<2016年2月5日>デビッド・ボウイ回顧展・【DAVID BOWIE is】鑑賞・・・彼の心境によせて
<デビッド・ボウイ一周忌:特別レポート>


★「デビッド・ボウイ」衝撃の死から1年経過・・、天王洲アイルで回顧展開催
昨年1月に亡くなった世界的なロックスター「デビッド・ボウイ」の生涯を振り返る回顧展「David Bowe is」が天王洲アイル・寺田倉庫で開催中!20世紀で最も影響力あるアーティストと評価されたボウイの音楽人生・アート・ファッションの真髄展を観に行ってきました。!リキを入れて思う存分に紹介します!
.....2016年逝去のロックミュージシャン達、余りにも多過ぎて衝撃的な年でしたが今年も同様かも....



昨年は往年のロック大物アーティストが次々とこの世を去りましたが、デビッド・ボウイの死がまさに皮切りであり衝撃的なニュースでした。その後もグレン・フライ、モーリス・ホワイト、ジョージ・マーチン、キース・エマーソン、プリンス、レオンラッセル、グレッグレイク、ジョージマイケル・・・、70~80年代の洋楽を一世風靡した至宝達も後期高齢者なので相次いで亡くなるのは致し方なきことかな・・(泣)
遺作となった名盤「ブラックスター」(2016年1月)の記事はコチラから
.....2016年1月10日に逝去したデビッド・ボウイ、遺作「ブラックスター」は全米NO1に!....






最期まで男の美学を貫いてカッコよく死を迎えたのがデビッドボウイ!癌闘病生活(18ケ月)に耐えながら天に召されましたが、2日前(彼の誕生日)に遺作「ブラックスター」を全世界にリリースした直後、宇宙へと旅立ったのです。精悍な声で「私は死に往く・・」と歌ったボウイの姿はまさに驚異的だ~!
.....「私はもうすぐ死に往くのだ・・」と末期の心境を歌い上げた「ダラー・デイズ」(遺作ブラックスター)....
デビッドボウイ回顧展は品川区の「天王洲アイル」にある「寺田倉庫ビル」で開催されています。ここは江戸幕府が第4台場を置いた場所で、RWが若い頃は東京商船大や臨海工場があったエリア。今は豊洲に隣接する超高層ビル群が林立する未来都市。街全体が無機質過ぎるのが気になるけど・・
....(左)高層ビルが立ち並ぶ未来都市「天王洲アイル」 (右)寺田倉庫ビルで回顧展が4/9まで開催中.....



回顧展は2013年にヴィクトリア博物館(ロンドン芸術殿堂)で開催された内容を世界109都市に巡回展示しており、観覧者数は170万人に迫り驚異的観客数となっています。さあ早速入場してみよう!


天王洲アイルの記事(品川区探訪・前編)はコチラから
★幻想・前衛・美しき世界観、新技術を駆使した画期的な展示
ヘッドフォン装着の体験型展示方式は実にユニークで画期的!彼が歩んだ歴史別のミュージックビデオが随所に流されており、そこに立つと彼の名曲が自動的に耳に流れてくる仕組み!所有の楽器・手書の歌詞、奇抜なコスチューム・ファッション等、所蔵品厳選の300点の貴重な品々が展示されているゾ!
.....幻想的な会場レイアウト(写真撮影禁止につき、以下はインターネット拝借写真を使用).....


ボウイのデビューは1967年「David Bowie」。実質の音楽活動開始は1964年とは結構古いネ~!本名はデイビー・ジョーンズですが、当時大人気だったモンキーズのDジョーンズ(同性同名)と区別するためにボウイと名を変えた事を初めて知りました。若い頃から実にハンサムだったのだと再認識した次第
.....(左)ボウイ若き日の姿 (下)直筆の作曲楽譜 (右)デビュー盤ジャケット、やはりハンサムだネ~.....





★1970年前後は「宇宙人の申し子」を演じ続けたボウイ
彼が世界中で知られたのは1969年、映画『2001年宇宙の旅』モチーフで創られた「スペース・オデティ」!アポロ11号打上げに合わせて制作され、世界が注視する月面着陸のTV放送でBGMとして使われてことで一挙に大ブレイクしました。この曲はRWが洋楽カラオケで得意に歌いあげる名曲の一つ!
彼の最高傑作「スペース・オデティ」の記事はコチラから
.....米国のアポロ11号月面到着の年に大ブレイク!超名曲「スペース・オデティ」(1969) .....





RWが彼の名前を初めて知ったのは1971年。異星から到来した架空ヒーロー「ジギー」がロック王者として成功する映画作品主題歌を歌い、ML誌でその存在が強烈に紹介された日でした。歴史的な名曲「ライフ・オン・マーズ」(1971)や「スターマン」(1972)など当時のボウイはまさに宇宙人そのものでした。
.....(左)火星生活を歌いあげた「ライフ・オン・マーズ」 (右)世界に大ブレイクした名曲「スターマン」(1972)....
★妖艶なグラムロックの王者として君臨!その後もファッションの前衛を疾走!
RWがロックに嵌った1970年初頭、彼は「グラムロック」の旗手に変身してマークボラン(T-Rex)とともに大活躍しました。ド派手・奇抜な衣装とメイクでキワモノに見えましたが、その後の彼は音楽性・ファンションは時の流れに合わせてドンドン変化させていき、間違いなく最先端を疾走していたのです。
.....夢中で聴いたグラムロック時代の名曲「スターマン」を歌う映像と当時の本物衣装が展示.....


.....妖しき華美なグラムロック王者として君臨していた頃の名曲「ジーン・ジニー」(1973).....
長年の薬物中毒に冒され精神疲労が限界に達した彼は1976年自分自身を建て直し復活しました。「白人の黒人音楽実現」というテーマを掲げ、自らを「プラスティックソウル」と呼び音楽の方向性を大転換させたのです。グラムロック時代の面影は完全に抹殺し、新たな変化を重ねカメレオンの如く生き抜きました。
.....ボウイの着た数々の先進的衣装が飾られている!まさにトレンド最先端なものばかり.....






ボウイは山本寛斎と交流し日本の最先端ファッションを次々と取り入れました。「アラジンセイン」の独特ズボン衣装!「出火吐暴威」の漢字が躍る白いマント、日本の侍や歌舞伎にインスパイアされた衣装は実に個性溢れ進歩的!そのデザインの斬新かつ彫刻的な造形で世界は彼に再注目をしたのです。
....山本寛斎がデザインした「アラジンセイン」衣装や「出火吐暴威」と漢字表現の白マントも出現!.....




1977~1979年、ボウイは西独ベルリンに移住します。ブライアン・イーノとコラボして「ベルリン三部作」をリリースします。当時はニューウェーブ全盛期の中で、骨董品の様なシンセサイザーを用いて成功を収めました。
.....本展クライマックスの「ショウモーメント」のセクションではライブ姿や前衛的な芸術的空間が炸裂.....


ボウイの幅広い交流は数々の大物ロックアーティスト達とのコラボも実現しました。ジョンレノン、ブライアンイーノ、ルーリード、クイーンとの共演映像は貴重!先に紹介したミックジャガーとのMTVはやはり笑えますネ~。
Dボウイ&Mジャガー「ダンス・インザ・ストリート」の記事はコチラから
.....1980~90年代に入ると往年のキワモノ感は全くなくなりお洒落でダンディーな雰囲気!.....


ボウイは東西冷戦の終焉象徴「ベルリンの壁崩壊」に繋がる伝説コンサート(1987)を開きました。東西ベルリン壁の前で野外ライブを行い、壁の向こうにいる社会主義体制に抑圧された若者達にロックを聴かせたのです。自由に憧れる東独の若者達はついに立ちあがり断絶の壁を打ち崩したのです。
....1987年ベルリンの壁の前で行ったボウイライブが東独若者を奮い立たせ東欧社会主義崩壊.....



先へ進むと、彼が尊敬した三島由紀夫肖像画が登場!ピカソの如く熱情と迫力を感じました。1983年映画「戦場のメリークリスマス」(大島渚監督)で共演者・北野武、坂本龍一がボウイの思い出を語るインタビュー映像のコーナーもありました。ボウイがいかに日本を愛してくれたのかと再認識した~
.....(左)ボウイが描いた三島由紀夫の肖像画 (右)彼が使ったシンセサイザーも展示.....



.....大島渚監督の映画「戦場のメリークリマス」(1983)で共演した坂本龍一・ビートたけしも登場.....


ボウイの栄光の歴史をビジュアル体験する素晴しい展示を大いに堪能し有料エリアを出ると右手にはボウイ三昧のお土産売り場やフードコート、ここにも彼のタペストリーやグッズが沢山あり圧倒されました。
.....会場を出るとお土産コーナーの外設展示場にもボウイのタペストリーが次々登場.....



さすが「20世紀で最も影響力のあるアーティスト」にも選ばれただけの理由がよくわかりました。あれから1年、存命ならば古稀を迎えたこの時期に東京で回顧展が見られたとは貴重な体験でした。
....宇宙から来た男デビッドボウイ!最後まで男の美学を貫きカッコよく宇宙へ旅立って行った.....





.....彼の名曲は非常に多過ぎて一遍に紹介しきれない!彼の名曲TOP20でお楽しみ下さい!.....
ボウイは間違いなく地球に降りてきたスターマンでありジギー・スターダスト(宇宙から来た架空のロックスター&救世主)でした。そして予言するかのように別れを告げてblack★に帰っていくとは・・。地球の皆にラストメッセージを残した最期のお別れ曲「I Can't Give Everything Away」でラストを締めることとしましょう。
....辞世の歌「私は全てを与えられずに、この世を去るが・・」と直訳されるが真の意味は一体・・!?.....
デヴィッド・ボウイ50年間に渡る創作活動を振り返る回顧展「DAVID BOWIE is」はアジアでは唯一日本だけの公開!これは見逃せません!4月9日(日)まで開催なので興味ある方はまだ十分チャンスがあります。当日チケット販売もありますが、予約制なのでコンビニ窓口等で事前購入がお薦めです。
おわり


★「デビッド・ボウイ」衝撃の死から1年経過・・、天王洲アイルで回顧展開催
昨年1月に亡くなった世界的なロックスター「デビッド・ボウイ」の生涯を振り返る回顧展「David Bowe is」が天王洲アイル・寺田倉庫で開催中!20世紀で最も影響力あるアーティストと評価されたボウイの音楽人生・アート・ファッションの真髄展を観に行ってきました。!リキを入れて思う存分に紹介します!
.....2016年逝去のロックミュージシャン達、余りにも多過ぎて衝撃的な年でしたが今年も同様かも....



昨年は往年のロック大物アーティストが次々とこの世を去りましたが、デビッド・ボウイの死がまさに皮切りであり衝撃的なニュースでした。その後もグレン・フライ、モーリス・ホワイト、ジョージ・マーチン、キース・エマーソン、プリンス、レオンラッセル、グレッグレイク、ジョージマイケル・・・、70~80年代の洋楽を一世風靡した至宝達も後期高齢者なので相次いで亡くなるのは致し方なきことかな・・(泣)
遺作となった名盤「ブラックスター」(2016年1月)の記事はコチラから
.....2016年1月10日に逝去したデビッド・ボウイ、遺作「ブラックスター」は全米NO1に!....






最期まで男の美学を貫いてカッコよく死を迎えたのがデビッドボウイ!癌闘病生活(18ケ月)に耐えながら天に召されましたが、2日前(彼の誕生日)に遺作「ブラックスター」を全世界にリリースした直後、宇宙へと旅立ったのです。精悍な声で「私は死に往く・・」と歌ったボウイの姿はまさに驚異的だ~!
.....「私はもうすぐ死に往くのだ・・」と末期の心境を歌い上げた「ダラー・デイズ」(遺作ブラックスター)....
デビッドボウイ回顧展は品川区の「天王洲アイル」にある「寺田倉庫ビル」で開催されています。ここは江戸幕府が第4台場を置いた場所で、RWが若い頃は東京商船大や臨海工場があったエリア。今は豊洲に隣接する超高層ビル群が林立する未来都市。街全体が無機質過ぎるのが気になるけど・・
....(左)高層ビルが立ち並ぶ未来都市「天王洲アイル」 (右)寺田倉庫ビルで回顧展が4/9まで開催中.....



回顧展は2013年にヴィクトリア博物館(ロンドン芸術殿堂)で開催された内容を世界109都市に巡回展示しており、観覧者数は170万人に迫り驚異的観客数となっています。さあ早速入場してみよう!


天王洲アイルの記事(品川区探訪・前編)はコチラから
★幻想・前衛・美しき世界観、新技術を駆使した画期的な展示
ヘッドフォン装着の体験型展示方式は実にユニークで画期的!彼が歩んだ歴史別のミュージックビデオが随所に流されており、そこに立つと彼の名曲が自動的に耳に流れてくる仕組み!所有の楽器・手書の歌詞、奇抜なコスチューム・ファッション等、所蔵品厳選の300点の貴重な品々が展示されているゾ!
.....幻想的な会場レイアウト(写真撮影禁止につき、以下はインターネット拝借写真を使用).....


ボウイのデビューは1967年「David Bowie」。実質の音楽活動開始は1964年とは結構古いネ~!本名はデイビー・ジョーンズですが、当時大人気だったモンキーズのDジョーンズ(同性同名)と区別するためにボウイと名を変えた事を初めて知りました。若い頃から実にハンサムだったのだと再認識した次第
.....(左)ボウイ若き日の姿 (下)直筆の作曲楽譜 (右)デビュー盤ジャケット、やはりハンサムだネ~.....





★1970年前後は「宇宙人の申し子」を演じ続けたボウイ
彼が世界中で知られたのは1969年、映画『2001年宇宙の旅』モチーフで創られた「スペース・オデティ」!アポロ11号打上げに合わせて制作され、世界が注視する月面着陸のTV放送でBGMとして使われてことで一挙に大ブレイクしました。この曲はRWが洋楽カラオケで得意に歌いあげる名曲の一つ!
彼の最高傑作「スペース・オデティ」の記事はコチラから
.....米国のアポロ11号月面到着の年に大ブレイク!超名曲「スペース・オデティ」(1969) .....





RWが彼の名前を初めて知ったのは1971年。異星から到来した架空ヒーロー「ジギー」がロック王者として成功する映画作品主題歌を歌い、ML誌でその存在が強烈に紹介された日でした。歴史的な名曲「ライフ・オン・マーズ」(1971)や「スターマン」(1972)など当時のボウイはまさに宇宙人そのものでした。
.....(左)火星生活を歌いあげた「ライフ・オン・マーズ」 (右)世界に大ブレイクした名曲「スターマン」(1972)....
★妖艶なグラムロックの王者として君臨!その後もファッションの前衛を疾走!
RWがロックに嵌った1970年初頭、彼は「グラムロック」の旗手に変身してマークボラン(T-Rex)とともに大活躍しました。ド派手・奇抜な衣装とメイクでキワモノに見えましたが、その後の彼は音楽性・ファンションは時の流れに合わせてドンドン変化させていき、間違いなく最先端を疾走していたのです。
.....夢中で聴いたグラムロック時代の名曲「スターマン」を歌う映像と当時の本物衣装が展示.....


.....妖しき華美なグラムロック王者として君臨していた頃の名曲「ジーン・ジニー」(1973).....
長年の薬物中毒に冒され精神疲労が限界に達した彼は1976年自分自身を建て直し復活しました。「白人の黒人音楽実現」というテーマを掲げ、自らを「プラスティックソウル」と呼び音楽の方向性を大転換させたのです。グラムロック時代の面影は完全に抹殺し、新たな変化を重ねカメレオンの如く生き抜きました。
.....ボウイの着た数々の先進的衣装が飾られている!まさにトレンド最先端なものばかり.....






ボウイは山本寛斎と交流し日本の最先端ファッションを次々と取り入れました。「アラジンセイン」の独特ズボン衣装!「出火吐暴威」の漢字が躍る白いマント、日本の侍や歌舞伎にインスパイアされた衣装は実に個性溢れ進歩的!そのデザインの斬新かつ彫刻的な造形で世界は彼に再注目をしたのです。
....山本寛斎がデザインした「アラジンセイン」衣装や「出火吐暴威」と漢字表現の白マントも出現!.....




1977~1979年、ボウイは西独ベルリンに移住します。ブライアン・イーノとコラボして「ベルリン三部作」をリリースします。当時はニューウェーブ全盛期の中で、骨董品の様なシンセサイザーを用いて成功を収めました。
.....本展クライマックスの「ショウモーメント」のセクションではライブ姿や前衛的な芸術的空間が炸裂.....


ボウイの幅広い交流は数々の大物ロックアーティスト達とのコラボも実現しました。ジョンレノン、ブライアンイーノ、ルーリード、クイーンとの共演映像は貴重!先に紹介したミックジャガーとのMTVはやはり笑えますネ~。
Dボウイ&Mジャガー「ダンス・インザ・ストリート」の記事はコチラから
.....1980~90年代に入ると往年のキワモノ感は全くなくなりお洒落でダンディーな雰囲気!.....


ボウイは東西冷戦の終焉象徴「ベルリンの壁崩壊」に繋がる伝説コンサート(1987)を開きました。東西ベルリン壁の前で野外ライブを行い、壁の向こうにいる社会主義体制に抑圧された若者達にロックを聴かせたのです。自由に憧れる東独の若者達はついに立ちあがり断絶の壁を打ち崩したのです。
....1987年ベルリンの壁の前で行ったボウイライブが東独若者を奮い立たせ東欧社会主義崩壊.....



先へ進むと、彼が尊敬した三島由紀夫肖像画が登場!ピカソの如く熱情と迫力を感じました。1983年映画「戦場のメリークリスマス」(大島渚監督)で共演者・北野武、坂本龍一がボウイの思い出を語るインタビュー映像のコーナーもありました。ボウイがいかに日本を愛してくれたのかと再認識した~
.....(左)ボウイが描いた三島由紀夫の肖像画 (右)彼が使ったシンセサイザーも展示.....



.....大島渚監督の映画「戦場のメリークリマス」(1983)で共演した坂本龍一・ビートたけしも登場.....


ボウイの栄光の歴史をビジュアル体験する素晴しい展示を大いに堪能し有料エリアを出ると右手にはボウイ三昧のお土産売り場やフードコート、ここにも彼のタペストリーやグッズが沢山あり圧倒されました。
.....会場を出るとお土産コーナーの外設展示場にもボウイのタペストリーが次々登場.....



さすが「20世紀で最も影響力のあるアーティスト」にも選ばれただけの理由がよくわかりました。あれから1年、存命ならば古稀を迎えたこの時期に東京で回顧展が見られたとは貴重な体験でした。
....宇宙から来た男デビッドボウイ!最後まで男の美学を貫きカッコよく宇宙へ旅立って行った.....





.....彼の名曲は非常に多過ぎて一遍に紹介しきれない!彼の名曲TOP20でお楽しみ下さい!.....
ボウイは間違いなく地球に降りてきたスターマンでありジギー・スターダスト(宇宙から来た架空のロックスター&救世主)でした。そして予言するかのように別れを告げてblack★に帰っていくとは・・。地球の皆にラストメッセージを残した最期のお別れ曲「I Can't Give Everything Away」でラストを締めることとしましょう。
....辞世の歌「私は全てを与えられずに、この世を去るが・・」と直訳されるが真の意味は一体・・!?.....
デヴィッド・ボウイ50年間に渡る創作活動を振り返る回顧展「DAVID BOWIE is」はアジアでは唯一日本だけの公開!これは見逃せません!4月9日(日)まで開催なので興味ある方はまだ十分チャンスがあります。当日チケット販売もありますが、予約制なのでコンビニ窓口等で事前購入がお薦めです。
おわり
by rollingwest | 2017-02-18 06:00 | 洋楽(ロック・POPS) | Comments(123)
「デビッド・ボウイ」が日本大好きとは知っていましたが
これほどのことは初めてです。山本寛斎のデザインを着用することもあったのですね。これだけの資料すごいですね。
改めて読み直します。
ありがとう!
これほどのことは初めてです。山本寛斎のデザインを着用することもあったのですね。これだけの資料すごいですね。
改めて読み直します。
ありがとう!
Like
立春が過ぎても三寒四温。まだ雪の日もあるでしょう。
東京も昨日は20度近くになったと思えば春一番が吹いたとか。桜の咲く頃が待ちどうしいです。
東京も昨日は20度近くになったと思えば春一番が吹いたとか。桜の咲く頃が待ちどうしいです。
この頃からこれ以降の洋楽は、だんだん苦手意識が出てきます。
ローリングウエストさん、こんばんは!
デビッド・ボウイの回顧展
ヘッドフォン装着の体験型ですか。
インスタレーションというのがあり、ふっと目の前に現れる本人の動きのある映像でまるで
生きているみたいなのですが、そういうのもあったのですか?
それにしてもボウイは活動が1964年からでは、長年月続々豊富に展示物がありそうですね。
若き頃よりハンサムで音楽性・ファンションを変化させ最先端を疾走し、プラスティックソウルで方向性を
さらに大転換しトレンド最先端、ダンディで男の美学を貫き宇宙へと旅立たれたー!!
カッコ良すぎです~(=∀=)*♪
アジアで日本だけの回顧展で貴重ですね。
デビッド・ボウイの回顧展
ヘッドフォン装着の体験型ですか。
インスタレーションというのがあり、ふっと目の前に現れる本人の動きのある映像でまるで
生きているみたいなのですが、そういうのもあったのですか?
それにしてもボウイは活動が1964年からでは、長年月続々豊富に展示物がありそうですね。
若き頃よりハンサムで音楽性・ファンションを変化させ最先端を疾走し、プラスティックソウルで方向性を
さらに大転換しトレンド最先端、ダンディで男の美学を貫き宇宙へと旅立たれたー!!
カッコ良すぎです~(=∀=)*♪
アジアで日本だけの回顧展で貴重ですね。
めざめkoba様、一番乗りありがとうございます。小生もボウイがこれ程までに日本を愛し色々な点で交流を重ねていたのか・・とあらためて再認識したしました。彼の一周忌であり生きていれば古稀であった時期にこのような展示順番が日本になったことを彼も喜んでいるのでは・・!と思っているところです。
シクラメン様、明日は伊豆にカミサンとドライブに出かけようと思っております。天気予報は寒い日で冬晴れ・・!富士山がくっきり見えることが楽しみです。でも明後日はまた急に暖かくなり、その翌日はまた寒波とか・・。体調管理が難しいですね~
もうぞう様、そのお気持ちよく解ります!60年代洋楽に親しんできた方々にとってはデビッドボウイなんて超キワモノに見えて絶対距離感を置いてきたことと思います。小生はたまたまこの時期が中高生で洋楽夢中になったので自分本位で記事を書いておりますが、年配の方にすれば趣味に合わないアーティストだと思います。人それぞれに自分の青春時代に夢中になった音楽や趣味を大切にして、各世代や趣味に合わせて脳裏に刻みつけられた思い出を語り合える場があれば幸せですよね。今回コメントを入れて頂き恐縮・感謝の極みでございます。
みすてぃむーん様、インスタレーションという映像体験技術があるのですか!そんな演出があればもっと興奮状態だったことでしょう!いつかそんな展示も当り前の時代になるかもしれませんね。それでもヘッドフォン装着のリ自動音楽配信の体験展示は新鮮でした!貴女はMISTY Moon・・、宇宙から降臨したかぐや姫の生まれ変わりでしょうか・・!(>θ<)笑
デビッド・ボウイが三島由紀夫を尊敬していたとは知りませんでした。
ボウイが描いた三島由紀夫の肖像画には息が吹き込まれているかのように見えます。
彼の思いが強く伝わる画に見入ってしまいました^^
ボウイが描いた三島由紀夫の肖像画には息が吹き込まれているかのように見えます。
彼の思いが強く伝わる画に見入ってしまいました^^
すみません。
途中で、キーを押してしまいました。
mcnjは、1963年、社会人デビューですから、まだ、若いのに、勿体無いですね。
あの頃の日本も、世界も、急激に変換してましたね。
時代の、熱狂がわかります。
途中で、キーを押してしまいました。
mcnjは、1963年、社会人デビューですから、まだ、若いのに、勿体無いですね。
あの頃の日本も、世界も、急激に変換してましたね。
時代の、熱狂がわかります。

デヴィッド・ボウイは、正直苦手でした。今はイイなと思います。ミック・ジャガーも苦手でした。同じように今はイイなと思います。
凄い人達ですね。
三島が好きだったとは、ちょっとびっくり。サッカーのベッカムを初めて見た時に、デヴィッド・ボウイ系のお兄ちゃんだと思いました。
かっこいいよね。
凄い人達ですね。
三島が好きだったとは、ちょっとびっくり。サッカーのベッカムを初めて見た時に、デヴィッド・ボウイ系のお兄ちゃんだと思いました。
かっこいいよね。
★★デビィッド・ボウィ★★
年を重ねてもスリム、男前、そして若さ。
そうそうお洒落でダンディー。
回顧展が東京で開催していましたか・・・。
1970年代のミュージシャンも高齢となり、加えて
病気などで鬼籍に入るのが多くなりましたね。
私も還暦過ぎていますが、残りの人生、面白
楽しく過ごそうと思います~♪。
※URLの寅さんブログをセットしました。
参照してください。
年を重ねてもスリム、男前、そして若さ。
そうそうお洒落でダンディー。
回顧展が東京で開催していましたか・・・。
1970年代のミュージシャンも高齢となり、加えて
病気などで鬼籍に入るのが多くなりましたね。
私も還暦過ぎていますが、残りの人生、面白
楽しく過ごそうと思います~♪。
※URLの寅さんブログをセットしました。
参照してください。
hibikorekouji2様、小生もデビッド・ボウイが三島由紀夫との縁を初めて知りました。まさかボウイが三島を描いていたとはネ~!最初観た時はビートたけしを強持てに書いた油絵なのかなと思っちゃったくらいです。(笑)
mcnj様、ロックに無縁だった貴女がコメを頂けるとは嬉しい限りです。ボウイがデビューして今年はちょうど50周年を迎えますがまさに日本は高度成長期のまっただ中、そしてオイルショックを経て世界NO1と呼ばれた時期もありましたが、その後バブル崩壊、そして21世紀を迎えています。激動の半世紀ですね。アポロ11号月面到着時は小生は小学校6年生、世界が興奮したあの日を思い出します。
しむけん様、小生もグラムロックの頃に聴いた程度で1980~90年代のヒット曲は中年になっての聴きき直しですが、時代の変化に合わせて(いや先取りをしてが正解かも・・)、彼の音楽がこんなにも変遷を遂げていたとは意外でした。まさにカメレオンアーティストであり20世紀で最も世界に影響を与えたミュージシャンだということに納得です。
晴走雨楽 風の又三郎様、本当に若い時からハンサムで死ぬまでダンディ、そして辞世の歌満載の遺作を残して2日後に逝去、そして遺作は空前の大ヒットとなり、その思い出を世界中の人々から永遠に語られる・・。もうカッコよすぎる人生ではありませんか!こんな人は見たことない見事なる男の散り際です。
私が洋楽を聴き始めた頃は
デヴィット・ボウイの時代は過ぎようとしてましたが
彼のファッションは健在でした。
仕事柄ファッションとは切っても切れない関係だったので
影響力の強さは感じてました。
デヴィット・ボウイの時代は過ぎようとしてましたが
彼のファッションは健在でした。
仕事柄ファッションとは切っても切れない関係だったので
影響力の強さは感じてました。
せいぱぱ様、貴殿も洋楽ファンだったのですね!それは嬉しい!サッカー・洋楽・史跡巡りと趣味が合うので嬉しいです。今度、茨城の旅に出て平将門のルーツを訪問しようと思っております。

レディガガは知っていますが、デビッド・ボウイは初耳で、RWさんとは異文化の世界の住人か、世間の常識がないか考えました。レディガガは、モデルかと思ていましたが、先日のスーパーボウルで踊り、歌が上手なのに驚きました。
昭和一桁生まれの年寄りで洋楽の方はさっぱり分りませんね。
佐渡島で育ったせいか、むしろ民謡の方が馴染み深いようです。
今日は素晴らしい青空が広がって居ます。
どこかへ出掛けたい日和ですがカミさんの買い物の運転手です。
佐渡島で育ったせいか、むしろ民謡の方が馴染み深いようです。
今日は素晴らしい青空が広がって居ます。
どこかへ出掛けたい日和ですがカミさんの買い物の運転手です。
ローリングウエスト様
拙ブログへのコメントありがとうございました。
小生は小3の頃ご近所の集会・宴席で歌わされた際、「音痴やなぁ・・」と言われたことがトラウマになって音楽関係には遠ざかる傾向があります。
音楽関係記事にはコメントを控えていました。ご容赦ください。
拙ブログへのコメントありがとうございました。
小生は小3の頃ご近所の集会・宴席で歌わされた際、「音痴やなぁ・・」と言われたことがトラウマになって音楽関係には遠ざかる傾向があります。
音楽関係記事にはコメントを控えていました。ご容赦ください。

自分はロックを全く聴かなかったので、
名前は知っていても、
戦メリの俳優さんというイメージが強かったのですが、
すごい最先端を行く人だったんですね。
年とってもカッコイイって、
やっぱりスゴイですねえ。
名前は知っていても、
戦メリの俳優さんというイメージが強かったのですが、
すごい最先端を行く人だったんですね。
年とってもカッコイイって、
やっぱりスゴイですねえ。
デビッドボウイは山本寛斎氏ファッションを愛用してたのですね。
奇抜なファッションにうなずける気がします。
奇抜なファッションにうなずける気がします。
詳細なレポート有難うございます。これはやっぱり見に行かないとマズイですね(笑)。もともと取引先の関係で、チケットを入手していたので、4月頭に参戦致します。
でもモンキーズのデイビー・ジョーンズと間違いられないように…とのエピソードは、今となってはそれを理解する人もあまりいないでしょうね(笑)。
でもモンキーズのデイビー・ジョーンズと間違いられないように…とのエピソードは、今となってはそれを理解する人もあまりいないでしょうね(笑)。
こんにちはぁ♪
一周忌ですか、一年は早いですね~
ダンディで世界的偉大なミュージシャンということ
くらいしか知りませんでした^^;これからしっかり
拝読して音楽鑑賞もしたいです^^日本人のアーティスト
とも交流されて日本贔屓でしたか^^
ご紹介嬉しく感謝です♪。
一周忌ですか、一年は早いですね~
ダンディで世界的偉大なミュージシャンということ
くらいしか知りませんでした^^;これからしっかり
拝読して音楽鑑賞もしたいです^^日本人のアーティスト
とも交流されて日本贔屓でしたか^^
ご紹介嬉しく感謝です♪。
この人の名前は聞いたことがあり、歌手だろうとは思ってましたが、歌は聞いたことがありません。読ませていただき始めてどんな人かわかりました。沢山の資料で詳しく教えていただき有難うございました。
かっこいいロックンローラーの中でも神様のような存在だったんですね。日本のロックンローラーが大変な影響を受けたことは間違いないでしょう。
今回の回顧展は、そのデビット・ボーイにふさわしい内容だと言うことが、記事から伝わって来ます。
今回の回顧展は、そのデビット・ボーイにふさわしい内容だと言うことが、記事から伝わって来ます。

へぇ~、ボウイは三島に傾倒しとったの、知らんかった。一時期日本に住んでおられたんじゃろ?怪人二十面相みたいなお方じゃったなあ。モット・ザ・フープルの「すべての若き野郎ども」もカッコよかった。晩年は超ダンディな英国紳士じゃったなあ。おぬしの「スペース・オディティ」、完全にボウイが憑依しとるよ、ありゃ。。。
「こんばんは
デビッド・ボウイ」が日本が好きで
山本寛斎のデザインを着用したことなど
全然知りませんでした。
すごい知識ですね。
最近の天候は風強かったり
気温の上下が急にあり
花粉も飛んできているこの頃ですが
ついていけないよう・・
体調管理にお気を付けください。
体調を崩しませんように・・
デビッド・ボウイ」が日本が好きで
山本寛斎のデザインを着用したことなど
全然知りませんでした。
すごい知識ですね。
最近の天候は風強かったり
気温の上下が急にあり
花粉も飛んできているこの頃ですが
ついていけないよう・・
体調管理にお気を付けください。
体調を崩しませんように・・
出火吐暴威」!!何だか当て字が派手ですね。これは知らなかったな。
先日、国際展示場に行く道すがら、りんかい線の駅でポスターを見ました。
まだ、開催は続いているのですね。これは行かなくっちゃと思いました。
先日、国際展示場に行く道すがら、りんかい線の駅でポスターを見ました。
まだ、開催は続いているのですね。これは行かなくっちゃと思いました。

デビッド・ボウイ回顧展、私も行きたいです。
しかし、つくづく彼が遺してきた偉業の大きさに驚くばかりですね。
私はやはり70年代のボウイが好きですね。ちょっと妖しい系の雰囲気が漂う頃の…(笑)。
「ジギー・スターダスト」「ダイアモンド・ドッグス」「ピンナップス」…
久しぶりに今夜は「ジギー・スターダスト」聴いています。
しかし、つくづく彼が遺してきた偉業の大きさに驚くばかりですね。
私はやはり70年代のボウイが好きですね。ちょっと妖しい系の雰囲気が漂う頃の…(笑)。
「ジギー・スターダスト」「ダイアモンド・ドッグス」「ピンナップス」…
久しぶりに今夜は「ジギー・スターダスト」聴いています。
おはようございます。
戦場のメリークリスマス。懐かしいです。
今となりましては、ボウイの世界をリア
ルタイムで見ることが出来なくなったこ
とは残念です。時が経つと言うことはこ
ういうことですね。彼自身が音楽の世界
で一つのジャンルと言えるくらい個性的
でした。
さて、今朝のこちらは雨です。
戦場のメリークリスマス。懐かしいです。
今となりましては、ボウイの世界をリア
ルタイムで見ることが出来なくなったこ
とは残念です。時が経つと言うことはこ
ういうことですね。彼自身が音楽の世界
で一つのジャンルと言えるくらい個性的
でした。
さて、今朝のこちらは雨です。
!(*^_^*)!ローリングウエストさん、お早うございま~す!
生憎のお天気で今週はスタートですが、之で少しは暖かくなって来てくれると良いですネ。
今週も元気で楽しい充実した日を過ごしましょ~!
@('_')@「デビットボウイ」の事は知りませんでした(ー_ー)!!
♪素敵な歌声ですネ。
今日のご案内で色々見せて頂有り難うございました。
!('_')!今朝の私のブログへのお誘い!
*日本に有る6国分寺の内、四国高知県の国分寺に行った時の様子をDBと動画にしましたので、一緒に観光した気持ちになって頂ければ嬉しいで~す!
また、ご覧頂いた感想やご意見をコメント頂くのを楽しみにしておりま~す!バイ・バ~ィ!!
生憎のお天気で今週はスタートですが、之で少しは暖かくなって来てくれると良いですネ。
今週も元気で楽しい充実した日を過ごしましょ~!
@('_')@「デビットボウイ」の事は知りませんでした(ー_ー)!!
♪素敵な歌声ですネ。
今日のご案内で色々見せて頂有り難うございました。
!('_')!今朝の私のブログへのお誘い!
*日本に有る6国分寺の内、四国高知県の国分寺に行った時の様子をDBと動画にしましたので、一緒に観光した気持ちになって頂ければ嬉しいで~す!
また、ご覧頂いた感想やご意見をコメント頂くのを楽しみにしておりま~す!バイ・バ~ィ!!
ロック界の偉人なんですね
回顧展まで開かれるとは、びっくりしました
回顧展まで開かれるとは、びっくりしました
亡くなってから…
ますます「宇宙人だった」と思うようになりました。(笑)
それくらい人間離れしてるというか、不思議な人でした。
私は、ミュージシャンを滅多にアーティストと形容しませんが
彼の場合は、歌手とかミュージシャンよりアーティストの方が合っています。
ますます「宇宙人だった」と思うようになりました。(笑)
それくらい人間離れしてるというか、不思議な人でした。
私は、ミュージシャンを滅多にアーティストと形容しませんが
彼の場合は、歌手とかミュージシャンよりアーティストの方が合っています。
デビッド・ボウイの回顧展「David Bowe is」ですが、なかなか東京に行く機会が少ない中で、4月までならもしかすると行けるかも。
私がボウイを知ったのは「ゴールデン・イヤーズ」の頃でその時は既にスーパースターでした。亡くなるまでスーパースターであり続けた彼の回顧展、ローリングウエストさんの記事を読み、ますます行きたくなりました。
私がボウイを知ったのは「ゴールデン・イヤーズ」の頃でその時は既にスーパースターでした。亡くなるまでスーパースターであり続けた彼の回顧展、ローリングウエストさんの記事を読み、ますます行きたくなりました。
アキタカ様、返信コメが遅れてすみません。レディガガとボウイですか。ムムム・・両者は20歳の年の差があるのでいきなり比較とされても・・(苦笑) アッ超ド派手という点では大いに一致しますね!\(^_^ )( ^_^)/
つちや様、昭和ひとけたの方はやはり民謡や演歌ですよネ~!佐渡が島には今年のGWにお邪魔する予定です!3回目なのですが今回は歴史や自然に重点を置いた旅にしたいと思っております。
とんぼ様、音楽関係は苦手でしたか!意にそぐわない記事はどうぞスルーして下さいね。でもコメを御丁寧に入れて頂きありがとうございました。
片田舎動物病院様、デビッドボウイ初耳でしたか!この体験型の華麗・進歩的な展示会は必見ですよ!
j-garden-hirasato様、若い時代に夢中になったスーパースターや大物歌手や俳優が亡くなるのは時の流れで致し方なき事・・、自分自身が還暦を迎える年になったのですから当然のことですがやはり寂しいものがあります。
hase様、日本の大物歌手や俳優・作曲家なども次々に訃報が続きます。このように回顧してあげることが本人の一番の供養になるのかも・・
山本寛斎のデザインも進化してますね。
今日の記事は老婆には ちょっと判らない世界です。
今日の記事は老婆には ちょっと判らない世界です。
マーチャン様、いつも超てんこ盛りで過ぎてすみません!食傷気味になりますよね・・。 根がビンボー症なもので欲張って何でもかんでも盛り込みたくなっちゃって・・(反省・苦笑)
菜桜様、ボウイと山本寛斎がここまで深く繋がっていたとは小生もこの展示を見てあらためて知りました。奇抜独特なファッションには共感する点が多かったのでしょうね!
240_8様、チケットを入手されておりましたか!素晴しい取引先を持っておられて羨ましい~!モンキーズのデイビー・ジョーンズと同姓同名のエピソード、モンキーズ好きの貴殿だけに受けるお話ですよね!(笑)
由乃様、このジェットコースターのような凄い天気の急激サイクルには参りますね。数日前は春一番が吹き4月のような暖かさ、週末はまた冬の寒さに逆戻り。そして一昨日は暴風雨の春2番、今日は再び冬型・阿多卓なったりとめまぐるしすぎます!三寒四温とは良く言ったものです。
ミコちゃん様、デビッドボウイの音楽は知らなくても映画やダンディなお洒落なことでよく知られていますね。世界的偉大なミュージシャンですので是非ともその名曲を鑑賞して見て下さい。
nobunagaE.T様、やはり皆さん名前だけは知っておられますね。亡くなった姿や散り際がまたカッコ良かったのでニュースに大いにとあり上げられましたからね~a
土佐けん様、もうあれから1年、時の経過がますます早く感じられます。若いデビュー時代の写真をマジマジと見て本当にハンサムだなあと思いました。死ぬまでハンサム・・、天は二物も三物も・・
びーぐる様、ボウイ音楽は未体験でしたか・・、ロック分野に興味無くもこちらへのお越しを頂きありがとうございました。
もり様、日本にもボウイというグループがありましたが、多分大きい影響を受けていたのでは・・、なんせ20世紀で最も影響力あるアーティストと評価された方ですからね~!
聖二様、小生もボウイが山本寛斎や三島文学にこれだけ興味を持っていたとは初耳じゃった!その他にもいくつか目から鱗のことも尾お無あり、やはち百聞は一見にしかずダネ~!
RWさん、こんにちは。熱い記事ですね。
ボウイはその音楽も素晴らしいですが、粋で清々しい生き様が人を魅了するのかも知れないですね。生き方も(、逝き方も)カッコいい人だなぁ、と思いました。
ボウイはその音楽も素晴らしいですが、粋で清々しい生き様が人を魅了するのかも知れないですね。生き方も(、逝き方も)カッコいい人だなぁ、と思いました。
気合いの入った回顧展レポート堪能しました。
回顧展、ブログ友等結構観に行かれてるようですね。
ボウイとのお付き合いもは私も長く中学生の時からでした
当時はグラムロック路線、私は正直T・REXの方が好きで
派手な衣装・メイクに少々引き気味で聞いておりました。
本格的にLPで購入ははやりジョンレノンとの競演のソウル
路線からその後当時はあまり理解ベルリン3部作経て大ヒッ
トアルバム出てからすべてちゃんと聞くようになりました。
グループのティンマシーンはイマイチ迷走の感じでしたね。
久しぶりのネクストディの素晴らしさに感激し遺作となった
★も同様ほんと訃報残念でした。
時代を先取りしたアーテイストでしたね。
回顧展、ブログ友等結構観に行かれてるようですね。
ボウイとのお付き合いもは私も長く中学生の時からでした
当時はグラムロック路線、私は正直T・REXの方が好きで
派手な衣装・メイクに少々引き気味で聞いておりました。
本格的にLPで購入ははやりジョンレノンとの競演のソウル
路線からその後当時はあまり理解ベルリン3部作経て大ヒッ
トアルバム出てからすべてちゃんと聞くようになりました。
グループのティンマシーンはイマイチ迷走の感じでしたね。
久しぶりのネクストディの素晴らしさに感激し遺作となった
★も同様ほんと訃報残念でした。
時代を先取りしたアーテイストでしたね。

RWさんの力と想いのこもったレポートありがとうございました!音楽とファッション、社会情勢、ボウイ自身も変わっていきました。変わらない頑固さが魅力のアーチストもいるなかで、常に時代を生きた表現者でしたね。ボウイだけはランダムではなく、アルバムも順を追って聴いていきたいです。
のんのん様、小生もDボウイがここまで日本贔屓だったとは全く知らず、今回の展示で初めて知ることが結構多かったですね~!今年の春は三寒四温どころか、七厳寒八高温といったところでしょうか?健康にはくれぐれもご留意願います。
yuta様、天王洲アイル周辺は何度か行きましたが、この光景はまさに超高層ビル群が林立する未来都市ですね。でも街全体が無機質過ぎるのが馴染めない雰囲気なんですよ。カッコいいんだけど決して住みたくはない街かなあ・・。昔は東京商船大や臨海工場があり、臨海部の中にもアナログ感や下町人情が漂っていて何かよかったなあ・・
バイオマスオヤジ様、「出火吐暴威」とは・・!よくぞこんなうまい当て字(シンゴジラの如し)を考えたもんですね!国際展示場にお寄りなる機会があれば是非ともこの展示会は訪問して見て下さいませ!あと1ケ月半開催してますから、早速に「出飛戸・望射~」!「行かなくっちゃ~、君に会いに行かなくっちゃ」!(井上太陽水の心境で・・笑)
wingtom様、無事にお帰りなさいませ・・。日常にすぐ戻れることが生活のリズムを建てなおす一番の秘訣ですよね。
ぼの様、小生も70年代のボウイが好きですが、それは我々青春時代に夢中になった思い出が刻まれていることであり、客観的に見れば実にキワモノのミュージシャンですね~。相当妖しい雰囲気だったボウイが70年代だけの一発屋であったならば今は見向きもしなかったことでしょう。彼が時代変化の鋭い嗅覚で変化の時代を生き向いた証しが今の栄光になっているんだ・・とあらためて尊敬します。
地理佐渡様、「戦場のメリークリマス」に出演しているビートたけしは実に若いし毒が感じられませんよね。何か山下清みたいな雰囲気です。展示ビデオで共演した坂本龍一やビート;けしのボウイに対する熱い思いが語られていました。
ひろし爺1840様、貴殿の世代では「デビットボウイ」は知りませんよね~(ー_ー)!! ギラギラの癒しとは程遠いアーティストかも・・。>♪素敵な歌声ですネ。←ウフフ、ほんとかなか~(苦笑)
yaguchitenga様、ボウイはロックだけでなくファッション・映画・人間としての生き方にも大きな足跡を残した偉人です。常に最先端、常にカッコいい、こんな人生の全うの仕方はまさに夢のような存在、やはり宇宙人だったのでしょうね~
北海道大陸様、貴殿はビートルズがお好きでしたか!今年はサージェントペッパースとマジカルミステリーツアーの50周年ですの洋楽編を特集記事を2回掲載しますので是非遊びに来られて下さい。
Beat Wolf様、まさに彼にはアーティスト・宇宙人の異名がピッタリですね!地球から落ちてきたスーパースターはブラックスターに男の美学を添えながら昇天・・!
星船様、貴殿のデビッド・ボウイは「ゴールデン・イヤーズ」で嵌り始めましたか!回顧展「David Bowe is」は4月までやっていますのでまだまだチャンスはございます。>ローリングウエストさんの記事を読み、ますます行きたくなりました。←嬉しきお言葉、デビッドお猿はまた木に登って楽しい記事を書きまする!
Warm Breeze様、最初は写真数枚のTOPICS的なレポートでミニ記事を作っていたのですが、だんだんリキが入っちゃいましてついに通常レポートになってしまいました。(苦笑)でもボウイに興味ある方もない方もこうやって多くの方のコメントを頂戴し嬉しい限りです。
oyaji910 様、貴殿こそ長文の気合の入ったコメ返信を頂きこちらも記事に書き甲斐がございました。小生も当時はボウイよりもT・REX派でありスライダーなどの名曲に夢中になっていました。音楽は単純ながらも悪魔的な雰囲気が大好きでした。ボウイは1980年代のお洒落過ぎる雰囲気に逆に距離感を置き、今に至っていましたが今回こうやって自分自身もレビューできてよかったです。
めった様、ボウイはまさにカメレオンの如く自分の表現を変身させてトレンド最前線にいながら時代を生き抜いた稀有の人物だったと思います。頑固に自分の路線を変えずに生き向いてきた人も素晴しい・・!人それぞれの貫き方ですが、最後まで生き残り有終の美を飾れる方はほんの一握りですね。
自転車親父様、お体の調子はいかがでしょうか?インフルエンザに初めて罹られたとは、逆にビックリ!今まで健康に留意されていたのに、年齢を重ねると抵抗力が弱っていくのですね!小生も気をつけたいと思います。
デビッド・ボウイといえば「スターマン」です。
当にスターでしたが路線的に好みでは無く傾倒はしませんでし
た。
多少早いと思われる方もおりますが、青春時代に聴き親しんだ
ミュージシャンが次々と亡くなっていくのを知る度、淋しい思いがします。
そういう時期が来たということなのでしょうね。
私らの年齢からしてもそういうことでしょう。
音楽もそうですが培った趣味は人生における自己表現や感性の構築にかなり役立ったものと思います。
それらのミュージシャン(アーチスト全般)に感謝です。^^
当にスターでしたが路線的に好みでは無く傾倒はしませんでし
た。
多少早いと思われる方もおりますが、青春時代に聴き親しんだ
ミュージシャンが次々と亡くなっていくのを知る度、淋しい思いがします。
そういう時期が来たということなのでしょうね。
私らの年齢からしてもそういうことでしょう。
音楽もそうですが培った趣味は人生における自己表現や感性の構築にかなり役立ったものと思います。
それらのミュージシャン(アーチスト全般)に感謝です。^^
デビッド・ボウイは学生の頃に「ベスト・ヒット・USA」で観てました。
オッド・アイが神秘的でしたね。
オッド・アイが神秘的でしたね。
詳細なご報告ありがとうございます。展示物の量もすごいですね。親日家と言えば、宝酒造のCM「クリスタル・ジャパン」を思い出します。時代ごとにいろいろな表情を見せるボウイは魅力的でどの曲・どのアルバムも時代の想い出になっています。7インチシングルは高騰してしまって手が出なくなっていますが、CD等でよく聞きます。
記念グッズの方はいいものありましたでしょうか?
記念グッズの方はいいものありましたでしょうか?
こちらの記事を拝見して、こりゃあ見にいきたいな、と思って調べてみると、時間帯指定で予約しなければいけないとか、何やらいろいろと面倒なことが書いてありますね。
今年の春は花々の開花が早く、時間を作ることができるかどうか…。
ちなみにリンクのある「品川区探訪・前編」、私も歩いたことがあるところが多く、楽しく拝見いたしました。
今年の春は花々の開花が早く、時間を作ることができるかどうか…。
ちなみにリンクのある「品川区探訪・前編」、私も歩いたことがあるところが多く、楽しく拝見いたしました。
たまゆらsouu様、興味外の記事にもご来訪頂きありがとうございます。貴女様との今回記事の接点は山本寛斎のデザインの漢字「出火吐暴威」ですかね~(笑)
doronko-tonchan様、小生もデビッド・ボウイといえば「スターマン」「ジーンジニー」の2曲です。「スペースオデティ」はあとで遡って知りました。80年代以降のボウイが殆ど興味がなかったというのが真実です。今年もどんな大物ミュージシャンの訃報が入ってくるのでしょう・・。
ワンとも様、小林克也「ベスト・ヒット・USA」、よく見ていました!70年代洋楽ファンとすればロックミュージシャンが映像で見られること自体が大きな驚きでした。
HY様、宝酒造の「クリスタル・ジャパン」CMって知らなかったのでユーチューブで見てみました!何と、美貌なる青年時代のボウイが出演している!初めて見る貴重な映像のご紹介ありがとうございました。グッズ売り場には若い人が沢山買い物をしており、あらためてボウイファンの世代が広いことに驚きました。
ディック様、予約制とはいえコンビニチケット売り場で従業員さんに聞きながらすぐに買えますよ。当日券購入している人も結構いたので予約制で縛っている感じもしませんでした。人数割り当てをしながら少しずつ入場させているので、予約券を持っていても行列の並ぶことにはなりますが・・
死を意識して事を成す。 その胸中はまだ分かりませんが、彼にとって満足いくものであったならば良いですね。 スターはいつまでも色褪せず。。。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
珍しいいろいろなショット、・・・・・・・。
見せていただき、 siawase気分です。
ありがとうございました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
珍しいいろいろなショット、・・・・・・・。
見せていただき、 siawase気分です。
ありがとうございました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
たいへー様、最期まで自分の死を意識して遺作をしっかりと創り上げ、全世界で驚異的セールスを成し遂げたアーティストはデビッドボウイしかいないのでしょうね。歴史的なスターマンと地球人類に永遠に語られることでしょう。
siawasekun様、2月ももう終わりですね~。会社はプレミアムフライデーでしたが小生は残業でした・・(涙)

ロックを聞くにはここだけってことです(笑喜)
いやでは、ないけども・・・ほとんど知りません。
デビッド・ボウイは、山本寛斎のデザインを着用でしたか!。
こんなことまで、ご存じのRWさまのロック好きは、本物ですね。
たくさん聴かせてもらい 有難うございました。
いやでは、ないけども・・・ほとんど知りません。
デビッド・ボウイは、山本寛斎のデザインを着用でしたか!。
こんなことまで、ご存じのRWさまのロック好きは、本物ですね。
たくさん聴かせてもらい 有難うございました。
RWのおじちゃま
おひさ、おひさの、こだまだよーーーん^^
デヴィッド・ボウイを超える才と美は類を見ないね。あたしの中では。
宝焼酎だったかなあ、牡丹の花を背負った車内刷りとかの広告。
「チャイナ・ガール」は、きっと彼は中国と日本を混同していて、あれはジャパン・ガールに違いないと勝手に思っているこだまなんだなー。
あ。やべー。こだまは5歳だった。永遠の5歳なのでしゅのよ~
おひさ、おひさの、こだまだよーーーん^^
デヴィッド・ボウイを超える才と美は類を見ないね。あたしの中では。
宝焼酎だったかなあ、牡丹の花を背負った車内刷りとかの広告。
「チャイナ・ガール」は、きっと彼は中国と日本を混同していて、あれはジャパン・ガールに違いないと勝手に思っているこだまなんだなー。
あ。やべー。こだまは5歳だった。永遠の5歳なのでしゅのよ~
てか、100ゲット?
すげー
すげー
おはようございます☆
わーい♪、キリ番の100コメント目♪
デビット・ボーイ、本当にカッコ良かったですね~。
名曲も一杯!
我々世代の巨星でもありました。
他界されても、未だに存在感を示しているのに感動です。
わーい♪、キリ番の100コメント目♪
デビット・ボーイ、本当にカッコ良かったですね~。
名曲も一杯!
我々世代の巨星でもありました。
他界されても、未だに存在感を示しているのに感動です。
デビッド・ボウイさんはほとんど聞かなかったですが、
時代の先取りをしていた方なのでしょうね。
今日も故人を偲んでの大作を有り難うございます、バグースです。
戦場のメリークリスマスは知っています。
アラック、DEEP PURPLE関係が一番多いですね。
あとは、クイーン、ジャーニー、キッス、その後ビリージョエルとかですかね。でもいつの間にか邦楽になってしまいました。たまに、カルフォルニアジャムのDVDを見ます。
時代の先取りをしていた方なのでしょうね。
今日も故人を偲んでの大作を有り難うございます、バグースです。
戦場のメリークリスマスは知っています。
アラック、DEEP PURPLE関係が一番多いですね。
あとは、クイーン、ジャーニー、キッス、その後ビリージョエルとかですかね。でもいつの間にか邦楽になってしまいました。たまに、カルフォルニアジャムのDVDを見ます。

多くのミュージシャンが一つのスタイルを確立し売れるとそのスタイルに固着して変化によって売れなくなることを恐れます。例えばディープ・パープルはハードロック一辺倒。しかしボウイは違いましたね、新しいスタイルにどんどん変化させていきました。その変化は曲の変化だけにとどまらず、見た目の変化や、映画に出演したり、それこそがボウイのスタイルですねw最後まで変化し続けたボウイに拍手を送ります。
山小屋様、貴殿もジャズやロックに無中だったのですね!今ではロックといえばウィスキーだけと仰られておりますが、登山のお元気な姿を見ますと岩登りロックも相当バリバリ現役なのでは・・(笑)
つちや様、昭和一桁生まれの戦中育ち・・、うちの亡父と同じ年齢なのに今もお元気でデジタルを使いこなしておられることにあらためてビックリ!いつまでも健康・矍鑠とされていることが素晴しいですね!
ちごゆり嘉子様、いつもありがとうございます。先日、うちの娘が徳島の神山に訪問してきて地元に伝わる神話伝説を友達から聞いてきたようですよ。
こだまちゃん、本当にお久しぶりだネ~!デビッドボウイ路線、お好きだもんね~!こだまちゃんも焼酎ぐいぐいの立派なジャパンガールになったんじゃないの?また遊びに来てね~
さいもん様、100コメタイミング前の方にGETだったみたい・・(笑)貴殿もボウイの魅力に魅せられた世代でしたか!こんな死に際を魅せられるとは、まさに武士道、日本に憧れていた彼が憧れていた姿だったのでしょうね!
アラック様、ディープパープルがお好きでしたか!小生も名盤マシンヘッドは針が擦り切れる程、聴きましたね~!ハイウェイスターにスモークオンザウォーター、レイジーなど最高です。洋楽編にも是非遊びに来られて下さい。
半兵衛様、常に変化し最先端を切り開いっていったビートルズ、ブルース・スワンプなロックを貫き通しているローリングストーンズ、それぞれの生き抜き方がありますが、ボウイはビートルズ(変化スタイルでの新境地)とストーンズ(長く一途に音楽活動)を両方兼ね備えた偉大なるアーティストでした。
コメント欄を見ていますと、「ボウイ知りませんでした」が多くて、そんなものかとちょっと落胆しています。私らの時代ではロックスターのアイコンだと思います。
今になってベルリン三部作がわかるというのは、当時のロックファンの共通認識ではないでしょうかね。
今になってベルリン三部作がわかるというのは、当時のロックファンの共通認識ではないでしょうかね。
こんばんは。
デビッドボウイ。
戦場のメリークリスマスで知りました。
元々外国ものはあまり興味が無く・・・坂本龍一の曲が使われる映画とのことで・・・映画もあまり見ないので、知らない事ばかりです。
でも、あの映画は、いろいろなシーンが思い出されます。
デビッドボウイ。
戦場のメリークリスマスで知りました。
元々外国ものはあまり興味が無く・・・坂本龍一の曲が使われる映画とのことで・・・映画もあまり見ないので、知らない事ばかりです。
でも、あの映画は、いろいろなシーンが思い出されます。

トランプ大統領とCNN/NYタイムズのバトル笑えるのう。CNNなんか日本が戦時中に20万人を性奴隷にしたとか平気でネット掲載しよるけんなあ。朝日・毎日・NHK・TBS・TV朝日とかもどうしようもない。昨今マスコミの劣化が激しいのう。。。
かばたん様、ご心配・落胆されますなかれ・・!(笑) こちら一般記事に御来訪を頂いている方は殆ど旅や自然・寺社仏閣を愛する方が多く、洋楽に知見ある方が少ないのですよ。
貴殿のように旅・登山と洋楽が両方お詳しい方はかなり珍しいケースです。洋楽専門編コーナーで公開していれば、もっとコアな内容ででマニアックなコメントの比率が高かったことでしょう。やはりボウイは世代を超えたロック界のスーパースターですね~。
貴殿のように旅・登山と洋楽が両方お詳しい方はかなり珍しいケースです。洋楽専門編コーナーで公開していれば、もっとコアな内容ででマニアックなコメントの比率が高かったことでしょう。やはりボウイは世代を超えたロック界のスーパースターですね~。
さんぽみち様、デビッドボウイはやはり映画「戦場のメリークリスマス」が有名ですよね。坂本龍一のBGM曲は結構若い人も知っています。たけしも共演したこの映画を通してボウイが世代を越えて人気がある理由の一つだと思います。
聖二殿、トランプのマスコミ批判は全く頂けないが、朝日新聞の大罪は本当に批判すべきものと思う。あの正義ぶった慰安婦捏造記事がいかに韓国に火を付けどれだけの国家の名誉を傷つけているかのか認識してほしいものだ。韓国の執拗さ・恨みの体質にも呆れるが、今も反日の原動力は朝日新聞のいい加減な記事がその発信ルーツ!韓国は旭日旗が気に入らないのならば朝日新聞のマークに毒付けっ!ていう心境だよ。(苦笑)
!(*^_^*)!ローリングウエストさん、お早うございま~す!
「光陰矢の如し」を感じもう2月も終りですネ。
今月も色んな情報やショットを見聞させて頂きありがとうございました。
来月も、色々と見せて頂くのを楽しみにしておりますので、今月同様に宜しくお願いしま~す。
@(*^_^*)@今月最後の投稿MyBlogへのお誘い!
*ブロ友さんを案内し、私の故郷の錦帯橋と現在住んでいる廿日市市にある安芸の宮島を歩きましたので、一緒に散策した様な気持ちになって頂ければ嬉しいで~す!
またご覧頂いた感想やご質問などを頂くのを楽しみにしておりま~す!
◆風邪を引かない様にお過ごし下さ~い!バイ・バ~ィ!
「光陰矢の如し」を感じもう2月も終りですネ。
今月も色んな情報やショットを見聞させて頂きありがとうございました。
来月も、色々と見せて頂くのを楽しみにしておりますので、今月同様に宜しくお願いしま~す。
@(*^_^*)@今月最後の投稿MyBlogへのお誘い!
*ブロ友さんを案内し、私の故郷の錦帯橋と現在住んでいる廿日市市にある安芸の宮島を歩きましたので、一緒に散策した様な気持ちになって頂ければ嬉しいで~す!
またご覧頂いた感想やご質問などを頂くのを楽しみにしておりま~す!
◆風邪を引かない様にお過ごし下さ~い!バイ・バ~ィ!
ひろし爺1840様、いつもありがとうございます! 本当に光陰矢の如しです。もう桜の時期をすぐ迎えそうですが春を夏心は皆同じ!早く来い来い、お花見よ~(笑)

昨日さまぁ~ずのTVで柏崎の「閻魔堂」やっとった。閻魔様の舌抜き用特大ペンチとか病気が治る「おびんづる様」、おぬしも病気になったら閻魔堂に行っとったの?その後おぬしと同姓の若いお嬢さん姉妹がカラオケ、ご親戚か?鯛めしもおいしそうじゃったよ。。。
聖二殿、新記事を公開したのだが旧記事でのギリギリ投入コメだったのね。TV東京の柏崎特集があって小生と同性のお嬢さんがレポしたことは聞いてるよ。閻魔堂の他は刈羽の温泉が紹介されていたらしいの・・・。
おはよう御座います
市内でのっぽマンションの6階にジムが有ります
市も絡んでいてお安いです
平日の定期券2ヶ月で10270円だったと。。
土日はカメラ持って歩いています
それ以外はジムに通って居ます
もう16年です(途中バイトでお休みした事も在りますが)
頑張ります
市内でのっぽマンションの6階にジムが有ります
市も絡んでいてお安いです
平日の定期券2ヶ月で10270円だったと。。
土日はカメラ持って歩いています
それ以外はジムに通って居ます
もう16年です(途中バイトでお休みした事も在りますが)
頑張ります
安人様、ジムでの毎日のトレーニングお疲れ様です!健康維持の秘訣ですね。継続は力なり!