓に勃興した超古代「富士・高天ケ原王朝」は、中国から渡来した「徐福」(BC3世紀・孝霊天皇期)が発見して筆録伝承しました。徐福とは秦の始皇帝に仕えた方士であり不老長寿薬を探せと命じられ3千人を率いて日本に渡航した伝説人物。彼が目指した蓬莱山は富士(不死)山だったのです。
全国各地に伝わる「徐福伝説」(富士吉田は一番下に表記)
.....古代王朝「不二阿祖山太神宮」に縁の深い「富士小室浅間神社」.....




徐福は富士を目指し高天ケ原阿祖谷に辿りつき、地元民に養蚕・織物技術を教えました。徐福は当地に富士王朝の超古代史が神代文字で伝えられている事実を知ると深く感銘し漢字翻訳して文書に記しました。徐福死後も子孫によって補記され膨大な古文書群「宮下文書」として今に伝わったのです。;
.....小明見に鎮座する「徐福像」、堂内には、不老不死の薬を求めて渡来した徐福の船が!...




富士王朝はやがて九州から勢力を伸ばしてきた神武天皇勢力に権威を徐々に奪われて衰退の道へ。そして平安時代の富士山大爆発で富士王朝は終に灰燼と帰し壊滅したのです。富士五湖・樹海が形成された契機は延暦噴火、まさにポンペイ火山噴火級の大惨事だったのでしょう。阿祖山太神宮は完全に焼失、宮司は難を逃れ相模国に移住しました。そこで創建された宮が寒川神社と謂われます。
.....富士吉田の福源寺境内には徐福にまつわる「鶴塚」伝説が残っている..


富士王朝や当地の徐福伝説が全く認知されていない理由は、①富士大爆発で史跡・古文書が全て灰燼と帰したこと ②藤原氏が歴史抹殺・捏造(古事記・日本書記で天孫降臨神話・神武こそ初代天皇) したこと ③近代まで残った宮下文書も偽書扱いされ、歴史上全く認めらなかったことなのかな・・
.....徐福は亡くなり鶴となって飛翔、この地に落ちて「鶴塚」に祀られたと伝わる..





古事記・日本書記以前の古史古伝(竹内文書・先代旧事本紀・東日流外三郡誌・九鬼文書・上記・秀真伝)には神代文字で驚く様なことが沢山記されています。全て没落した王朝・豪族の伝承史であり殆どが抹殺または偽書扱いされ、国民は存在すら知らない状況にあります。隠された真実とは・・?
★「富士講」(山岳信仰)の導き案内「御師の家」を訪ねる
富士山は昔から神様が宿る山と信じられ、富士山に登拝するため各地から人々が訪れていました。寺社に所属し、参拝者案内や世話をしたりする人を御師といいます。富士吉田の御師は富士山を神体として信仰するため、特定寺社ではなく富士山へ信仰登山する人達の世話や祈祷を行いました。
.....富士登山のシーズンが終わり「吉田の火祭り」が行われる富士吉田の街風景...



富士吉田の導師や世話人達は「富士御師」と尊敬され参拝者に自宅を宿坊として提供しており、その宿坊を「御師の家」と呼びます。昨年7月、大学山仲間とOB会を主催し富士山駅(富士吉田)で待ち合わせしましたが、早めに到着したので「御師の家」を訪問してみました。興味深かったのでレポート!
.....「富士講」と呼ばれる地元山岳信仰と「御師の家」(富士詣での宿坊)を訪ねてみる...






夏の開山期になると富士講信者達は富士登山で当地に沢山来訪。御師の実際生活は、経営宿坊での信者から宿泊料や通行料、祓い料・布施などの収入によって維持されていました。御師と信者は師弟関係にあり一度縁を結ぶと信者は他の御師の宿坊に泊まることはありません。コアなお客様だネ~

.....富士山信仰の拝殿、富士講登山の白装束等が飾られている...







富士吉田はまだまだ見所が沢山あります。富士信仰のルーツ「冨士浅間神社北口本宮」、「吉田の火祭り」、「富士山レーダードーム館」、「富士急ハイランド」、「河口湖花火湖上祭」、下記の記事よりご参照ください。吉田うどんも美味しいよ~;
<2011年1月>甲斐の国・探訪(その2):山梨県の富士山(中編)
.....(左)富士閉山で行われる「吉田の火祭り」 (右)NHKプロジェクトX「富士山レーダードーム」.....


★富士湧水の里「忍野八海」、感動の光景!
.....次は富士湧水の里「忍野八海」へと向おう!当地へは4~5回訪問したが何度来ても感動的!...



さて次は美しい水風景が感動的な「忍野八海」へ!心洗われる富士湧水の里、ここを訪問するのはこれで5回目ですが何度来ても飽きません。富士の湧水風景は今や世界的な人気を誇っています。
.....(左)富士山をバックに (右)茅葺家と透明湧水と名峰富士のトリプルコラボ!......








富士山の雪解け水は地下溶岩の間で数十年の歳月をかけて濾過され8か所の泉が形成され湧き出しています。忍野八海の水は桂川・相模川と名前を変え、神奈川の美味しい水源となっているのか!
.....「忍野八海」は富士6つ目の湖だった!富士五湖と比較するとダントツに標高が高い.....








昔は素朴で清らかな湧水里風景が静かに佇んでいました。しかし今は中国人観光のゴールデンルートとなっておりワイワイガヤガヤ喧騒の極み・・。PM2.5汚染空気に工場排泄水に辟易とする環境劣悪な中国人にとってかくも深い透明な水に鯉が泳ぐ奇跡的光景は夢のような世界に見えるのでしょう。
.....中国人観光客が独占状態、PM2.5の空に汚染水の国と違う夢の世界に驚嘆の声!.....




忍野八海の近くには、「富士湧水の里水族館」や湧水公園があります。昨年夏に大学サークル山仲間(GDM)OB会が終わり、I井先輩と寂恋法師を駅まで送り届ける途中でここに立ち寄り案内しました。
.....湧水池の「さかな公園」で遊ぶ子供達、「富士湧水の里水族館」を訪問して見よう.....





2001年に山梨県内初の水族館として開業した「富士湧水の里水族館」は、県内の河川や湖沼に生息する淡水魚(イトウ・ニジマス・ヤマメ・アマゴ・サクラマスなど)の泳ぐ姿を見せる水族館です。海の水族館のような派手さはありませんが、渓流の魚たちが泳ぐ景観はなんとも言えない清涼感と品位を感じます。
.....清流や川に生息する淡水魚の水族館は興味深い!水槽の見せ方にも工夫....

.....水槽を泳ぐ魚と戸外景色との光の屈折差で織りなされる水景が面白い!....


当水族館はエントランスからすぐ水槽全部見渡せ、通路から魚の遊泳を見上げることができるトンネンル水槽等もあり、八景島や葛西の水族館を意識し魚の見せ方に工夫している印象があり楽しかった~!
.....古代魚や南米アマゾンに生息する珍しい魚や亀なども続々登場....






.....富士湧水が育む魚の大周遊には目を見張った!....

山梨県の富士は実に魅力的!今まで何度も通った山梨名所に何度も行ってみたくなる理由はやはり背景に映える名峰富士があるからこそ!♪富士は日本一の山~!日本人に生まれてよかった!


.....山梨の平原から眺めた雪煙を上げる名峰富士(やはり日本一の山)・・!....

<2013年5月>甲斐の国・探訪(その6):山梨県の富士山(後編)
おわり
by rollingwest | 2017-01-01 00:01 | ごあいさつ | Comments(144)
今年もよろしくお願いします。
最近交流が始まり
ブログを通じて言葉のふれあい
楽しいです。
最近交流が始まり
ブログを通じて言葉のふれあい
楽しいです。
Like
せいパパ様、あけましておめでとうございます。また2017年コメントの一番乗りを頂きありがとうございます。今日は天皇杯、鹿島アントラーズが栄冠に輝くか!わが川崎フロンターレが初タイトルなるか!実に楽しみです。鹿島は昨年Jリーグ逆転優勝、クラブW杯準優勝と凄い勢いと完成度・・、本当に強いですね。
清治花便り様、あけましておめでとうございます。今年は早々にコメ来訪感謝!年明けに三瓶山を仰ぐ地元の気持は、富士山を見る人と同じ心ですね。古代日本の火山大爆発は富士山と阿蘇カルデラ・浅間山などが相当大規模で、周辺に栄えていた人々の暮らしが一瞬に失われた事実があります。これから未来の日本でも起きうることですからげに恐ろしきことかな・・
恵那爺様、昔の忍野八海は本当に静かな茅葺き湧水風景でしたが、今は中国人観光客に占拠されてワイワイガヤガヤと喧騒の極みです。大気汚染の空や汚れた川が当り前の環境劣悪な中国人この景色はまさに奇跡・夢のような世界に見えるのでしょうね。
明けましておめでとうございます。
いつも懇切丁寧な記事を有難うございます。
新倉山や忍野八海 何度か行き懐かしい思いで拝見させて頂きました。
本年もよろしくお付き合いくださいますようお願いいたします。
いつも懇切丁寧な記事を有難うございます。
新倉山や忍野八海 何度か行き懐かしい思いで拝見させて頂きました。
本年もよろしくお付き合いくださいますようお願いいたします。

謹賀新年!今年もあちこち行っていろいろ教えてちょうだい。「富士王朝」なんて聞いたことないわ。3千人も連れてきたの?ホント?我が家も飲料水は「富士山天然水」。もう代表は鹿島でええのう。監督も石井監督でええよ。今年もよろしく。。。
つちや様、あけましておめでとうございます。今年の年末年始は快晴で穏やかな日々が続き何か心が安らぎます。このような感じで1年続いてほしいなあと思いますが・・。今年もよろしくお願いいたします。
koyuko様、忍野八はともかく新倉山に何度も行っておられてとはビックリ!小生は2年前にTV紹介されて初めて知りました。富士眺望の穴場はまだまだ探せば素晴しい所がありそうですね。本年もまた楽しくお付き合い下さい。
聖二殿、富士王朝という名前で日本全国を支配した王朝ではなかったかもしれんが富士一帯に栄えた縄文時代から続く豪族集落はこの地に絶対存在したと思う。中国から来た徐福が感銘したというのだから相当大きな文化があったものと思われる。富士火山大爆発でその痕跡が殆ど残っていないのは惜しいことだが富士五湖や樹海ができるほどの地殻変動だから壊滅的だったんだろうなあ・・。徐福集団は司馬遷「史記」にも書かれており、秦・始皇帝が遣わせた3千人集団が日本に渡来したのは史実じゃよ。日本全国各地に所縁の地名が残っている。物部氏は徐福集団がルーツと言われておる。
新年おめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。
今年も宜しくお願い致します。

明けましておめでとうございます。
日本人のお正月はもやっぱり富士山ですねっ!
二年前の引っ越す前の我が家は、窓から富士山のシルエットが見えたんだよなぁ、と思いながら記事を読ませていただきました。
今では、稲毛の浜までいかないと、しかも天気が良くないと見ることがなくなってしまいました。
日本人のお正月はもやっぱり富士山ですねっ!
二年前の引っ越す前の我が家は、窓から富士山のシルエットが見えたんだよなぁ、と思いながら記事を読ませていただきました。
今では、稲毛の浜までいかないと、しかも天気が良くないと見ることがなくなってしまいました。


2017年、明けまして おめでとうございます。
RW様のブログも 「富士山」からスタートですね。
遠景の富士山を しょっちゅう見ることが出来るエリアにいますが それでも 人は 何故か 「あっ! 富士山だ」と 言ってしまいます。やはり 特別な山ですね。
今年もまた、RW様のこてこてレポート、情報、写真を 楽しませていただきます。
よろしくお願いします。
RW様のブログも 「富士山」からスタートですね。
遠景の富士山を しょっちゅう見ることが出来るエリアにいますが それでも 人は 何故か 「あっ! 富士山だ」と 言ってしまいます。やはり 特別な山ですね。
今年もまた、RW様のこてこてレポート、情報、写真を 楽しませていただきます。
よろしくお願いします。

RWさま、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
あんまり訪問してなくてすみません。今年は暇になりますので頻繁にお邪魔します。
富士山王朝、初めて聞きました。何だか凄いな。
あんまり訪問してなくてすみません。今年は暇になりますので頻繁にお邪魔します。
富士山王朝、初めて聞きました。何だか凄いな。

RWさんこんばんは
やはり日本人はなんと言っても折々の節目に、特に年の初めに心をリセットしてくれるのは富士山ですね。富士山を眺めるだけで日本人としてのアイデンティティが再確認、再認識されますね。また五重塔とさくらとのコラボはたぶん誰が見ても鳥肌が立つような気がしますね。完全リタイア後の平日に是非行ってみたいと思いました、企画してね。
やはり日本人はなんと言っても折々の節目に、特に年の初めに心をリセットしてくれるのは富士山ですね。富士山を眺めるだけで日本人としてのアイデンティティが再確認、再認識されますね。また五重塔とさくらとのコラボはたぶん誰が見ても鳥肌が立つような気がしますね。完全リタイア後の平日に是非行ってみたいと思いました、企画してね。
opaphoto様、こちらこそよろしくお願いたします。今年はどんな名馬が出現するのか楽しみですね!
ミンコロティンコロ様、貴女は昨年富士山に悪天候の中でリベンジして無事ご来光を仰いだ感動が蘇ります!小生は初めて登ってやはり富士山は登る山じゃなくて遠くから見る山だなあと思いました。また行きたい!?凄いですね~!貴女のパワフルさにはいつも驚いております。今年もまた企画提案いたしますので楽しい一年を過ごしましょう。
バイオマスオヤジ様、あけましておめでとうございます。引っ越しをされる前は千葉から富士山が遠望できたのですね。昨年秋、小生も南房総から海越しに久しぶりに見て感動しました。やはり日本人の心が動かされます。今年もよろしくお願いいたします
ハマジュリ様、昨年の初登山では富士山も見えれば最高でしたね!今年の企画は昨年のようなハードな行程にならぬよう気をつけます。またお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
たけじー様、あけましておめでとうございます。やはりお正月といえば定番なので取り上げてみました。日本の象徴富士の山は心癒されます。いつもコテコテの長文記事を読んで頂きありがとうございます。
しむけん様、昨年はGDM-OB会、17回生同期還暦祝いで再会できて本当に楽しかったね。今年は本当に還暦になっちゃうのか・・と信じられない気持ちですが健康第一で日々過ごして参りましょう。今年は余裕ができそうですか!またのご来訪を大いに楽しみにしております。
寂恋法師様、今年も貴殿と楽しい狂歌の掛け合いを楽しませて頂きます。シモネタからはそろそろ脱却したいと考えてもおりますが、やはりこの路線からは抜けられそうにはありません。来年から再来年にはは広島訪問を実現させたくよろしくお願いたします。
片田舎動物病院様、あけましておめでとうございます。北陸は数年前に徹底的に回ったのですが、能登半島の先っぽは高校生卒業時に一人旅して以来、50年が過ぎております。もう一度珠洲岬(禄剛崎・金剛崎)の光景を見てみたいと思っておりますのでいつか実現します!
山小屋様、今年もまた海外の山に挑戦されるのですか!貴殿のパワフルな活動、いつも感心しております。日頃の鍛錬も怠っていないのでしょうね。大いに楽しみにしております。またお付き合いの程よろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
正月らしく富士山からのスタートとはさすがです。
私も来週あたりに富士山を見に行ければと思っていたので、とても参考になりま~す。
今年もよろしくお願いします。
正月らしく富士山からのスタートとはさすがです。
私も来週あたりに富士山を見に行ければと思っていたので、とても参考になりま~す。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。年末に佐渡。
昨日は飛騨・白川郷と、結構で歩きました。
良い年末年始でした。明日から仕事が始まり
ます。今日は家でのんびりと決めています。
とにもかくにも、今年もまた昨年同様休みの
少ない日々となりましょう。サイト管理も
のんびりと続けます。
今年もよろしくお願いします。年末に佐渡。
昨日は飛騨・白川郷と、結構で歩きました。
良い年末年始でした。明日から仕事が始まり
ます。今日は家でのんびりと決めています。
とにもかくにも、今年もまた昨年同様休みの
少ない日々となりましょう。サイト管理も
のんびりと続けます。
phto510ひろし様、あけましておめでとうございます。御無沙汰でしたね。お元気そうで何よりです。来週の富士山、いい景色に恵まれるといいですね。やはり西高東低冬型の日を狙ったほうが正解ですので天気予報の動きを十分チェックして行くことをお薦めします。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
お天気が良くて暖かですね。
このまま春になれば良いなと思ってしまいますが、
寒さが増しても季節は進んでいるので
春が必ずやってきます。
今から待ち遠しいです(^^)
今年もどうぞよろしくお願いします。
お天気が良くて暖かですね。
このまま春になれば良いなと思ってしまいますが、
寒さが増しても季節は進んでいるので
春が必ずやってきます。
今から待ち遠しいです(^^)
地理佐渡様、あけましておめでとうございます。沖縄の後は飛騨・白川郷でしたか!いいお正月が過ごせてよかったですね!小生は帰省もせずどこにも出かけず家でゆっくりしておりました。今年も洋楽コーナーもい含めてのご来訪を大いに楽しみにしております。
あき様、あけましておめでとうございます。体調は徐々に回復されているのでしょうか?今年の正月は本当に快晴続き、ポカポカ陽気でいい日々が続きましたね。まだまだ寒い日がやってきますがお体を大切にされて下さい。
明けましておめでとうございます。
還暦も、おめでとうございます!!
そして、ブログ10周年も!
スタートが冨士山、いいですね!
今日はこれから初詣のためご挨拶だけで失礼しますが、
又ゆっくり、伺います。
還暦も、おめでとうございます!!
そして、ブログ10周年も!
スタートが冨士山、いいですね!
今日はこれから初詣のためご挨拶だけで失礼しますが、
又ゆっくり、伺います。
★★謹賀新年2017年 霊峰富士★★
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
そうですか、年男ですか。
あっという間に還暦(定年)ですか。
再雇用で頑張って下さい。
霊峰富士、毎朝、バルコニーから富士山をチェック
しています。
富士山は本当にどこから見ていいですね。
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
そうですか、年男ですか。
あっという間に還暦(定年)ですか。
再雇用で頑張って下さい。
霊峰富士、毎朝、バルコニーから富士山をチェック
しています。
富士山は本当にどこから見ていいですね。
もり様、あけましておめでとうございます。祝辞を頂いて感謝至極ですが、還暦は今年12月、ブログ10周年は5月なのでまだ先のことでございます。その日まで無事に健康に過ごしたいと思います。
安人様、あけましておめでとうございます。お孫様の受験合格叶うといいですね!湯島天神は霊験あらたかですから大丈夫ですよ!節分の時にまた最後の駄目押し祈願ですね!
北海道大陸様、あけましておめでとうございます。この正月3ケ日ではダイヤモンド富士やご来光でこの山を日本人がどれくらい拝んだのでしょう。TV中継やニュースも含めれば国民の8割位はこの冠雪富士を見たことは間違いないのでは!
風の又三郎様、あけましておめでとうございます。自分が今年還暦になるなんて信じられませんが、周辺の同期世代もあまり変わってませんし男女平均寿命が80歳を超えている現在ならばまだまだヒヨッコと思いあと30年くらい生きようかと思います。
nowhere1967様、あけましておめでとうございます。また今年も洋楽情報交換でのお付き合いよろしくお願いいたします。今年はサージェントペッパーズとマジカルミステリーツアー50周年記事を予定しております。

明けましておめでとうございます🎍
富士山🗻はどこからみてもどんな天候でも絵になりますね
写真の富士山と青空が素晴らしい
やっぱり富士山は苦しい思いをして登るより遠くから山全体を眺める方が良いですよね
今年も楽しいイベント期待しています😃
充実した一年にしたいと思います🎵
富士山🗻はどこからみてもどんな天候でも絵になりますね
写真の富士山と青空が素晴らしい
やっぱり富士山は苦しい思いをして登るより遠くから山全体を眺める方が良いですよね
今年も楽しいイベント期待しています😃
充実した一年にしたいと思います🎵
明けましておめでとうございます。
河口湖から山中湖に行き忍野八海はみましたが、新倉浅間神社からこんなに
富士山が鳥居を額縁にして見事な絶景を見られることは、全然知りません
でした。
石段が凄いですが、見てみたい所です。
この隠れた名所がタイのテレビ番組からは、本当に目から鱗ですー!!
いろいろな歴史ある見どころを訪ねられていますね。
山梨の平原から眺めた名峰富士も綺麗です^^
やはり年の初めは富士山ですね。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
河口湖から山中湖に行き忍野八海はみましたが、新倉浅間神社からこんなに
富士山が鳥居を額縁にして見事な絶景を見られることは、全然知りません
でした。
石段が凄いですが、見てみたい所です。
この隠れた名所がタイのテレビ番組からは、本当に目から鱗ですー!!
いろいろな歴史ある見どころを訪ねられていますね。
山梨の平原から眺めた名峰富士も綺麗です^^
やはり年の初めは富士山ですね。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
新倉浅間神社を初めて知りましたが、ペンキが派手でも富士山と調和しているのに、感心しました。
今年も、内容の濃いBlogを楽しみにしています。
今年も、内容の濃いBlogを楽しみにしています。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
私の生家は甲府盆地ですが叔父の家は御師の家の下にある
金鳥居のした30m位の所に有りました。
子供の頃浅間神社で遊びました。
山中湖ででは泳いでシジミを撮りました。
河口湖ではスケートに穴釣り。
懐かしかったです。
金鳥居のした30m位の所に有りました。
子供の頃浅間神社で遊びました。
山中湖ででは泳いでシジミを撮りました。
河口湖ではスケートに穴釣り。
懐かしかったです。
明けましておめでとうございます。
今回も、密度が濃い内容ですね。
自分なら一か月は持ちそうです。
富士山、やっぱりイイですね。
忍野八海もずいぶんご無沙汰しておりますが、
水の清らかさは変わっていません。
行きたくなってきました。
今年も、よろしくお願いします。
今回も、密度が濃い内容ですね。
自分なら一か月は持ちそうです。
富士山、やっぱりイイですね。
忍野八海もずいぶんご無沙汰しておりますが、
水の清らかさは変わっていません。
行きたくなってきました。
今年も、よろしくお願いします。
送ればせながら、新年おえでとうございます。ほんねんもどうぞよろしくお願いします。素晴らしい富士山を見せて頂き
嬉しくなりました。
嬉しくなりました。

今日は、仕事始めとなりましたが新年明けましておめでとうございます。酉年のスタートは、めでたい霊峰富士山の話題で楽しませて頂き、ありがとうございます。また九州も、まだまだ沢山の古代史にまつわる史跡がありますからご来訪をお待ちしていますよ。ところで、GDMOB会富士樹海ツアーでは、楽しい企画をありがとうございました。富士山駅でナベちゃんとRW、オッセェーなと話していましたが、御師の家に行っていたのですね^_^、、、。
ryoko57様、あけましておめでとうございます。正月は風邪を引いて体調不良だったのですね。睡眠が一番・・!とは言え小生も人のことは言えず風邪気味で殆ど外出せず・・、年末年始番組・大掃除・年賀状・ブログ更新であっというまに休みがい終わっちゃいました。1月末の新年会で今年秋の計画を決めましょう。
mcnj様、あけましておめでとうございます。山梨県には都留(つる)という地名がありますが、これは徐福の鶴伝説に由来しています。そして徐福は富士高天ケ原の都に留まりたかったいう意味も含まれているのではないかと勝手に想像しているRWです。(笑)
みすてぃむーん様、あけましておめでとうございます。小生は静岡県に3年住み山梨営業もやったので富士山周辺はほぼ9割以上は回ったつもりでしたが、新倉浅間神社の存在は2年前に初めて知りました。SNSで外国人から富士眺望の穴場を教えてもらうとは・・、世の中も変貌したものです。
アキタカ様、あけましておめでとうございます。このド派手の五重塔に桜が満開で快晴の青空に冠雪富士が見られらそこに芸者さんでもいたら、もう完全に究極のTHE JAPANですね!今年もFツアーにはなかなか参加できなさそうですがブログでの交流よろしくお願いいたします。
鍵コメ様、小生もずっと箱根駅伝TV中継を見ていました。日体大の秋山、連続区間新MVPは凄いですね!早稲田は一時、青山をもう少しまで追いつめられたのに最後は3位後退だったのはチト残念でした。とはいえ久しぶりのベスト3は大健闘、来年こそ青山V4を阻んでほしいものです。
oyaji910様、あけましておめでとうございます。正月早々、インフルエンザにやられてしまいましたか!それは大変でしたね!小生も咳風邪を引いていましたがインフルだとダメージの大きさが本当に違いますからね。早く健康な日常に戻れますように・・
村夫子BUN様、貴殿の生家は御師の家の近くでしたか!まさに小さい頃から富士山を間近に見て育ってこられたのですね。山中湖ででは泳いでシジミ採取とは今はイメージもできない光景ですが、素晴しい少年時代ですね!本年もどうぞよろしくお願いいたします!
j-garden-hirasato様、あけましておめでとうございます。一昨年から撮り溜めていた富士山写真を正月公開用にジックリと温めておりました。(笑) 忍野八海はこれで5回訪問しましたが水の美しさには毎回感動させられます。中国人に占拠された感があるのがちと辟易状態ですが・・(苦笑)
シクラメン様、本年もよろしくお願いいたします。日本人の心野山はやはり富士、この時期は横浜職場から青空に映える冠雪富士が見えるので幸せを感じます。
リョースケ様、あけましておめでとうございます。富士吉田ではお待たせしてすみませんでした。まだ集合時刻まで時間があるなと余裕こいて御師の家を見学しておりました。4年後のGDM-OB会の前に英彦山登山、宗像大社参拝、中州峡谷の探検を是非とも実現させたく来年あたり打診させて頂きます。今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます!
こちらにもいつもコメントをありがとうございます。
また今年もよろしくお願いします。
富士山いいですね〜。
関東に住んでると割と身近な存在でしたが、
やっぱり関西に住んでみると、富士山って遠い存在だな〜って思います。
こちらにもいつもコメントをありがとうございます。
また今年もよろしくお願いします。
富士山いいですね〜。
関東に住んでると割と身近な存在でしたが、
やっぱり関西に住んでみると、富士山って遠い存在だな〜って思います。

明けましておめでとうございます。新年は、恒例のRWさんの富士山がらみのブログを見ないと新しい年を迎えた気がしませんね。富士吉田の浅間神社でも、北口本宮神社は2度行ったことがありますが、不覚にも新倉浅間神社のことは知りませんでした。富士吉田の名物のうどんも好きなので、空気の澄んだ冬の天気の良いを見はからって、グルメ目的も含めて一度訪ねてみたいと思います。今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
やはり、正月は富士山ですよね。
西湖、精進湖、本栖湖は、地下水脈で繋がっていると言われてます。水位が同じなのですよね。
そもそも元は同じ湖で、溶岩流が流れて3つになったのですよ。
実はそれほど昔ではなく、平安時代なのです。
今年も宜しくお願いします。
やはり、正月は富士山ですよね。
西湖、精進湖、本栖湖は、地下水脈で繋がっていると言われてます。水位が同じなのですよね。
そもそも元は同じ湖で、溶岩流が流れて3つになったのですよ。
実はそれほど昔ではなく、平安時代なのです。
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
私の知らない日本の名所や美しい風景を教えていただきありがとうございます。本年も日本のいろいろな魅力的な場所をご案内いただくのをたのしみにしております。
今年もよろしくお願いいたします。
審問早々、私のブログにコメントいだきありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
私の知らない日本の名所や美しい風景を教えていただきありがとうございます。本年も日本のいろいろな魅力的な場所をご案内いただくのをたのしみにしております。
今年もよろしくお願いいたします。
審問早々、私のブログにコメントいだきありがとうございます。
まき子様、小生のブログも今年で10年となりますが、モトスミ時代からの居酒屋交流も含めてう8年近くとなりましたね。小生のブログ初期の頃から今も尚お付き合い頂いている方は数名しかおりませんので感謝の限りです。神戸に転居されても楽しく自分の生き方を楽しく貫いている貴女の姿が実に眩しく思えます。
hirugao様、今年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。昨日は冬晴れだっただけに職場から富士山が実に美しく見えました。仕事が無茶苦茶忙しかったのでほんの一瞬の癒し光景でしたが・・
マツ殿、あらためて今年も登山によろしくお付き合い下さい!昨日メールを入れましたが、6~7月の巻機山、8月の朝日連峰縦走計画の提案を大いに楽しみにしております。貴殿も着々と日本300名山へのゴールが見えてきましたね。
ひつじ雲様、本年もよろしくお願いいたします。昨年は大学山のサークルOB会で富士樹海・西湖ツアーを行いコウモリ洞窟探検も体験しました。平安時代の大噴火の痕跡をまざまざと目の辺りにして、樹海はまさに大噴火溶岩のあとにできたジャングルだと思いました。
desire_san様、小生ここ数年200名山登頂のペースがすっかり落ちてしまい年間2~3座くらいになってしまいました。あと40数座残していますがこのペースだとあと15年以上はかかりそうですが気長にやっていきます。高齢者年齢も75歳以上に引き上げられたことですし・・(笑)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年第一弾から超弩級の富士特集、ありがとうございます!
やはり富士山は日本人にとって格別な存在なんだな~と実感します。
それにしても水族館があるとは!
今年もよろしくお願いします。
新年第一弾から超弩級の富士特集、ありがとうございます!
やはり富士山は日本人にとって格別な存在なんだな~と実感します。
それにしても水族館があるとは!
!(*^_^*)!RWさん、おめでとうございま~す!
新年早々お越し頂き心温まるご挨拶をありがとございました。
@(*^_^*)@今年も色んな情報を見せて頂くのを楽しみにお伺いさせて頂ますので、昨年同様に宜しくお願い致しま~す。
!(*^_^*)!私は今日からブログ投稿を開始致しましたので、ご休憩の時にでもお越し頂ければ幸せま~す!
また、今年もご覧頂いた感想を宜しくお願いしま~す!
それではまた、後日ゆっくりとお伺いさせて頂きます!・・バイバ~ィ!
新年早々お越し頂き心温まるご挨拶をありがとございました。
@(*^_^*)@今年も色んな情報を見せて頂くのを楽しみにお伺いさせて頂ますので、昨年同様に宜しくお願い致しま~す。
!(*^_^*)!私は今日からブログ投稿を開始致しましたので、ご休憩の時にでもお越し頂ければ幸せま~す!
また、今年もご覧頂いた感想を宜しくお願いしま~す!
それではまた、後日ゆっくりとお伺いさせて頂きます!・・バイバ~ィ!
こんにちは~
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
富士山の美しい画像に活力頂きました。
忍野八海へは子供が小さい頃泊まりで
行きました神秘的な印象でしたが、
昨今は賑やかな外国の方が多いんですね!
今年還暦ですか?
若いですね~今年も存分にお楽しみ下さいませ!
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
富士山の美しい画像に活力頂きました。
忍野八海へは子供が小さい頃泊まりで
行きました神秘的な印象でしたが、
昨今は賑やかな外国の方が多いんですね!
今年還暦ですか?
若いですね~今年も存分にお楽しみ下さいませ!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
富士山を眺めながらの遅ればせながらの明けましてオメデトウ御座います、富士山は何処から眺めても荘厳で美しい姿ですが新倉浅間神社から眺める富士山、言われて眺めればなるほど趣が違うスポット、富士王朝の歴史的な流れ、御師の家の信者と御師との師弟関係などの特異な関係、忍野八海の観光面など楽しい内容を見せて頂きました、有難う御座いました。
仕事でよく富士宮や富士吉田にゆきましたが、
そこから見る富士山はとても迫力がありました。
忍野八海も仕事で行きましたが、思えば仕事で
ゆとりもなく、ゆっくり眺めたり、観察する暇も
ありませんでした。色々な話が伝わっているんですね。
富士仰ぎ、日本に生まれし、喜びを、噛み締む朝の、年初めかな
気持ちがこもっていて、とてもいいですね!
そこから見る富士山はとても迫力がありました。
忍野八海も仕事で行きましたが、思えば仕事で
ゆとりもなく、ゆっくり眺めたり、観察する暇も
ありませんでした。色々な話が伝わっているんですね。
富士仰ぎ、日本に生まれし、喜びを、噛み締む朝の、年初めかな
気持ちがこもっていて、とてもいいですね!
いよいよ新年度が動き出しましたね。
なんといっても日本一の富士の山、
これを語らずしては始まりませんね!(^^)!
新倉浅間神社のことは以前TVで話してましたから
知ってはいましたが・・・。
確かに見事な富士の姿が見えますね。
今年も沢山楽しませていただきます!(^^)!
なんといっても日本一の富士の山、
これを語らずしては始まりませんね!(^^)!
新倉浅間神社のことは以前TVで話してましたから
知ってはいましたが・・・。
確かに見事な富士の姿が見えますね。
今年も沢山楽しませていただきます!(^^)!
たいへー様、本年もよろしくお願いいたします。お花見や月見酒は一般的ですが富士見酒という発想が面白い!でも見ていて飽きない山ですからそれもありですね!初夢で見れなかった分、生で冠雪富士を仰いで下さい。
びーぐる様、あけましておめでとうございます。小生も昨年夏ここに水族館があるとは初めて知り訪ねてみたら結構工夫したお洒落な感じでびっくりしました。もっとPRすれbしいのに・・と思いました。
ひろし爺1840様、今年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。1月6日カラブログスタートとは日頃こまめに更新している貴殿にしは珍しいですね。どちらか旅行に行かれていたのでしょうか?後程お邪魔いたします。
マコ様、あけましておめでとうございます。中国人パワーと傍若無人ぶりには圧倒されます。お土産屋も満員、これだけお金を落としてくれるんだからと思いつつやはり雰囲気が変わっちゃいます。還暦は今年12月ですのでまだ59歳になったばかりです。
あけましておめでとうございます♪♪
珍しいいろいろなショット、・・・・・・・。
見せていただき、 siawase気分です。
ありがとうございました。
ブログでのコメント交流、・・・・・・。
いいものですね。
今年も、よろしくお願い申し上げます。
珍しいいろいろなショット、・・・・・・・。
見せていただき、 siawase気分です。
ありがとうございました。
ブログでのコメント交流、・・・・・・。
いいものですね。
今年も、よろしくお願い申し上げます。
nobunagaE.T様、本年もよろしくお願いいたします。皆様が知らない穴場を見つけて紹介する喜びが年々と増しております。でもちとマニアックですかね~(苦笑)
hase様、小生は静岡市に住んでいたので海越しの富士もあらゆる場所から眺めました。やはり三保松原と沼津、西伊豆から見る海に浮かぶ富士が特に大好きでしたネ~。また静岡を久しぶりに徘徊したくなってきました。
菜桜様、今年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。冬が一番富士がよく見える季節です。西高東低の日を狙って海越しから見るのが素晴しいです。お薦めは神奈川ならば葉山、千葉ならば鋸山からがお薦めです。
setuojiji様、あけましておめでとうございます。北海道室蘭に住んでいた時は洞爺湖から見る蝦夷富士(羊蹄山)をよく眺めたものです。この山にも登りましたがお鉢巡りできるのも一緒、裾野にニセコ湖沼群があるのも富士山と似ているなあと思いました。
もうぞう様、還暦を迎える年ではありますが11ケ月後なので最後の50台を元気に過ごしたいと思います。皆様から頂くコメントが嬉しいので一つ一つ丁寧に返信した参りたいと思います。朝はもう5時前に起きているのでこの返信がもう習慣になっております。(笑)
hibikorekouji2様、本年もよろしくお願いいたします。まだ富士山に登山されておりませんでしたか!日本人ならば一度は登っておくべきですね。小生は高山病にかかって苦い思い出があるのでもういいかな・・と思っております。やはり富士山は見る山です。(笑)
もり様、仕事で富士宮・富士吉田に往来したのは小生と同じですね。小生も仕事のついでに寄っててみることがありましたがやはり落ち着かないです。プライベートで下調べをしていくことが一番!「富士仰ぎ日本に生まれし、喜びを噛み締む朝の年初めかな」の短歌にお褒めを頂き嬉しい限りです!
めざめkoba様、新倉浅間神社をTVで見て知り目から鱗でした。タイの人から日本の魅力を再発見させて貰えるとは・・、SNSの影響力って本当に凄いです!今年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
さかきんぐ殿、頭を雲の上に顔を出し~♪ やっぱ、♪富士は日本一の山~♪ですね!年の初めの目出たき霊峰を見れば幸せ!今年もよろしくお願いいたします。
siawasekun様、もうバードウォッチ初めは終えられましたか!?今年のお正月休みは暖かくていい天気でしたからいい鳥の声が聴けたことでしょう。

あめましておめでとう御座います
今年も宜しくお願い致します
山梨に住む者として、こんな風に詳しく解説をして頂き
誠にありがたいなあとしみじみ思います
いつも思うんですけど、大変よく研究・調べて自分の目
でみているのが本当に凄いです
御師の事は知ってはいますが、なかなか訪問できすにい
ました。今度僕も尋ねてみたいと思いました
桜と五重の塔と富士山、この3つが外国人に知れ渡った
風景ですね。僕も去年の桜の時期に上がって写真を撮り
ました。外国人が本当におおいですね
今年も宜しくお願い致します
今年も宜しくお願い致します
山梨に住む者として、こんな風に詳しく解説をして頂き
誠にありがたいなあとしみじみ思います
いつも思うんですけど、大変よく研究・調べて自分の目
でみているのが本当に凄いです
御師の事は知ってはいますが、なかなか訪問できすにい
ました。今度僕も尋ねてみたいと思いました
桜と五重の塔と富士山、この3つが外国人に知れ渡った
風景ですね。僕も去年の桜の時期に上がって写真を撮り
ました。外国人が本当におおいですね
今年も宜しくお願い致します

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします m(_ _)m
アマゾンの亀、、、
これが一番に気になってしまった わたし 笑
どうして
亀年って、、、ないのか、、、
縁起がいいのに、、、なんて 一瞬
でも それだったら 鶴年もないですもんね
って
あ~~~ いかんいかん
年の始から
いきなし 亀三郎ワールドに、、、(^_^;)(^_^;)
今年もよろしくお願いします m(_ _)m
アマゾンの亀、、、
これが一番に気になってしまった わたし 笑
どうして
亀年って、、、ないのか、、、
縁起がいいのに、、、なんて 一瞬
でも それだったら 鶴年もないですもんね
って
あ~~~ いかんいかん
年の始から
いきなし 亀三郎ワールドに、、、(^_^;)(^_^;)

こんにちは
福岡・久留米市で火祭りがあるので
昼過ぎに来て待ってます
夜8時からです
午後は雨の予想
始まる頃には降っているかもです
富士吉田の火祭りは有名ですよね
赤い塔と富士山が素晴らしいです
福岡・久留米市で火祭りがあるので
昼過ぎに来て待ってます
夜8時からです
午後は雨の予想
始まる頃には降っているかもです
富士吉田の火祭りは有名ですよね
赤い塔と富士山が素晴らしいです
こんにちは。
改めまして、おめでとうございます。
大人気のブログにお邪魔できて光栄です。
富士山麓に行って来られた様子がこのように、
細かく絵とともに聞かせていただいてうれしくなります。
実は私もかつては富士山麓に年末から正月には、
10年以上も写真ほしさに通ったことがありました。
今年の年明けほどいい天気の時はありませんでした。
もう少しじっくり拝見させていただきます。
改めまして、おめでとうございます。
大人気のブログにお邪魔できて光栄です。
富士山麓に行って来られた様子がこのように、
細かく絵とともに聞かせていただいてうれしくなります。
実は私もかつては富士山麓に年末から正月には、
10年以上も写真ほしさに通ったことがありました。
今年の年明けほどいい天気の時はありませんでした。
もう少しじっくり拝見させていただきます。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
海外の方からみた日本。そうですよね、日本人が気づかない新たな魅力が見つかりそうですね。塔と富士山・・・カッコいいです。
そして忍野八海の写真見てたら行きたくなりました!やっぱり綺麗ですね!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
海外の方からみた日本。そうですよね、日本人が気づかない新たな魅力が見つかりそうですね。塔と富士山・・・カッコいいです。
そして忍野八海の写真見てたら行きたくなりました!やっぱり綺麗ですね!
由乃様、富士湧水の美しさ・透明度は目の保養になるのではないかと思います。そして心も洗われますね!本年も引き続きよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
今年の宜しく願いいたします。
富士の姿は本当に美しい
色んな角度からの姿に
これから行くときの参考になります。
実は昨日、富士山に会いたくて河口湖の
カチカチ山へ行ってきました。
ロープウエイを下りて数分、展望台からすそ野まで見渡せる風景は圧巻です。
今年の宜しく願いいたします。
富士の姿は本当に美しい
色んな角度からの姿に
これから行くときの参考になります。
実は昨日、富士山に会いたくて河口湖の
カチカチ山へ行ってきました。
ロープウエイを下りて数分、展望台からすそ野まで見渡せる風景は圧巻です。
大室寅之祐様、こちらこそよろしくお願いいたします。山梨は大好きな県の一つです!やはり富士山・南アルプスの大自然と湧水や渓谷清流!そして武田信玄・日蓮の史蹟、さらに古代史にも探訪すべき場所が多いんですよね!これからも通わせて頂きます。
亀三郎様、鶴年・亀年はなくても、今回RWの記事は徐福が鶴になった伝説を取り上げました。亀三郎様とあわせて鶴亀でスタートとはこりゃ年初から縁起がよさそうです!本年もゴルフ頑張って下さいね~!
wingtom様、昨日TVで久留米市で火祭りのレポートを見ました!この時期に珍しいなあと思いつつ全国の火祭りは色々な季節にやっているんですね。富士吉田の火祭りは夏の終わりですがまだ一度も体験していません。いつか行ってみたいです。
マーチャン様、おはようございます。こちらこそ嬉しいお言葉に感謝!富士山の周辺地観光や取材も9割くらい回ったつもりですがまだまだ未訪問の穴場があるなあと今回再認識させられました。お互いに情報交換をさせて頂ければ幸いに存じます。
ゆうき様、本年もよろしくお願いいたします。最近は海外SNSから日本人が知らなかった穴場を教えてもらうことが多いですね。また日本人にとっては何でもない当り前の光景が外国人にとっては非常に珍しく興味あるものが多いんだなとも再認識します。それだけ日本という国は魅力溢れるものに恵まれているんですね!
のんのん様、こちらこそ今年のお付き合いを楽しみにしております。昨日はお天気に恵まれて美しい富士山が見られたことでしょう!新年早々に世界に誇れる日本一の名峰と対面できてよかったですね!必ずや縁起のいい年になることでしょう。

祝・国交断絶。黙って我慢しとったら言いたい放題にやりたい放題。戦前の遺棄資産53億ドルに基本条約の時の8億ドル返さんかい。去年の10億円は泥棒に追い銭。通貨スワップで借金肩代わりさせられたらたまらんわ。北も南も事大主義の野郎自大。。。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
おめでたい富士山の記事からスタートですね。
富士吉田市や忍野八海からはホントに立派な富士山が
眺められますよね~。
雪をかぶった富士山を眺めたいです。
今年もよろしくお願いいたします。
おめでたい富士山の記事からスタートですね。
富士吉田市や忍野八海からはホントに立派な富士山が
眺められますよね~。
雪をかぶった富士山を眺めたいです。
今年もよろしくお願いいたします。

メタボの白クマ
訪問遅くなりました。
まずはあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ここ数年正月は風邪でダウンが続いています。
情けないですね。
富士山がらみで、今年は北斎の冨嶽図を少しまとめてみたいと思っています。冨嶽三十六計、冨嶽百図、なかなか魅力的です。
今年もよろしくお願いします。
訪問遅くなりました。
まずはあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ここ数年正月は風邪でダウンが続いています。
情けないですね。
富士山がらみで、今年は北斎の冨嶽図を少しまとめてみたいと思っています。冨嶽三十六計、冨嶽百図、なかなか魅力的です。
今年もよろしくお願いします。
yaguchitenga様、本年もよろしくお願いいたします。昨日は冷たい雨が降っていましたので富士山は相当に雪が積もったものと思われます。今日は雨上がり後にさらに冠雪が広がった雄大な富士が見られるものと大いに楽しみです。
聖二殿、全く同感!韓国という国にはホトホト呆れ果てた・・。いつまで過去のことに拘って反日を言い続けるのだろう・・?中国にはTHAD配備で徹底的に苛められ、米国にも距離感を置かれ、北朝鮮には戦争を仕掛けられる状態にあるというのに・・、まさに四面楚歌。感情的・短絡的なエキセントリック行動でついに穏健な日本(賠償金も支払い済)までも怒らせてしまった。一部の者は、日本人の堪忍袋が切れたことに青ざめているがもう遅い・・。国家間で交わされた約束を勝手に破るという行為が世界から呆れられいかに信用をなくすということが理解できないのか?自らを奈落の底に貶めていることに気づけない馬鹿な国民・無能な政府・・、こんな国はもう無視した方がいいな・・。
kwc_photo様、今年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。冬こそが富士の一番見頃時期です。快晴の青空と澄んだ空気の中で真っ白な富士を見られることは世界中の人からすれば憬れの風景ではないかと思います。日本人は本当に幸せですね!
メタボ白クマ様、正月は体調を崩されて本当に大変でしたね。年末年始は短かったし小生も風邪気味だったので風邪引き気味でしたのでどこにも出かけずゆっくり過しておりました。(サッカーや箱根駅伝TV中継を見ておとなしく・・笑) 北斎大好きです!冨嶽三十六計嶽百図、楽しみにしております。今年もよろしくお願いします。

ご無沙汰です。取り組み多岐で相変わらずお元気ですなあ。では霞沢岳行きましょう。調べたら昭和52年編集の5万図(上高地)をまだ持ってました。無難?に盛夏ですか。
こんばんわ。新年ももう十日えびす。伏見稲荷神社から恵比寿神社のお詣りで福を皆様頂きに。今年富士山見ることできると嬉しいのですが。
ちごゆり嘉子様、今年もよろしくお願いいたします。やはりお正月は富士ですね!徳島から眺めて頂き記事の書き甲斐がございました。今年も健康でよき年となりますように!
架け橋様、何とお久しぶり!お元気ですか?やっと霞沢岳に行かれる心境になりましたか!是非とも計画立案をお待ちしております。ただし今年はGWに佐渡旅、夏に2回大きな山行計画が入っており、秋以降で考えております。ただし秋は中高の還暦祝い会が2つ入りそうでもしかして来年延期をお願いするかもしれませんが、また洋楽カラオケをしながら計画を練りましょう!
シクラメン様、もう十日えびすを過ぎましたね~!商売繁盛の神様に祈り今年も健康でよき年でありますように!伏見稲荷、まだ行ったことがないので早くデビューしたいです。
!(*^_^*)!RWさん、お早うございま~す!
今日から寒波が襲来しそうなので暖かくして風邪を引かない様にお互いに気を付けましょ~ネ。
@('_')@今日も元気に羽ばたきましょ~!
☆今朝はゆっくりと再度初詣の様子を見せて頂またブログ旅を楽しませて頂きました。
*('_')*今朝の私のブログへのお誘い!
・西国33ヶ所霊場巡りが終わったのを期に旅日記を編集しましたので行かれた事のある方は思い出しながら、まだ行かれた事の無い方は今度行く時の参考にして見て頂ければ幸せま~す!
◇ご覧頂いた感想コメントもお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
今日から寒波が襲来しそうなので暖かくして風邪を引かない様にお互いに気を付けましょ~ネ。
@('_')@今日も元気に羽ばたきましょ~!
☆今朝はゆっくりと再度初詣の様子を見せて頂またブログ旅を楽しませて頂きました。
*('_')*今朝の私のブログへのお誘い!
・西国33ヶ所霊場巡りが終わったのを期に旅日記を編集しましたので行かれた事のある方は思い出しながら、まだ行かれた事の無い方は今度行く時の参考にして見て頂ければ幸せま~す!
◇ご覧頂いた感想コメントもお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
ひろし爺1840様、寒い日が続きますね。周辺では風邪やインフルに罹った人が沢山います。西国33ヶ所霊場巡りを完了されたのですか!四国霊場も着々と進んでおられるし・・、素晴しいですね!
訪問が大変遅くなりました。今年も宜しくお願い致します。
富士山はやっぱり良いですね~ 私は見る山と決めているのですが
東北の高校生と田部井さんのTV番組を見て やっぱり一歩一歩
登った人だけに味わえるのは他の山も同じだと思いました。
ブラタモリでも多くを学びました。色んな楽しみ方が出来るのも
富士山ですね。日本一!
富士山はやっぱり良いですね~ 私は見る山と決めているのですが
東北の高校生と田部井さんのTV番組を見て やっぱり一歩一歩
登った人だけに味わえるのは他の山も同じだと思いました。
ブラタモリでも多くを学びました。色んな楽しみ方が出来るのも
富士山ですね。日本一!
たまゆら(souu)様、お正月早々に大変な状態だったようですが、体調は回復されましたでしょうか?富士山は日本一!田部井さんも昨年初めまではあんなにお元気だったのに・・、何か信じられませんね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

RWさま
ご挨拶大変遅れ失礼いたしました。
今年は丁酉 還暦重ねておめでとうございます。
新年は何と言っても富士山。お近くで素晴らしい富士山。
羨ましく拝見させて頂いております。
以前、倅が裾野市に住んでいたので忍野八海や御師など
何回か訪れたこともあり懐かしく拝見。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ご挨拶大変遅れ失礼いたしました。
今年は丁酉 還暦重ねておめでとうございます。
新年は何と言っても富士山。お近くで素晴らしい富士山。
羨ましく拝見させて頂いております。
以前、倅が裾野市に住んでいたので忍野八海や御師など
何回か訪れたこともあり懐かしく拝見。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ローリングウエストさん
おはようございます♪♪
健康で、元気が一番ですね。
平凡な生活が日々送れることが幸せ、・・・・・・。
ですね。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
おはようございます♪♪
健康で、元気が一番ですね。
平凡な生活が日々送れることが幸せ、・・・・・・。
ですね。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
鍵コメ様、了解致しました。新しいHP開設誠におめでとうございます。バリ島・京都への拘りはしっかり継続されていますね。新HPへはまたお邪魔させて頂きます。
輝ジィ~ジ様、、本年もよろしくお願いいたします。御子息が裾野市に住んでおられましたか!営業活動でよく巡回した場所です。忍野八海と御師はおし繋がりでルーツが一緒かも・・。新潟は相当に雪が積もったものと思われますがお気をつけください。
siawasekun様、この週末は猛烈な寒波が来ておりますが野外活動は風邪をひかないように祈念いたします。
安人様、ありがとうございます。昨日は強烈に寒かったですので富士山の美しさもひときわ際立ったものと思います。今の冬型気圧配置が一番の撮影にいい時期ですね。