<2019年初夏・盛夏>わが故郷「越後の魅力」(柏崎&十日町)を再発見!

★中高同級生と登った故郷の名峰「米山登山」(2919GW)を再レビュー!




令和時代を迎えた今年のGW、中高生同級生6人(男女各3名)と故郷の名峰「米山」を登りましたが、今回はその後編からレポートを再開!米山登山の翌日に同級生と廻った「十日町市」(柏崎の隣町)の大自然を紹介します。「美人林」「棚田群」、「清津峡」(日本三大峡谷)が登場
.....中高同級生6人で故郷の名峰「米山」(標高993m)に登る(2019.5.6).....


GWは中高時代同級達と学校登山を再度体験目的で米山を海岸部から千m近くの急坂を登るハードな大平コースに挑戦しました。男性陣は苦戦、女性陣は元気にスイスイ登った対照的な光景でしたが例年になく残雪が多かった急登道を無事登り切り、還暦超えの同級軍団は大いなる充実感
.....(左)雪が多く残る頂上にて集合写真 (右)山小屋で昼食時、お湯こぼし事件が発生....



....(左)米山大橋の真下・青海川海岸にて (右)心地いい充実達成感で反省会「乾杯」~!....



柏崎名峰「米山」登山」記事(2019GW)
今回は登山を終えた翌日に同級生達と巡った初夏の十日町自然探訪レポートを掲載します。あわせて7/26に我が故郷・柏崎の花火を30年ぶりに体験し、その豪華な進化ぶりに驚愕しました。この2テーマで新潟県の深い魅力をまた一つ皆様に知って頂ければ嬉しい限りです。
.....「柏崎ぎおん祭り」海上花火を30年ぶりに体感!今や全国屈指の人気花火大会に成長....



新潟県の魅力(十日町・長岡特集)
★柏崎に隣接する十日町市の自然(美人林・棚田群・清津峡)を巡る
米山登山の翌日は十日町(隣町)を車で周遊する旅を企画しました。前日参加者の男性陣2名が急遽所用で欠席となり、女性4名(ryoko様、ハマジュリ様、カボ様、ヨグ様)に囲まれて豪華な状況(両手にW花束)で出発!RWは前日飲みすぎて完全な二日酔い・・、助手席で頭痛の時間が続く朦朧の朝 (苦笑)





まずは十日町市松之山・松口のブナ林「美人林」からの訪問! 春夏秋冬、それぞれ違った表情を見せて多くの人を癒すスポットとして最近有名!やはり新緑時期の輝きが一番です!
.....十日町は豪雪地帯であり素晴らしいブナ林が多い。「美人林」で並ぶ美人囃子達......








美しきブナ林(約3ha)は、昭和初期に木炭採取で全て伐採され裸山になった時期がありましたが、その後は野鳥の生息地として見直されて貴重なブナ林が保護されるようになりました。ブナ群の幹が細くすらりとして美しいことから「美人林」と呼ばれるようになり今は全国的な人気SPOTです!
.....池の水鏡に映り込むブナの上下対象風景がとにかく美しい!輝く新緑時期がお勧め....







美人林は2011年家族旅行で来て以来2度目(8年ぶり)。当時は実母・義母を松之山温泉に招待し5人で散策しましたが、その2年後に亡くなった義母とのよき思い出旅として懐かしく思い出されます。美しく輝くブナ林、越後の自然に感動間違いなし!是非とも一度ご訪問あれ!
.....(上)2011年GWの家族旅行以来8年ぶり (下)家族旅行で宿泊した「松乃山温泉」...





2011GW家族旅行(十日町・松乃山温泉、美人林)
★日本の原風景「十日町・松代の棚田群」を巡る




十日町市松代地域にある棚田群は「全国100選」に選ばれており数多くの観光客が訪れます。今回は地元で有名な3大棚田を巡ってみました。まずは朝霧が美しい「蒲生の棚田」、次は水田の鏡水に桜や紅葉が映りこんで人気がある「儀明の棚田」から訪問してみよう!
.....(上)「蒲生の棚田」急斜面に立地 (下)「儀明の棚田」駐車場ないが道路沿い待避所あり....




全国的に最も有名で規模が大きく人気が高いのは「星峠の棚田」です。「にほんの里100選」「日本絶景&秘境100選」にも選ばれており、水鏡景観は2009年大河ドラマ「天地人」の冒頭映像でもあり、夜に撮影すると星が水鏡田に映り込み「星峠」名前の由来になっています。
.....十日町で最も有名で人気の高い「星峠の棚田」に漸く到着!やはりここの絶景が一番....




....(上)2011年家族旅行時は残雪が多かった!(下)フキトノトウ採取に夢中の女性陣....






2011GW家族旅行(清津峡、石川雲蝶彫刻の寺)
★日本三大渓谷「清津峡」、初夏の風景(2019GW&2011春)
「十日町自然探訪」ミニ旅の最後は「清津峡」で締めることにしました。黒部峡谷(富山)・大杉谷(三重)と並ぶ「日本三大峡谷」の一つで、国の名勝・天然記念物に指定されています。特徴的な柱状節理断崖と清津川の清流が織りなす絶景は超圧巻!越後の自然は実に雄大です。
.....十日町自然探訪のLASTは「清津峡」、GW時期は車が大渋滞の人気観光地に復活....






この渓谷は小学校時代から親に連れられて何度も来たので今回で5回目くらいかなあ・・!昭和63年の落石事故以来、長らく閉鎖されていましたが、1996年に安全確保の整備が行われカラフルでビジュアルな「清津峡渓谷トンネル」が誕生!今や大観光地として復活しています。
.....全長750mのトンネルを進んでいくと坑内は次々とカラフルな空間が変化していく....




.....黒部谷・大杉谷に比べれば最も手軽に行ける「日本三大渓谷」、越後の隠れた絶景名所....




清津峡には2011年家族旅行の松之山温泉に行く途中で義母を案内しました。長いトンネルを進むと展望台は途中3ケ所、終点地では素晴らしい渓谷美を堪能することができます。
.....(左)2011年義母(この2年後逝去)を囲んで親子3代 (右)轟音響く春の雪解け水流....


.....(左)鏡が埋め込まれた展望台 (右)最終地点では水面を張った額縁のような展示工夫....


十日町・三大名所を周遊し、越後湯沢駅で帰京するryoko様とお別れ。彼女を見送り、4人は魚沼田園風景(越後三山の残雪雄姿)を満喫しながら柏崎へと再び戻りました。今日は楽しかったネ~!
.....越後湯沢から柏崎へ戻る。真っ白な雪を被った「越後三山」絶景を観て魚沼路を走る....




★盛夏の柏崎(7/26)、30数年ぶり「ぎおん花火大会」(海上スターマイン)を満喫!

今度は盛夏の風物詩!「ぎおん柏崎まつり海の花火大会」を紹介いたしましょう!海を舞台に繰り広げられる壮大・豪華なイベントは「越後三大花火」(川の長岡、山の片貝、海の柏崎)として称賛され、今や全国ベスト10に入る超人気・花火大会に成長しました。毎年7月26日(日程は固定)に行われます。
.....幼少時からワクワク気分で迎えた地元花火(夏休み直後開催)、かくも豪華大会に発展とは!....


大学・社会人になってからはお盆夏休み前の7月下旬に故郷帰省することはなかなか難しいため、花火大会とは久しくご無沙汰でした。しかし今回30年ぶりに柏崎花火を家族で見に行こうと帰省計画!奇しくも叔母・従弟達も久しぶりに集まる機会を得て、最高に盛上った夏休みを過ごせました。
.....(左)親戚が久しぶりに集まり居酒屋で乾杯!(右)柏崎海岸で場所を陣取っていざ鑑賞(無料)...


.....夜店が並びお祭り気分、夕暮れが深まっていく柏崎中央海岸(米山シルエットも印象的)....





柏崎花火は年々規模が豪華に拡大、打ち上げ数1万5千発、尺玉100発同時や300発連続打上げ、海に向けて発射される「海中空スターマイン」等、柏崎でしか見ることができない光の競演がいよいよスタート!19:00開催アナウンスが告げられいよいよ花火打ち上げが開始されました!
.....「2019ぎおん柏崎花火、いよいよ開始」の合図とともに・・!ヒュルヒュルヒュル~、ド・ド~ン!....











柏崎にも京都と同じ八坂神社があり、祇園祭の祭礼として花火が江戸時代から開始された歴史のある花火大会。この半世紀で「仕掛花火」「ナイアガラ花火」に挑戦するなど年々規模を拡大、打上げ規模は年々拡大し驚異的な進歩を遂げています。
.....次から次へと豪華な大輪が夜空に咲き続ける!真上に上がる花火の大轟音も体感....









今や観光バスも続々と乗り付け桟敷席も設けられ20万人の観客を動員する大人気の柏崎花火!目の前上空に次々と展開する光の大競演!素晴らしい大迫力にひたすら感動感動~!凄い~
.....最後は「三尺玉連発」「柏崎市民一同」「尺玉300連発」も豪快なフィナーレ!....






.....この素晴らしき大スターマインは「柏崎おじしゃん様」から提供頂いた大迫力の写真....

21:00「尺玉300連発」の大フィナーレで夜空の宴は大団円!いや~本当に素晴らしかった!30年ぶりに見た我が故郷の「花火大会」がここまで進化し豪華になっていたとは・・!当日はBS全国TV中継もされていたので、帰宅後に録画番組を再生して噛みしめ直しました。
★故郷の花火を堪能した翌日は、従弟同士でカラオケ大会
10代までは毎年お盆に親戚・従弟達が親の本家に一同集まり墓参り・盆踊りをしたものですが時代は移り変わり、冠婚葬祭以外は従弟同士で飲むという機会も殆ど少なくなっていました。今回折角の機会だから、翌日は皆カラオケBOX集結で大いに歌い盛り上がろうという企画を提案しました。
.....翌日は「カラオケBOXで歌いまくり大会」、娘は初めて会う従姉もいたが、即盛り上がり....


わが従弟(妹)は自分も含めて総勢9名ですが、今回は40代後半の若手チーム3名&わが娘も含めて5人での連続歌いまくり!全員で50~60曲連続でマイクを回し歌い楽しい夜は更けていきました。
.....RWも娘も40代の彼らに忖度して80~90年代音楽を中心に選曲、大いにヒートアップ....




今年の夏休みは分割で早めに取得し、北アルプス縦走・故郷の魅力再発見・親戚懇親で充実した内容でした。新潟県や柏崎は実に魅力満載です!皆さんも是非訪れてみて下さい!
.....(上)GWに撮影した残雪の米山 (下)柏崎花火の素晴らしさは一度ご体験あれ~!....




ふるさと「柏崎」の魅力再発見!
おわり
▲ by rollingwest | 2019-08-11 19:00 | 故郷の風景 | Comments(184)